IDN NPO自立化支援ネットワーク | ||||||||||||||||||||||
メルマガ IDN 第381号 2018年 3月 1日発行 IDNのTOPへ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ |
||||||||||||||||||||||
このメルマガは自立化支援ネットワーク(IDN)の会員の皆様 これまでにIDNと関わりのあった方にお送りしています お知りあいの方で、このメルマガをお送りしたら喜ばれる方をご紹介下さい メルマガIDNのバックナンバーをこちらでご覧になれます ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ What’s New? 第381号( 3月 1日号)の見どころ
|
||||||||||||||||||||||
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 《第381号のご案内》 IDN第18期総会の報告 アドバイザーフォーラム(ADF2018)開催の報告 1.ふれあい充電講演会 =第158回ふれあい充電講演会の報告 2.シニアー情報生活アドバイザー講座 =アドバイザー講座(第139期)の開催案内 3.IDNパソコンひろば =3月の四谷パソコン教室の案内 =シニアのためのスマホ講座:開催実績と案内 =町会・自治会のためのブログ入門講座を終了しフォローアップ講座を実施 パソコン交流会 5.千葉アドバイザーの会「C-PAK」 =3月例会(第149回)の案内 6.アドバイザー埼玉の会「シニアドさいたま」 =シニアドさいたまのブログとメーリングリストのご案内 7.IDN会員募集のご案内 =入会を考えている方に 8.会員のホームページ・ブログ・ツィッターの紹介 =会員やアドバイザーのホームページ・ブログ・Facebookなどを紹介 =IDNの《Facebookページ》を公開しています 9.アウトドアクラブ「たかお会」 =第120回の案内:春の荒川サイクリングロード 11.ふれあい広場 =シニアネットフォーラム21 in 東京 2018 開催のお知らせ 12.編集後記 =ホームページ《龍の謂れとかたち》を冊子にまとめる 【TOPの写真:村井博美氏より提供】 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ |
■ IDN第18期総会の報告 NPO法人自立化支援ネットワーク(IDN)の第18期社員総会を下記の通り開催し、報告事項及び決議事項のすべてが承認され無事に終了しました。 1.日時:平成30年2月25日(日)午後1時30分~2時15分 2.場所:四谷ひろば B館3階 ライブラリー 東京都新宿区四谷4-20 3.会議の目的事項 報告事項 第17期(自平成29年1月1日 至平成29年12月31日)事業報告 決議事項 第1号議案 第17期 会計報告 第2号議案 第18期 事業計画及び収支予算 第3号議案 理事の退任と選任の件 羽澄勝(退任) 渡辺加世子(新任) 第4号議案 定款変更の件 第2条を下記に変更する(主たる事務所の場所の表示の変更) この法人は、主たる事務所を東京都新宿区に置く 第2条の第2項を削除する。(下関事務所を廃止する) 第55条を下記に変更する(法人の公告の方法の変更) この法人の公告は、この法人の掲示場に掲示するとともに、官報に掲載して行う。 ただし、法28条の2第1項に規定する貸借対照表の公告については、この法人のホームページにおいて行う。
■ アドバイザーフォーラム(ADF2018)開催の報告 ■#100年ずっ友 ガイドブック活用講座を実施しました 「Facebook #100年ずっ友パートナー団体」になっているNPO法人自立化支援ネットワークは、「大人のためのFacebook安全安心講座」を、全国で予定されている中での第一回目として2018年2月25日に実施しました。 最初に、Facebookのタイムライン・ニュースフィード・Facebookページ・メッセンジャー等の活用方法について紹介しました。その後、ガイドブックの「Facebookを安心して利用するための8つのヒント」について、別途作成した資料をスクリーンに投影しながら説明しました。 参加された方が、本講座の内容を生かして、Facebookをより便利に、快適に、安心して活用することを期待します。 【開催概要】 ・テーマ:豊かな暮らしを楽しむ 大人のためのFacebook ・開催日:2018年2月25日(日) ・開催時間:午後3時~5時(IDN第18期社員総会終了後) ・開催場所:四谷ひろば パソコン教室 ・共催:ADF2018(IDNふれあい充電講演会と共催) ・協賛:講座の開催費用及びテキストがFacebook社より提供されました ・参加者:33名 ・講師:山下由樹子さんと樋山憲夫さん ・コーディネート:生部圭助 *受講者には、Facebookよりロゴ入りの記念品が贈呈されました 当日スクリーンに映して説明した資料をこちらでご覧になれます IDNのFacebookページで講座を開催したことをPRしています。ご覧になり、いいねをしてください
懇親会を開催しました フォーラム終了後に懇親会を開催し、26名の方が参加されました。 *1********************************************************************************************************* ふれあい充電講演会 ■第158回ふれあい充電講演会の報告:IDN春のつどい 2018年もアドバイザーフォーラムと共催で、「IDN春の集い」を開催しました。 *詳細はアドバイザーフォーラム(ADF2018)をご覧ください 【今回の担当幹事:生部 圭助です】 ふれあい充電講演会のこれまでの開催状況はこちらでご覧ください TOPへ *2********************************************************************************************************* シニア情報生活アドバイザー講座
■アドバイザー講座(第139期)の案内 ・開催時期:2018年4月7日(土)~5月5日(土) ・会場:四谷ひろば パソコン教室 〒160-0004 新宿区四谷4-20 アドバイザー講座の詳細は下記をご覧ください。 http://www.npo-idn.com/senior2.htm ■シニア情報生活アドバイザー養成講座とは シニア情報生活アドバイザーは、シニアがパソコン・タブレット・スマートホンやネットワークを利用して、より楽しく、活動的な生活を送れるようになることを支援します。シニア情報生活アドバイザー養成講座では、アドバイザーが活動する上で求められる基礎的な知識・技能・能力を伸ばすことを目的に学習や実習を行います。第125期のアドバイザー講座より、タブレット・スマホの章が追加されたWindws10の新しいテキストを使用しています。 IDNは116回(第138期まで)の講座を開催し、391名のシニア情報生活アドバイザーを養成した実績を持っています。 NPO(特定非営利活動法人)「自立化支援ネットワーク」(略称IDN)は、「一般財団法人ニューメディア開発協会」(経済産業省の外郭団体)が認定する「シニア情報生活アドバイザー講座」の養成講座実施団体に指定されています。 TOPへ *3********************************************************************************************************* IDNパソコンひろば ■2018年3月の四谷ひろばパソコン教室での講座の案内 入門コース
・入門2:インターネットとメール:月曜日・午前(5・12・19・26日) 基礎コース ・ワード入門:金曜日・午後(2・9・16・23日) ・ワードで楽しもう(1):火曜日・午後(6・13・20・27日) ・パソコンで写真楽しもう:火曜日・午前(6・20・27日) ・エクセル入門:水曜日・午前(7・14・21・28日) ・インターネットの活用(2):月曜日・午後(5・12・19・26日) ・インターネットの活用(3):水曜日・午後(7・14・21・28日) 特別講座 ・PC活用:月曜日・午後2(5・19日) ・パソコンアラカルト(2):金曜日・午前(2・9・16・23日) なんでも相談 ・講座受講者対象:月曜日・午後2(26日) ■シニアのためのスマートフォン講座の実績と予定 NPO自立化支援ネットワーク(IDN)では、NTTドコモ殿の協力を得て、2018年もシニアのためのスマートフォン講座を開催します。 ・開催日 第13回(終了): 1月16日(火)10:00-12:00&13:00-15:00 第14回(終了): 1月23日(火)10:00-12:00&13:00-15:00 第15回(終了): 2月18日(日)10:00-12:00&13:00-15:00 第16回(開催): 3月18日(日)10:00-12:00&13:00-15:00 第17回(開催): 4月15日(日)10:00-12:00&13:00-15:00 第18回(予定): 5月20日(日)10:00-12:00&13:00-15:00 ・開催場所:四谷ひろばパソコン教室 ・実習機:docomoスマートフォン SC-04G(Galaxy S6 Edge) ・受講料:各回 3,000円 ・申し込み先:yotsuya-pc@live.jp
■町会・自治会のためのブログ入門講座:フォローアップ講座 このブログ講座は、「町会・自治会活性化支援事業」として企画されたもので、IDNが新宿区(東京都)より受託して2011年から実施している。2017年10月に4回の本講座を実施した。11月より2018年3月まで、月に1回フォローアップ講座を実施中。 ・主催:新宿区 地域振興部 地域コミュニティ課 ・場所:四谷ひろば3Fパソコン教室 ・開催予定:2018年3月13日(最終回) ■ ■パソコン交流会 これまでの開催状況はこちらをご覧ください TOPへ *5********************************************************************************************************* 千葉アドバイザーグループ C-PAK ■2018年3月例会 (第149回) の案内 1.開催日:2018年3月8日(木) 12:45~15:00 2.場 所:千葉市生涯学習センター 3F小会議室 AVワゴン設置 3.課題提案者:巳城 雅康さん テーマ:日本の大ダムの夜明け「佐久間ダムの建設記録」 4.検討事項等 ①C-PAKでの「会長」名について(土屋さん) ②退任挨拶 5.次回(第150回)案内 2018年4月12日(木) 課題提案者:山室輝弘さん C-PAKのホームページはこちらからご覧ください TOPへ *6********************************************************************************************************* 埼玉アドバイザーの会「シニアドさいたま」 ■シニアドさいたまのブログとメーリングリストのご案内 ・会員のメーリングリストの投稿アドレス:seniords@freeml.com ・メーリングリストホームページ:http://www.freeml.com/seniords ・シニアドさいたまのブログ:http://blog.goo.ne.jp/seniord-s TOPへ *7********************************************************************************************************* IDN会員の募集のご案内 ■ IDN会員募集中 NPO自立化支援ネットワークでは、正会員と賛助会員を募集しています。 *会員の方々には、《メルマガIDN》をお届けします *会員の方々には、会員の活動状況や情報を掲載した機関誌『ふれあい通信』を、発行しお届けします。 *会員の方々には、各種イベントなどへの参加に割引が適用されます。 *入会金及び年会費については「入会を考えている方に」を参考にして下さい。 *詳しいことをお知りになりたい方は、事務局までお問い合わせください。 ■入会を考えている方に 会員になるには,自分の意思がなんといっても大切です。少なくとも何のために入会しようとしているのか、目的を決めて入るのが賢明です。 入会の手続きとしては、入会申込書と、入会金の支払いが必要になります。会員には2つのタイプがあります。どちらの会員になるかは、やはり自分の意思で決めて下さい。 ・正会員:主体的に活動を行う会員で、総会の議決権を有する会員 ・賛助会員:団体の主旨に賛同し、活動に参加する会員 会費には入会金と年会費とがあります(2013年4月より改訂になりました) 入会金は正会員が5,000円、賛助会員が1,000円です 年会費は、正会員が年間5,000円、賛助会員が2,000円以上です (賛助会員から正会員に移行する方は、移行時にその年度の差額年会費を納入してもらいます) メール送信先:idn@npo-idn.com *申し込みをして2日間応答がない場合は、ご面倒ですが、下記にお電話ください。 電話番号:03-3358-1958 TOPへ *8********************************************************************************************************* 会員のホームページ・ブログ・ツィッターなどの紹介 ■会員やアドバイザーのホームページ・ブログ・Facebookなどを紹介 会員やシニア情報生活アドバイザーのホームページ・ブログ・Facebookなどを紹介するコーナーを設けています。会員の顔をもっと見えやすくすることが主な目的です。会員相互の交流のきっかけになればと期待します。掲載ご希望のあった方から順次紹介します。簡単な紹介で結構ですから下記あてにご連絡ください。メルマガIDNで紹介したホームページのURLをIDNのホームページに紹介し、リンク集を作ります。 申し込み先:idn@npo-idn.com 会員・アドバイザーのサイトを紹介するページをリニューし、リンク先が不明のページを削除しました。このページでご自分のホームページ・ブログ・Facebookなどの紹介を希望されるかたはあらためて申し出てください。 自薦・他薦をお願いします ■《アドバイザー交流サイト》の開設のご案内 IDNではマイクロソフトよりOffice365を導入し
・アドバイザーの実態把握をするためのアンケート調査
・IDNパソコンひろばの運営管理システムの構築と運用
を行ってきました。
次の展開として、Office365の機能を活用して、アドバイザーの為の交流の場を作りました。
アドバイザー向けの行事やイベントなどについては、メルマガIDNでも案内しますが、こちらのサイトでのお知らせが早いことがあります。
アドバイザー交流サイトのURL: https://npoidn.sharepoint.com/teams/adviser/_layouts/15/start.aspx#/ なお、《アドバイザー交流サイト》へサインインするためには、IDとパスワードが必要です。 お分かりにならない方は、下記に気軽にご相談ください。 相談窓口 渡辺加世子(管理者): adm002@npoidn.com
■IDNの《Facebookページ》を公開しています IDNとして《Facebookページ》を公開しました。現在は、メルマガIDNで2週間の間隔でIDNの動きについてお知らせしていますが、《Facebookページ》により、もっと短い間隔で情報発信をすること、および、コミュニケーションの場としての活用を図りたいと考えて、ページ作りを行っています。《いいね》の書き込みが増えてきました。《いいね》のあとにひとこと書いて盛り上げてください。 Facebookの効用については大なるものがありますが、その運用においては、注意すべきことも多々あります。Facebookをこれから立ち上げる方は、経験者のアドバイスを受けるのが望ましく、また、まちの本屋で参考書を入手し、一通りのことを理解したうえで始めるのがいいでしょう。
これまでに登場した方のURLと紹介文をIDNのホームページでご覧になれます TOPへ *9********************************************************************************************************* アウトドアクラブ「たかお会」 ■第120回の活動の案内:春の荒川サイクリングロード 3月になると、荒川の河川敷や堤防には菜の花が咲き、黄色い絨毯のようになります。そんな中を軽快に走ってみませんか!。集合は、荒川に架かる「羽倉橋」のたもとにある「レッズランド」、ここでレンタサイクルを借ります。荒川サイクリングロードは、平日でも常にサイクリストが走っているほど好評な道です。アップダウンも少なく、堤防の上なので見晴らしがいい道になっています。特に菜の花が咲く3月下旬は春風に乗って走れるでしょう。
想定しているコースは、羽倉橋~上江橋~荒川・入間川背割堤~ホンダエアポート、ここで折り返し、榎本牧場へ寄り昼食、また牧場ならではの「ジェラート」を頂き、レッズランドへ戻ります。距離は約40kmです。 【開催概要】 ・実施月日:2018年3月27日(火) ※予備日はありません ・集合場所:埼京線・南与野(西口) ・集合時間:午前8:30 ・コースの概要 レッズランド→羽倉橋→荒川堤防→背割堤→ホンダエアポート→榎本牧場→(昼食)→上江橋→治水橋→羽倉橋→レッズランド(午後3時到着) ・参加申込)下記アドレスへお申し込み下さい。 takaokaikanji@freeml.com (たかお会幹事宛てメルアドです) ・申込締切日:3月18日(日) ・参加費:1,000円(当日総務幹事に納入して下さい) *詳細の開催案内は、こちらよりご覧ください たかお会の活動予定および活動状況は下記をご覧ください http://npo-idn.com/outdoor/outdoor.htm TOPへ *10******************************************************************************************************** IDNゴルフ会 IDNゴルフ会の発足のお知らせと会員募集、これまでの実施報告などこちらよりご覧ください IDNのTOPページからもご覧になれます TOPへ *11******************************************************************************************************** ふれあい広場 ■シニアネットフォーラム21 in 東京 2018 開催のお知らせ SNF21 in 東京 2018が開催されます。 ・開催日:3月9日(金) ・場 所 :東京グランドホテル(東京都港区芝2-5-2) 下記より詳細の案内を見て申し込んでください。 http://www.nmda.or.jp/mellow/adviser/snf2018/snf2018.html ■「ふれあい広場」について 皆様の近況・IDNに対する意見・催しもの案内・等など内容に制約はありません。 思わぬ出会いがあるかもしれません。 自由に投稿して下さい。お待ちしています。 TOPへ *12******************************************************************************************************** 編集後記 ■ホームページ《龍の謂れとかたち》を冊子にまとめる ホームページ《龍と龍水》を2004年の夏に立ち上げた。《龍》としては、《龍のコンサート三昧》シリーズや《龍の謂れとかたち》が主なもので、《龍水》では、私が属していた花道会とその千葉ブロックでの活動を《龍水の花と華》として紹介している。 2006年4月にホームページ《龍の謂れとかたち》を立ち上げてから、間もなく12年になる。私は辰年生まれであり、龍に興味を持ち、出会った龍の写真を撮り、その謂れを知り、その成果を見える形にしたいと思ったことが、ホームページ《龍の謂れとかたち》を立ち上げた動機である。 ホームページ用の素材もたくさん収集してあるが、時間を確保することが出来なくて、ページにして公開できていないものも多い。そんな中で、《龍の謂れとかたち》を立ち上げて10年を経たころからまとめてみようと思い、NPO法人自立化支援ネットワークのメルマガの編集後記に投稿したものを生かして細々と作業を続けている。250ページほどの冊子の形になっているが、追加したいもの、校正したいものが残されている。 ホームページ《龍の謂れとかたち》の最初のページ 2006年4月に、佐賀市松原の深川製磁(株)佐賀店で妹の孫のために兜の絵皿を買い求めた。入り口に飾ってあった黄色が鮮やかな陶額が目につき、許しを得て写真を撮らせてもらった。後日、同社の銀座ショールームに行き、撮影したものが陶板に絵付けしてある「竜錦手黄地(りゅうにしきでおうじ)」という手法であることを知った。銀座ショールームでは、竜錦手黄地の「特大陶額」、「L陶額」、「片口水指」の写真をいただいた。この写真を私のホームページに掲載したいとの希望に対して、作品の名称、サイズ、価格など、もちろん深川製磁(株)の名前も記載するという約束で、許しを得た。これが、《龍の謂れとかたち》の最初のページ『竜鳳凰錦手黄地陶額』となった。 その後時を経つに従って、作成した龍のページも膨大になり、自分自身が混乱してきたので、全体のページをカテゴリー区分して示すようにした。カテゴリーの項目を数えてみると30もある。カテゴリーは、項目をさらに細分し、別途作成した特集ページも加えて、ページの全体の構成を示している。
NPO法人自立化支援ネットワークのメルマガの編集を担当しており、その『編集後記』に、自称龍楽者が出会った数々の龍や得た知識について書いてきた。『編集後記』の文字数はA4サイズで2枚ほど、写真を数枚で構成している。内容は、ホームページ《龍の謂れとかたち》に掲載した素材をもとにしているが、テーマによっては、新たに調査をし、学んだ内容も多くある。 冊子《龍の謂れとかたち》には、『編集後記』として書いたものをもとに、内容の加筆修正、複数の記事の合体、一つの記事を二つに分けてそれぞれを充実するなど、手を加えている。 冊子《龍の謂れとかたち》の構成 冊子《龍の謂れとかたち》の構成は下記のとおりである。各章の中分類については右に示すとおりであるが、五章では、興味のあるところを探すことができるようにさらに細分化した目次を掲げている。 <冊子《龍の謂れとかたち》の構成> はじめに 一章 龍の起源 二章 象徴としての龍~龍の概念とかたち~ 三章 瑞獣としての龍 四章 龍にみたてる 五章 出会った龍と仲間たち 六章 波の伊八の彫刻 七章 ヨーロッパのドラゴン(竜) 付録 龍に関わる文献 エピローグ 最近、龍についてお話しする機会があり、最初に龍が登場したのは何?それは何時?何処で?と問われることがある。この問いに答えることは、自称龍楽者の則を超えて「学」の世界に足を踏み込むことになる。しかし、龍楽者にも興味のあることなので、あえて学の世界を垣間見て、あくまで龍楽者の「仮説」として、『龍が初めて登場したメソポタミアのシュメール』や『日本における龍の起源~ヤマタノオロチ~』を龍の起源の章に追加した。 さて、どのような形で公開するかはまだ決めていない。所詮自己満足の域を出なものとして数冊製本して残す、PDFファイルとして私のサイトにアップして、URLを公開して見てもらう、電子出版をする、など考えているが、どうするかは、冊子にまとまってから考えることにする。 「写真」について振り返ってみると、初期の写真は、いかにも力不足の感がり、撮り直したいがそれは無理な相談である。2006年に購入したコンパクトデジカメは、「MINOLTA DiMAGE F200」。私のホームページ《龍の謂れとかたち》の初期の写真は、このデジカメで撮ったものである。当時、デジカメに詳しい知人に「白が最もよく出るデジカメ」として推薦してもらったものであり、カメラメーカーがつくったデジカメとして気に入っていた。NikonFの力を借りたこともあったが、その後2代のNikonの一眼レフデジカメを使っており、《龍の謂れとかたち》のために大変に役立ってもらっている。 《龍のかたち》シリーズとして、5本のデジブック(音楽付きのスライドショー)を作成した。デジブックはクラウド上に置かれているが、ファイルとしてダウンロードできるサービスもあり、ホームページ《龍の謂れとかたち》より派生した成果品として、複数の媒体に大切に保管している。【生部 圭助】 編集後記集へ TOPへ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇ 今後このメールをご不要な方は、大変お手数ですが下記までお知らせ下さい。 自立化支援ネットワーク(IDN)事務所 ・住所:東京都新宿区三栄町8-37 ・電話番号:03-3358-1958 ・メール :idn@npo-idn.com *連絡をして2日間応答がない場合は、ご面倒ですが、上記にお電話ください TOPへ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇ |