シニアネット交流広場

全国各地で活躍しているシニアネットの活動状況を展示し、参加者同士フェース・ツー・フェースで意見交換により、相互交流を深めていただく場と致します。また、協力企業のお役立ちコーナーも設けております。これまで多くの参加者から大変ご好評を頂いており、皆様の今後の活動に必ずお役に立つものと確信いたしております。自治体や企業の方も是非、お立ち寄り下さい。
なお、全国のシニアネット等におかれましては、出展のご応募をお待ちいたしております。
毎回、約20のシニアネットや協力企業等が出展していただき、参加者同士の熱い意見交換や相互交流が行われています。
実施要綱
「シニアネット交流広場」は全国各地で活躍しているシニアネットの活動状況を展示し、参加された皆様がフェース・ツー・フェースで意見交換を行い、相互交流を深めていただく場と致しております。これまで多くの参加者から大変ご好評を頂いておりますので、貴団体におかれましても、今後の活動に必ずやお役に立つものと確信致しております。
ぜひご出展のほど、よろしくお願い致します。
開 催 概 要
名 称 |
シニアネットフォーラム21 in 東京 2011 |
主 催 |
財団法人ニューメディア開発協会 |
後 援 |
経済産業省(予定) |
協 力 |
株式会社 シマンテック
NPO法人 自立化支援ネットワーク
株式会社デジブック
マイクロソフト株式会社 (五十音順) |
会 場 |
日本青年館 〒160-0013 東京都新宿区霞ヶ丘町7番1号 |
会 期 |
2011年2月17日(木)~18日(金) |
参加者 |
200名(予定) |
目 的 |
多くのシニアネットが日頃の活動や成果を披露することで、相互に刺激し合い今後の活動の糧となる場を提供します。 |
シニアネット交流広場 実施概要
|
ねらい
多くのシニアネットが日頃の活動や成果を披露することで、相互に刺激し合い今後の活動の糧となる場を提供します。シニアネットが抱える問題や課題について、交流を通じて、お互いに相談し解決していくきっかけとなれば幸いです。 |
展示要綱
◆ 実施予定時刻 2月18日(金)12時00分~14時00分(常時開放。出入り自由)
※12時00分~14時00分は、「シニアネット交流広場」専用の時間帯になります
この時間帯は、参加者との交流が目的ですので、各団体とも説明員を必ず配置願います
設営と撤去
◆ 設営 2月17日(木)19時30分~21時(時間厳守のこと)
2月18日(金)9時~9時50分(時間厳守。フォーラム開始が10時のため)
◆ 撤去 2月18日(金)フォーラム終了後(16時15分予定)~17時00分
※展示物は貴団体ご担当者の責任におきまして設営・撤去下さいますよう、お願い申し上げます。
※設営時間の都合上、極力2月17日(木)に設営をして頂きますようお願い申し上げます。
各団体様とも「シニアネット交流広場」会場にお越し頂き、設営をお願いいたします。
※2月18日(金)フォーラム終了後(16時15分予定)、返送する展示物を梱包し、宛先を記入した宅配便タグを貼って、展示場所の所に置いておいてください。発送は事務局にて行います。
◆ 展示会場 日本青年館 国際ホール
◆ 募集小間数 1団体あたり1小間、合計20小間・20団体
※小間割りは事務局にて承ります。ご了承下さい。
◆ 展示頂きたいもの ・活動内容等のパネル類(団体紹介スペースに掲示する)
・活動成果物や、その他PR用チラシ等
※無償配布は可能でございます。
◆ 展示物送料/送付先
往復分の送料を、事務局にて負担させて頂きます。
設営時に配送伝票の控えを事務局までお持ち下さい。
【送付先】
〒160-0013 東京都新宿区霞ヶ丘町7番1号 日本青年館 304号室
「シニアネットフォーラム21 in 東京 2011」事務局 気付
日本青年館のTEL:03-3401-0101
※「交流広場使用分」と明記して下さい。
※発送は、会場の都合上、2月16日(水)18時以降必着でお願いいたします。
◆ 会場・出展物の管理
展示中は、原則、団体ごとの責任の元に自己管理をお願い致します。もちろん、事務局と致しましても管理には最善を尽くしますが、予めご理解頂きますようお願い致します。 |
小間規格
◆ 一団体、パネル展示用ホワイトボード、テーブル1台の構成です。 |
 |
※名張り(社名版)の大きさは200mm×900mmになります。
◆ 団体名の張り紙は事務局より準備致します。
また、ホワイトボードへの張出し方法はマグネット、セロテープになります。
重量のない紙媒体でのご用意をお願いします。
◆ 机(450mm×1800mm)も配布資料等を並べる場所として、ご自由にお使い下さい。
◆ PC等電気製品のご利用も可能です。ご利用になる場合は、申込用紙の所定の欄にその旨ご記入下さい。
なお、インターネットをご利用の場合、LANケーブルは各自ご用意下さい。LANケーブルの長さは小間の位置
によって異なりますので、事務局より別途、個別にご連絡させていただきます。
ちなみに、最長のところで15mの見込みです。
◆ マイク等のご使用はご遠慮下さい。 |
交流広場の申込み方法
|
◆ 出品ご希望の団体様は、申込用紙をダウンロードして 必要事項をご記入の上、メール添付で下記にお送りください。
メールアドレス:idn-snf@npo-idn.com
◆ 用紙のダウンロードが出来ない場合には、 メール本文に「交流広場出展希望」と記入し、 団体名と担当者のアドレスを上記のメールアドレスまでお送りください。 事務局より、折り返しご連絡させていただきます。
申込み〆切は1月31日(金)となっております。 |