--
.
NPO 自立化支援ネットワーク・アウトドアクラブ
IDN-ODC Inter Depending Network・Out Doors Club
Takao Kai

ようこそ!会員活動アルバムへ

子ノ権現参りハイキング

      4年前まで毎年正月には、足腰健康祈願のために「子ノ権現参り」をしていました。
     しかしこのところご無沙汰していたせいか、最近怪我が多くなり、足腰の衰えを強く
     感じるようになりました。足腰健康神頼み、5月5日のこどもの日に「子ノ権現参り」
     をしてきました。好天に恵まれ沢山のご利益があったような気がします。
         【こどもの日 青葉若葉に 誘われて 子ノ権現に 足腰祈願】(駄作)
     たかお会では過去3回「子ノ権現参り」をしています。1回目は、2005年3月10日。
     2回目は、2006年2月25日。3回目は、2009年4月16日に実施しています。
     アルバムが残っていますので御覧下さい。
         ※ 第1回 子ノ権現参り ※ 第2回 子ノ権現参り  ※ 第3回 子ノ権現参り       

2017年5月5日
撮 影:東 川


-No1-子ノ権現本坊庭園のボタン-

-No2-小床集落の入り口にある【六地蔵様】-

-No3-八重の山吹-

-No4-道路脇の【マムシグサ】学名:Arisaema serratum-

-No5-モクレンが満開でした-

-No6-小床集落の登山口近くにある民家-

-No7-登山口に鎮座する石地蔵様-

-No8-子ノ権現周辺には【シャガ】の群生多し-

-No9-よく見ると美しいシャガの花-

-No10-子ノ権現山門-

-No11-参道が続く-

-No12-【本坊】茅と杉の皮で何層にも
葺かれた屋根が名物-

-No13-【本堂】総ケヤキ造りの旧本堂は
昭和57年7月落雷により消失その後再建された。-

-No14- -

-No15-祀られている仏様(本堂祭壇横に掲げられている)-

創建911年(延喜11年)天台宗 特別寺
武蔵野観音三十二番札所
関東百八地蔵尊 十番札所


-No16-昭和十二年三月吉日 神田講中 奉納-

本坊の軒には奉納された額が沢山ある。
人力車組合など足腰を使う人たちの額が多い。


-No17-紀元二十五年三月(明治9年)
武蔵國 比企郡 小川町大塚-

-No18-大正五年十月吉日 埼玉県 大里郡 深谷町
人力車組合 奉納-

-No19-十一年三月吉日 のみ読める-

-No20-小高い山にある鐘楼-

-No21-鐘楼からの東京方位面-

-No22-鐘楼からの 本堂&本坊-

-No23-中央【愛宕山】愛宕社(奥宮)がある-

-No24-愛宕社-

-No25-低山でも遭難事故多し:注意!!-

-No26-二本杉(天然記念物)
樹齢およそ千年-

-No27-雷の被害を受けている-

-No28-天寺 12丁
登山道に置かれている距離表示の石の道標-

-No29-苔むした 天寺 13丁-

-No30-登山口に置かれた
【天寺 15丁】と思われる石の道標-

-No31-ツツジが満開-

小床集落の登山口から子ノ権現まで、1丁置きに「天寺○○丁」
と刻された石の道標がおかれていたものと思われる。現在「天寺
12丁」〜「天寺15丁」が確認できる。登山口が「天寺15丁」子ノ
権現が「天寺1丁」であったと思われる。(1丁は約190m)昔の
人たちは草鞋を履き登山口の「天寺15丁」からこの石の道標を数え
ながら山道をたどり、子ノ権現を目指したのだろうと当時が忍ばれる。

後日(6月11日)清掃登山でこの登山道を歩いた時「天寺15丁」
(17丁か)と思われる道標のさらに上部に「天寺16丁」を発見した。
同日子ノ権現のお坊さんと思われる方に、何丁まであったのか聞い
てみたが定かではなかった。

トップページへ