IDN NPO自立化支援ネットワーク | ||||||||||||||||||||
メルマガ IDN 【第341号 2016年 7月 1日発行 IDNのTOPへ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ |
||||||||||||||||||||
このメルマガは自立化支援ネットワーク(IDN)の会員の皆様 これまでにIDNと関わりのあった方にお送りしています お知りあいの方で、このメルマガをお送りしたら喜ばれる方をご紹介下さい メルマガIDNのバックナンバーをこちらでご覧になれます ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ What’s New? 第341号(7月 1日号)の見どころ
|
||||||||||||||||||||
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 《第341号のご案内》 1.ふれあい充電講演会 =第144回の予告:キリンビール工場(生麦)見学 2.シニアー情報生活アドバイザー講座 =第125期のシニア情報生活アドバイザー講座:2名の方が合格 =第126期のシニア情報生活アドバイザー講座の実施中 3.IDNパソコンひろば =2016年7月の初心者向け講座の案内 パソコン交流会 5.千葉アドバイザーの会「C-PAK」 =2016年7月の例会(第131回)の案内 6.アドバイザー埼玉の会「シニアドさいたま」 =シニアドさいたまのブログとメーリングリストのご案内 7.IDN会員募集のご案内 =入会を考えている方に 8.会員のホームページ・ブログ・ツィッターの紹介 =会員やアドバイザーのホームページ・ブログ・Facebookなどを紹介 =《アドバイザー交流サイト》の開設のご案内 =IDNの《Facebookページ》を公開しています 9.アウトドアクラブ「たかお会」 =第103回活動の案内:磐梯山登山&五色沼・檜原湖ハイク =サイクリング同好者を募ります 10.IDNゴルフ会 11.ふれあい広場 12.編集後記 =佐賀で出会った龍と仲間たち 【TOPの写真:村井博美氏より提供】 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ |
*1********************************************************************************************* ふれあい充電講演会 第144回の予告:キリンビール工場(生麦)見学 今回の講演会は、会員の恒例暑気払いをかねて、キリン横浜ビアビレッジでの『ブルワリーツアー』を企画します。『ブルワリーツアー』では日本のビールの歴史と製造工程(原料、仕込み、発酵・貯蔵、ろ過、パッケージング)を専属のガイドに案内してもらい、最後に出来立てのビールを試飲するという趣向です。又敷地内には緑地庭園もあり、飛来する野鳥や横浜めだかの観察も楽しめます。 見学の後は、併設レストランで、暑気払い懇親会を予定しています。ご予定ください。 【開催概要】 ・開催日:8月10日(水)午後 ・場所:キリンビール 横浜工場 神奈川県横浜市鶴見区生麦1-17-1 【コーディネーター:羽澄 勝】 ふれあい充電講演会のこれまでの開催状況はこちらでご覧ください TOPへ *2****************************************************************************************************** シニア情報生活アドバイザー講座 ■第125期のアドバイザー講座を終了しました
今期から、タブレット・スマホの項が追加されたWindws10の新しテキストを使用しました。この新しい取り組みに呼応して、プレゼンテーションのテーマに、スマホを活用した事例を取り上げたテーマの発表がありました。 ■第126期のアドバイザー講座を実施中 第126期の講座を3名の受講者で開催しています。 ・開催時期:2016年6月25日~7月23日 毎回土曜日 ・会場:四谷ひろば 〒160-0004 新宿区四谷4-20 アドバイザー講座の詳細は下記をご覧ください。 http://www.npo-idn.com/senior2.htm ■シニア情報生活アドバイザー養成講座とは シニア情報生活アドバイザーは、シニアがパソコン・タブレット・スマートホンやネットワークを利用して、より楽しく、活動的な生活を送れるようになることを支援します。シニア情報生活アドバイザー養成講座では、アドバイザーが活動する上で求められる基礎的な知識・技能・能力を伸ばすことを目的に学習や実習を行います。 5月14日に開講し6月11日に認定試験を行った第125期のアドバイザー講座より、タブレット・スマホの項が追加されたWindws10の新しテキストを使用しています。 IDNはこれまでに108回(第125期まで)の講座を開催し、369名のシニア情報生活アドバイザーを養成した実績を持っています。 NPO(特定非営利活動法人)「自立化支援ネットワーク」(略称IDN)は、「一般財団法人ニューメディア開発協会」(経済産業省の外郭団体)が認定する「シニア情報生活アドバイザー講座」の養成講座実施団体に指定されています。 TOPへ *3***************************************************************************************************** IDNパソコンひろば
入門コース ・入門2:インターネットと電子メール:火曜日午後(5、12、19、26) ・入門3:インターネットの活用:火曜日午前(5、12、19、26日) 基礎コース ・基礎1:ワード入門:水曜午前(6、13、20日、27) ・基礎2:ワードで楽しもう(1):月曜午後(4、11、18、25日) ・基礎3:パソコンで写真を楽しもう: 水曜午後(6、13、20日、27) ・基礎5:インターネットの活用(2): 金曜日午前(8、15、22日、29) ・基礎6:ワードで楽しもう(2): 月曜午後(4、11、18、25日) 特別コース S1:一筆箋をつくろう2:月曜日午後2(4、18日) なんでも相談(講座受講者対象):日曜午後(17日) 初心者向けの講座の詳細はこちらでご覧ください ■パソコン交流会 4月19日(火曜日)第32回を開催しました。 第33回の開催について検討中です TOPへ *5****************************************************************************************************** 千葉アドバイザーグループ C-PAK ■2016年7月の例会(第131回)の案内 【開催概要】 1.日 時:7月14日(木)12:45-15:00 2.場 所:千葉市生涯学習センター 3F小会議室 AVワゴン設置 3.課題提案者:近藤 泰幹さん テーマ:LINEの使い方を調べてみる コメント:電話賃が無料で極めてプライベートなところに興味を持ちました 4.協議事項等:未定 5.次回案内:9月課題提案者:飯塚 渉さん ( 8月例会は夏休みです) C-PAKのホームページはこちらからご覧ください TOPへ *6***************************************************************************************************** 埼玉アドバイザーの会「シニアドさいたま」 ■シニアドさいたまのブログとメーリングリストのご案内 ・会員のメーリングリストの投稿アドレス:seniords@freeml.com ・メーリングリストホームページ:http://www.freeml.com/seniords ・シニアドさいたまのブログ:http://blog.goo.ne.jp/seniord-s TOPへ *7***************************************************************************************************** IDN会員の募集のご案内 ■ IDN会員募集中 NPO自立化支援ネットワークでは、正会員と賛助会員を募集しています。 *会員の方々には、《メルマガIDN》をお届けします *会員の方々には、会員の活動状況や情報を掲載した機関誌『ふれあい通信』を、発行しお届けします。 *会員の方々には、各種イベントなどへの参加に割引が適用されます。 *入会金及び年会費については「入会を考えている方に」を参考にして下さい。 *詳しいことをお知りになりたい方は、事務局までお問い合わせください。 ■入会を考えている方に 会員になるには,自分の意思がなんといっても大切です。少なくとも何のために入会しようとしているのか、目的を決めて入るのが賢明です。 入会の手続きとしては,入会申込書と、入会金の支払いが必要になります。会員には2つのタイプがあります。どちらの会員になるかは、やはり自分の意思で決めて下さい。 ・正会員:主体的に活動を行う会員で、総会の議決権を有する会員 ・賛助会員:団体の主旨に賛同し、活動に参加する会員 会費には入会金と年会費とがあります(2013年4月より改訂になりました) 入会金は正会員が5,000円、賛助会員が1,000円です 年会費は、正会員が年間5,000円、賛助会員が2,000円以上です (賛助会員から正会員に移行する方は、移行時にその年度の差額年会費を納入してもらいます) メール送信先:idn@npo-idn.com *申し込みをして2日間応答がない場合は、ご面倒ですが、下記にお電話ください。 メールが届かないことが時々発生しています。よろしくお願いします。 電話番号:03-3358-1958 TOPへ *8***************************************************************************************************** 会員のホームページ・ブログ・ツィッターなどの紹介 ■会員やアドバイザーのホームページ・ブログ・Facebookなどを紹介 会員やシニア情報生活アドバイザーのホームページ・ブログ・Facebookなどを紹介するコーナーを設けています。会員の顔をもっと見えやすくすることが主な目的です。会員相互の交流のきっかけになればと期待します。掲載ご希望のあった方から順次紹介します。簡単な紹介で結構ですから下記あてにご連絡ください。メルマガIDNで紹介したホームページのURLをIDNのホームページに紹介し、リンク集を作ります。 申し込み先:idn@npo-idn.com 会員・アドバイザーのサイトを紹介するページをリニューし、リンク先が不明のページを削除しました。このページでご自分のホームページ・ブログ・Facebookなどの紹介を希望されるかたはあらためて申し出てください。 自薦・他薦をお願いします ■《アドバイザー交流サイト》の開設のご案内 IDNではマイクロソフトよりOffice365を導入し
・アドバイザーの実態把握をするためのアンケート調査
・IDNパソコンひろばの運営管理システムの構築と運用
を行ってきました。
次の展開として、Office365の機能を活用して、アドバイザーの為の交流の場を作りました。
アドバイザー向けの行事やイベントなどについては、メルマガIDNでも案内しますが、こちらのサイトでのお知らせが早いことがあります。
アドバイザー交流サイトのURL: https://npoidn.sharepoint.com/teams/adviser/_layouts/15/start.aspx#/ なお、《アドバイザー交流サイト》へサインインするためには、IDとパスワードが必要です。 お分かりにならない方は、下記に気軽にご相談ください。 相談窓口 渡辺加世子(管理者): adm002@npoidn.com
■IDNの《Facebookページ》を公開しています IDNとして《Facebookページ》を公開しました。現在は、メルマガIDNで2週間の間隔でIDNの動きについてお知らせしていますが、《Facebookページ》により、もっと短い間隔で情報発信をすること、および、コミュニケーションの場としての活用を図りたいと考えて、ページ作りを行っています。《いいね》の書き込みが増えてきました。《いいね》のあとにひとこと書いて盛り上げてください。 Facebookの効用については大なるものがありますが、その運用においては、注意すべきことも多々あります。Facebookをこれから立ち上げる方は、経験者のアドバイスを受けるのが望ましく、また、まちの本屋で参考書を入手し、一通りのことを理解したうえで始めるのがいいでしょう。
これまでに登場した方のURLと紹介文をIDNのホームページでご覧になれます TOPへ *9***************************************************************************************************** アウトドアクラブ「たかお会」 ■第103回活動の案内:磐梯山登山&五色沼・檜原湖ハイク 第103回活動は、7月28日(木)~29日(金)1泊2日の予定で、『磐梯山登山&五色沼ハイキング』を東京駅から往復直行バスを利用で計画いたしました。 宿泊は、下記ホテルを予定していますが、梅雨明け~8月は利用者が多く早めの予約が必要となって居ます。 つきましては、参加者第1次仮予約を下記により実施しますので、参加予定者は、期日までに申し込んで下さるようお願いいたします。 【開催概要】 ・磐梯山・五色沼:http://www.japanesealps.net/others/bandaisan/index.html ・案内書タイム:登り2時間10分、下り1時間30分(八方台登山口から往復) 事前調査の結果、コースの当初案を所要時間が足りないため「磐梯山登山」から「雄国沼散策に変更します。 ・ホテル宿泊:裏磐梯レイクリゾートホテル:http://www.lakeresort.jp/ ・費用:1泊2食)23,000円(早割料金・バス代含む)、別途参加費(夕食時飲ものほか) ・第1次参加予約申込期日:5月15日(日) ・予約申し込み先:takaokaikanji@freeml.com (注) なお、この活動の詳細計画書は、6月中旬に配信する予定で進めますが、2か月前の割引適用のため、出来るだけ実数に近い人数で予約を行うことといたします。 また、予定のホテルは昨年まで星野リゾートの 「裏磐梯猫魔ホテル」 でしたが、現在は経営主体が変わり、昨秋にリニューアルしたようです。 それに伴い宿泊プランはバス代も含め値上がりしたようで、昨年下調べした時より変わって居りますがご了承ほど、お願いいたします。 皆様のご参加予約をお待ちして居ります。 コースの概要などはこちらでご覧ください。 ■サイクリング同好者を募ります 先号で、たかお会の「リクエスト活動」として、2日間の「春の房総」サイクリングを実施した活動報告をしました。初めての試みに4名が参しました。 今後も短距離日帰りツーリングなどを入れ、同好者を募ってまいります。 皆さんのご参加をお待ちして居ります。 今回の詳しい報告は、IDNたかお会のホームページに投稿しております。 そちらもぜひご覧ください。 http://www.npo-idn.com/outdoor/15saikuringhoukoku(4.21-22).pdf (たかお会ホームページはIDNホームページからもりんくしリンクしております) 【レポート:武田康男】 たかお会の活動予定および活動状況は下記をご覧ください http://npo-idn.com/outdoor/outdoor.htm TOPへ *10**************************************************************************************************** IDNゴルフ会 ■第19回 IDNゴルフ会の予告 第19回のIDNゴルフ会の開催は未定です IDNゴルフ会の発足のお知らせと会員募集、これまでの実施報告などこちらよりご覧ください IDNのTOPページからもご覧になれます TOPへ *11************************************************************************************************** ふれあい広場: ■「ふれあい広場」について 皆様の近況・IDNに対する意見・催しもの案内・等など内容に制約はありません。 思わぬ出会いがあるかもしれません。 自由に投稿して下さい。お待ちしています。 TOPへ *12********************************************************************************************* 編集後記 ■佐賀で出会った龍と仲間たち 2016年5月に佐賀に行く機会があり、所用を終えたのちに佐賀にある龍と仲間たちを訪ねた。佐賀市内の中心部で龍蔵寺八幡神社(佐賀神社)と松原神社、鍋島町で五龍神社、武雄市で武雄温泉の楼門と武雄神社、鹿島市で祐徳稲荷神社を訪れた。
佐賀から西に向かうと久保田で長崎・佐世保へ向かう線と唐津へ向かう線が分岐する。鍋島は、佐賀と久保田の間にある駅。五龍神社は鍋島から歩いても行けるところにある。 五龍神社は、主祭神として、海童神(龍神)をお祀りし、天照皇大神、仁徳天皇、菅原道真公を併祀している。海童神(龍神) は五穀豊穣・商売繁盛、交通・航海安全、安産・諸災除去の守神、天照皇大神は国民の総氏神として人間生活の総守神、仁徳天皇は人情豊かで御慈悲深く家内安全・安産の守神、菅原道真公は学問の守神とされる。 五龍神社の始まりは欽明天皇26年(564年)のこと。鍋島藩の祖鍋島直茂公や初代藩主勝茂公の支援により、 藩政時代は神事も盛大に行われたという。 本殿の両側の妻面に龍の飾りがあり、向かって左が阿形に、右が吽形に見えるが、意図されているかは定かではない。 五龍神社の境内社のひとつ足手荒神社は、神社略記によると 手足諸病痛除去の守神とある。足手荒神社の祭壇に素朴なかわいらしい龍の置物を見つけた。 龍蔵寺八幡神社(佐賀神社) 龍造寺八幡宮は、佐賀駅から県庁に向かうまっすぐの通りに面した白山一丁目にある佐賀開府の鎮守の神。建久年間(1190-1199)に鶴岡八幡宮から勧請され、慶長9年(1604)に佐賀城内から現在地に遷座した。鎌倉鶴岡八幡宮の分霊を祀っており、主神は応神天皇。 龍造寺八幡宮の境内には石鳥居、石橋、拝殿、本殿が建っており、佐賀市景観賞重要建造物指定を受けている。 境内には人間の子供を抱いた子育て恵比須もあり信仰を集めている 拝殿の正面軒唐破風に向拝三間を設けており、そこに龍の彫刻が飾られている。この龍には羽と尾があるが、爪が見えない、飛龍に見えるが龍の仲間と言ったほうがいいかもしれない。 松原神社 私も幼少のころから、《日峯さん》の名で親しんできたが、今回初めて、松原神社と隣接してある佐嘉神社とのかかわりについて知った。 松原神社は、安永元年(1772)に創建され、藩祖・鍋島直茂(日峯大明神と号した)とその祖先を祀り、明治6年(1873)に松原神社北殿を新たに造営して龍造寺家御三神(龍造寺隆信命、政家命、高房命)を祀るようになった。同年、南殿を造営し、第10代藩主鍋島直正命を奉祀、大正12年(1912)第11代鍋島直大命が合祀。 昭和8年に佐嘉神社を造営、 鍋島直正命を御祭神として奉祀、昭和23年に鍋島直大命を合祀、このことにより松原神社南殿はなくなり、昭和36年4月1日、佐嘉神社と松原神社は運営が一本化された。 松原神社では、拝殿(昭明殿)の向拝に黄金色に輝く彫刻、拝殿(昭明殿)内陣の正面に置かれている四神旗、境内に置かれている白磁の燈籠に龍の姿を認めた。 白磁の燈籠については、佐嘉藩祖の鍋島直茂公が、文禄慶長の役の際 朝鮮に出兵したとき、帰朝に伴い焼物上手頭六、七人を連れてきたことが、今日の有田焼の基礎をなすものとされ、有田皿山中より御神前に奉納されたものである、との意が現地の説明板に記してある。 拝殿(昭明殿)内陣の正面に置かれている四神旗は、左側に玄武と白虎、右側に鳳凰と青龍が置かれており、この順番は、北・西・南・東の順になる。 武雄温泉 武雄市は、佐賀市と佐世保市の中間に位置する市。町の中心には武雄温泉がある。透明で柔らかな湯ざわりが特徴の武雄温泉は、1300年も前に書かれた『肥前風土記』の中に「郡の西の方に温泉の出る巌(いわや)あり、・・・」と記された、歴史ある温泉である。古くは神功皇后も入浴されたと伝えられている。江戸時代には、長崎街道の宿場町として栄え、歴史上名高い宮本武蔵やシーボルト、伊達政宗や伊能忠敬などが入浴した記録も残されている。 武雄神社 武雄神社は、武雄の氏神社として氏子はもとより全国各地から広く信仰を集めており、武運長久、開運、厄除けに霊験あらたかな神様としてもあがめられている。 武雄神社には、武内宿禰を主神に、仲哀天皇・神功皇后・応神天皇・武雄心命を合祀してあり、五柱の神を総じて《武雄大明神》と号している。 境内にある案内板に、「武雄神社 祭神系図」が示されており、神功皇后や武内宿禰などの歴史の復習をすることになった。 武雄神社では、本殿の向拝、手水舎、本殿内陣に置かれていた四神旗に龍の姿を見ることができた。 祐徳稲荷神社 祐徳稲荷神社は、佐賀県鹿島市にある神社であり、伏見稲荷大社、笠間稲荷神社とともに日本三大稲荷の一つに数えられる。衣食住、生活全般の守護神として、商売繁盛、家運繁栄などで尊崇されている。 祐徳稲荷神社では、手水舎の天井絵と命婦社(県重要文化財)の彫刻で龍に出会うことができた。 命婦社のご祭神は命婦大神、稲荷大神のお使いである白狐の霊を、お祀りしている社である。 現在の命婦社の社殿は江戸時代(享和4年)から昭和8年までの本殿で、その後この土地に移築されたもの。彫刻が素晴らしく江戸時代の神社建築の特徴を残している。 エピローグ 今回出会った龍について調べているときに、《肥前鳥居》について知ることとなった。佐賀にある肥前鳥居は、石で出来ている、島木・笠木・柱が3本継になっている、笠木の先が舟のへさきのような形をしている、柱の基部の亀腹と柱が一体に造られている、などとされる。私の生家の前にある五番神社の鳥居も小規模なものであるが、肥前鳥居であることが分かった。 松原神社と武雄神社で《四神旗》に出会った。のぼりのような四神をあしらったものの正式名称については、武雄神社の社務所に電話して教えてもらった。《四神旗》を一列に並べるときは、社殿に向かって右から、青龍・朱雀・白虎・玄武の順に正中をあけて並べるそうであり、松原神社ではこの順である。武雄神社では順序が異なっているが、その理由については尋ねなかった。 【生部 圭助】 佐賀で出会った龍と仲間たちのホームページ 編集後記集へ TOPへ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 今後このメールをご不要な方は、大変お手数ですが下記までお知らせ下さい。 自立化支援ネットワーク(IDN)事務所 ・住所:東京都新宿区三栄町8-37 ・電話番号:03-3358-1958 ・メール :idn@npo-idn.com *連絡をして2日間応答がない場合は、ご面倒ですが、上記にお電話ください TOPへ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ |