TOP
IDN NPO自立化支援ネットワーク
メルマガ IDN
【第327号】

2015年12月 1日発行
IDNのTOPへ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
このメルマガは自立化支援ネットワーク(IDN)の会員の皆様
これまでにIDNと関わりのあった方にお送りしています
お知りあいの方で、このメルマガをお送りしたら喜ばれる方をご紹介下さい
メルマガIDNのバックナンバーをこちらでご覧になれます
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 《第327号のご案内》
  IDNだより
  1.ふれあい充電講演会
   =第140回の案内:『絵になる風景』を求めてシニアの海外創作旅行
  2.シニアー情報生活アドバイザー講座
   =第123期のシニア情報生活アドバイザー講座の案内
  3.IDNパソコンひろば
   =2015年12月の初心者向け講座の案内
   =スマートホンの講座を開催しています
   =町会・自治会のためのブログ入門講座:フォローアップ講座の開催
  パソコン交流会
  5.千葉アドバイザーの会「C-PAK」
   =12月例会の案内
  6.アドバイザー埼玉の会「シニアドさいたま」
   =シニアドさいたまの会員交流会開催(12/7)の案内
   =シニアドさいたまのブログとメーリングリストのご案内
  7.IDN会員募集のご案内
   =入会を考えている方に
  8.会員のホームページ・ブログ・ツィッターの紹介
   =《アドバイザー交流サイト》の開設のご案内
   =IDNの《Facebookページ》を公開しています
  9.アウトドアクラブ「たかお会」
   =たかお会幹事会を開催しました
   =サイクリング同好者を募ります
 10.IDNゴルフ会
 11.ふれあい広場
 12.編集後記
   =江東の地に四神が降り立つ

【TOPの写真:新宿NSビルのユックリズム振り子時計 文字盤の未(ひつじ)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

IDNだより
IDNの最新の活動状況を紹介します
ふれあい充電講演会
第140回の案内:『絵になる風景』を求めてシニアの海外創作旅行
講師は大熊勇雄さん。創作個人旅行ならではの醍醐味を語ります
シニア情報生活アドバイザー養成講座 第122期を11月28日に開講
第123期(1月9日開講
の受講生を募集中
四谷ひろば
 パソコン教室
12月の四谷教室での講座を案内
スマホ講座の11月のコースを終了、12月のコースを開始
千葉アドバイザーG
 《C-PAK》
12月例会の案内。課題報告者は生部圭助さん
テーマはシニアとICT~スマートシニアを目指して
アドバイザー埼玉の会
《シニアドさいたま》
シニアドさいたまの会員交流会開催(12月7日)の案内
シニアドさいたまのブログとメーリングリストのご案内
IDN会員の募集のご案内 NPO自立化支援ネットワークでは、正会員と賛助会員を募集
アウトドアクラブ
 《たかお会》
11月18日にたかお会幹事会を開催
2016年度の計画の詳細については、来年の1月7日に紹介
ホームページ・
 ブログの紹介
IDNの《Facebookページ》を公開
《アドバイザー交流サイト》開設
の案内
ふれあい広場 投稿をお待ちします

**********************************************************************************************

**********************************************************************************************
ふれあい充電講演会

■第140回の案内:『絵になる風景』を求めてシニアの海外創作旅行


ローテンブルグ

 今回はIDN四谷ひろばの絵画教室でおなじみの大熊先生に、旅行と絵を描く事が趣味のシニアの目線で「絵になる風景」を求めて出かけた旅先の風景写真やスケッチをプロジェクターで投影しながら説明して頂きます。
 加えて『先ずは旅行ルートの設定に始まりチケット予約からホテルの選定』と創作個人旅行ならではの醍醐味と創作であるが故の注意点やエピソード、パッケージツアーとの比較等を交えながらお話して頂きます。

【開催概要】
・開催日時:12月14日(月)17:30-18:50
・テーマ:『絵になる風景』を求めてシニアの海外創作旅行
・講師:大熊勇雄氏
・場所:四谷ひろばミーティング 1
    アクセス:http://www.yotsuya-hiroba.jp/access.html
・会費:会員 500円 ビジター1000円
     懇親会費:(3000円)
・申込み:idn-kouenkai@npo-idn.com  
・申込み締めきり:12月11(金)

今回の当日コーディネーター: 羽澄勝です
緊急連絡:080-5385-4412(羽澄携帯へ)

ふれあい充電講演会のこれまでの開催状況はこちらでご覧ください
TOPへ

*******************************************************************************************************
シニア情報生活アドバイザー講座


シニア情報生活アドバイザーのチラシ(部分)

■第123期のアドバイザー講座の案内
第123期の受講生を募集しています。
・開催時期:2016年1月9日~2月6日 毎回土曜日
・会場:四谷ひろば
     〒160-0004 新宿区四谷4-20
詳細及び受講申し込みは下記をご覧ください
 
http://www.npo-idn.com/senior2.htm

■シニア情報生活アドバイザー養成講座とは
 シニア情報生活アドバイザーは、高齢者がパソコンやネットワークを利用して、より楽しく、活動的な生活を送れるようになることを支援します。
 シニア情報生活アドバイザー養成講座では、アドバイザーが活動する上で求められる基礎的な知識・技能・能力を伸ばすことを目的に学習や実習を行います。
 IDNはこれまでに105回(第121期まで)の講座を開催し、362名のシニア情報生活アドバイザーを養成した実績を持っています。
 NPO(特定非営利活動法人)「自立化支援ネットワーク」(略称IDN)は、「一般財団法人ニューメディア開発協会」(経済産業省の外郭団体)が認定する「シニア情報生活アドバイザー講座」の養成講座実施団体に指定されています。

TOPへ

******************************************************************************************************
IDNパソコンひろば


2015年12月の初心者向け講座
【写真をクリックすると拡大します】
2015年12月の初心者向け講座の案内
入門コース
・入門2:インターネットと電子メール:
       金曜日午前(4、11、18、25日)

基礎コース
・基礎3:パソコンで写真を楽しもう:
      金曜午後(4、11、18、25日)
・基礎7:インターネットの活用(3):月曜午後(7、14、21日)
・基礎7:インターネットの活用(3):
水曜午前(2、 9、16、23日)

特別講座
・シニアのためのスマートホン講座:月曜日午前(7、14、21日)
・シニアのためのスマートホン講座:水曜日午後(2、 9、16日)
・まだ間に合う年賀状:火曜日午後(8、15日)
・パワーポイントで作るクリスマスカード:火曜日午前(1、8日)

なんでも相談:水曜午後(23日)

初心者向けの講座の詳細はこちらでご覧ください


■スマートホンの講座を開催しています
 基本操作から楽しい使い方までを盛り込んだスマートホンの講座を開催しています。11月のコースを終了し、12月のコースを2日に開始します。
・スマホB6コース(12月 2、 9、16日 13時~15時30分):
 定員に達しました
【開催概要】
・募集:15名/コース
・1開催(コース)あたり、ひとりの方が3回受講
 1回あたりの講習時間は2.5時間
・講習内容:基本操作から楽しい使い方まで
・主 催:IDN
・受講料:無料
・使用するスマートホン:
 サムスン製スマートホン(サムスン電子ジャパン株式会社提供)



11月24日のスマホ講座の最終日の開催風景

ワンゼグも体験してもらいました

■町会・自治会のためのブログ入門講座:フォローアップ講座の開催
 このブログ講座は、「町会・自治会活性化支援事業」として企画されたもので、NPO自立化支援ネットワーク(IDN)が新宿区(東京都)より受託して実施しました。2011年から継続実施しています。2015年10月に正規の講座を終了し、11月より2016年3月まで、月に1回フォローアップ講座を開催します。11月度のふぉフォーアップ講座を24日に開催しました。
・主催:新宿区 地域文化部 生涯学習コミュニティ課
・対象:町会・自治会の広報ご担当者様にオススメ
・場所:四谷ひろば3Fパソコン教室

TOPへ

*******************************************************************************************************
千葉アドバイザーグループ C-PAK

■12月例会(第123回)の案内

・日 時:平成27年12月10日(木) 12時45分~15時
・場 所:千葉生涯学習センター 3F小会議室
・課題提案:生部 圭助さん
・テーマ:シニアとICT~スマートシニアを目指して~
・講師のコメント
 表記のテーマを中心にお話し、IDNの近況についても紹介します。

C-PAKのホームページはこちらからご覧ください
TOPへ

******************************************************************************************************
埼玉アドバイザーの会「シニアドさいたま」

■シニアドさいたまの会員交流会開催の案内
 大分寒くなりましたが、会員の皆様におかれましてはお変わりなくご活躍のことと思います。さて、2年ぶりになりますが、交流会と講演会を下記により開催することに致しました。久しぶりに一堂に会し、楽しい有意義な交流会・講演会・懇親会にしたいと考えています。万障お繰り合わせのうえご参加下されたくご案内申し上げます。【世話役:東川 征夫】
【開催概要】
・開催月日:平成27 年12月7日(月曜日)
・集合場所;大宮駅コーンコース まめの木
 (世話役の「シニアドさいたま」の旗を目印にして下さい)
・集合時間:13時
・参加費 500円(受付でお支払い下さい)
・参加申し込み
 11月15日までに下記メールに連絡ください
 higasiyuki@xa2.so-net.ne.jp
 ①(交流講演会と懇親会参加) ②(交流講演会のみ参加) ③(懇親会のみ参加)を明記してください。

<当日のプログラム>
交流会:
交流会会員関連NPO法人の現状と今後の課題(各10分~15分)
・場所:さいたま市生涯学習総合センター(シーノ大宮ビル)7階 講座室1
 (TEL 048-643-5651) 
・時 間:13時30分~16 時30分
・地域人ネットワーク 代 表 白瀧康次氏
・シニアサロン川越(ICCH) 代表 山家 澂氏
・シニアPCサロン西堀 代 表 高橋 司氏
・自立化支援ネットワーク(IDN) 理事長 生部圭助氏
・たかお会の活動と会員募集(余裕時間が生じた場合)武田康男氏

講演会:
約1時間(15時半~16時間半)
・講 師:牧 原 玄 行 氏 (薬師寺僧侶・大給山一心寺住職・牧原経営研究所社長)
・演 題:玄行辻説法—有終を飾る

懇親会(希望者):
・場 所:駅前の居酒屋で
・時 間:17時~19時頃まで
*懇親会費の概算は、3,000 円程度 出来高按分負担とします。

<注>
・遅れる場合や緊急連絡は、東川の携帯 090-6343-0950 へお願いします。
・さいたま市生涯学習総合センターは、団体名「シニアドさいたま」で予約しています。
遅れる方はこの団体名で、7階受付で7F講座室1 と言ってください。

■シニアドさいたまのブログとメーリングリストのご案内
 この度、シニアドさいたまのブログをgoo Blogに変更し登録いたしました。過去のデーターはある程度整理し、今後充実を図っていきたいと考えています。お気づきの点や、ご希望がありましたら連絡ください。
 運用を始めたfreemlには、メーリングリストホームページがあり、過去のメール記録やスケジュール表・共有ファイルなどがあります。ご利用ください。

・会員のメーリングリストの投稿アドレス:seniords@freeml.com
・メーリングリストホームページ:http://www.freeml.com/seniords

・シニアドさいたまのブログ:http://blog.goo.ne.jp/seniord-s
TOPへ

******************************************************************************************************
IDN会員の募集のご案内

■ IDN会員募集中
NPO自立化支援ネットワークでは、正会員と賛助会員を募集しています。
*会員の方々には、《メルマガIDN》をお届けします
*会員の方々には、会員の活動状況や情報を掲載した機関誌『ふれあい通信』を、発行しお届けします。
*会員の方々には、各種イベントなどへの参加に割引が適用されます。
*入会金及び年会費については「入会を考えている方に」を参考にして下さい。
*詳しいことをお知りになりたい方は、事務局までお問い合わせください。

■入会を考えている方に
会員になるには,自分の意思がなんといっても大切です。少なくとも何のために入会しようとしているのか、目的を決めて入るのが賢明です。
入会の手続きとしては,入会申込書と、入会金の支払いが必要になります。会員には2つのタイプがあります。どちらの会員になるかは、やはり自分の意思で決めて下さい。
・正会員:主体的に活動を行う会員で、総会の議決権を有する会員
・賛助会員:団体の主旨に賛同し、活動に参加する会員

会費には入会金と年会費とがあります(2013年4月より改訂になりました)
 入会金は正会員が5,000円、賛助会員が1,000円です
 年会費は、正会員が年間5,000円、賛助会員が2,000円以上です
 (賛助会員から正会員に移行する方は、移行時にその年度の差額年会費を納入してもらいます)

メール送信先:idn@npo-idn.com
 *申し込みをして2日間応答がない場合は、ご面倒ですが、下記にお電話ください。
   メールが届かないことが時々発生しています。よろしくお願いします。
   電話番号:03-3358-1958
TOPへ

******************************************************************************************************
会員のホームページ・ブログ・ツィッターなどの紹介

■シニアドさいたまのブログとメーリングリストのご案内
 この度、シニアドさいたまのブログをgoo Blogに変更し登録いたしました。過去のデーターはある程度整理し、今後充実を図っていきたいと考えています。お気づきの点や、ご希望がありましたら連絡ください。
 運用を始めたfreemlには、メーリングリストホームページがあり、過去のメール記録やスケジュール表・共有ファイルなどがあります。ご利用ください。

・ブログのURL:http://blog.goo.ne.jp/seniord-s
・会員のメーリングリストの投稿アドレス:seniords@freeml.com
・メーリングリストホームページ:http://www.freeml.com/seniords


■《アドバイザー交流サイト》の開設のご案内
IDNではマイクロソフトよりOffice365を導入し
・アドバイザーの実態把握をするためのアンケート調査
IDNパソコンひろばの運営管理システムの構築と運用
を行ってきました。
次の展開として、Office365の機能を活用して、アドバイザーの為の交流の場を作りました。
アドバイザー向けの行事やイベントなどについては、メルマガIDNでも案内しますが、こちらのサイトでのお知らせが早いことがあります。
アドバイザー交流サイトのURL:
https://npoidn.sharepoint.com/teams/adviser/_layouts/15/start.aspx#/

なお、《アドバイザー交流サイト》へサインインするためには、IDとパスワードが必要です。
お分かりにならない方は、下記に気軽にご相談ください。
相談窓口 渡辺加世子(管理者): adm002@npoidn.com 


《アドバイザー交流サイト》の構成
3つのゾーンを設けています。
(1)IDNからのお知らせ:アドバイザー向けの行事やイベントなどの案内​します
 
(2)コミュニ掲示板:自由に投稿してください。
困ったことなどを質問すれば、お答えしま​す
皆さんが知るといいことを投稿、質問に答えることへのご協力をお願いします。
なお、コミュニ掲示板はFacebookやツイッターなどと違い、アドバイザーだけのSNSですので安全です。
 
(3)IDNブログ​:近況などを投稿してください事例を参考に、自由に投稿してください

アドバイザー交流サイトのURL:
https://npoidn.sharepoint.com/teams/adviser/_layouts/15/start.aspx#/



アドバイザー交流サイトの構成

■IDNの《
Facebookページ》を公開しています
 IDNとして《Facebookページ》を公開しました。現在は、メルマガIDNで2週間の間隔でIDNの動きについてお知らせしていますが、《Facebookページ》により、もっと短い間隔で情報発信をすること、および、コミュニケーションの場としての活用を図りたいと考えて、ページ作りを行っています。《いいね》の書き込みが増えてきました。《いいね》のあとにひとこと書いて盛り上げてください。

 Facebookの効用については大なるものがありますが、その運用においては、注意すべきことも多々あります。
Facebookをこれから立ち上げる方は、経験者のアドバイスを受けるのが望ましく、また、まちの本屋で参考書を入手し、一通りのことを理解したうえで始めるのがいいでしょう。

Facebookページ」とは
 企業や団体がユーザーとの交流のために作成・公開したページを「Facebookページ」といいます。
 IDNの「Facebookページ」は、IDNとして公開するもので、会員、シニア情報生活アドバイザー、IDNとかかわりのある方、IDNに興味を持っていただける方々と継続的にコミュニケーションをとることを目的としています。

IDNのFacebookページへのアクセス方法
 IDNでは、下記に示す「Facebookページ」のURLを取得しました。アクセスして、内容をご覧ください。

 《いいね》をクリックし、ひとこと書いてください
http://www.facebook.com/npoidn


IDNのFacebookページのTOP


自薦・他薦をお願いします
 ホームページ・ブログ・ツィッターを紹介するコーナーです。遠慮しないでどうぞ手を上げてください。

【趣旨】
 会員のホームページ・ブログ・ツィッターを紹介するコーナーを設けました。会員の顔をもっと見えやすくすることが主な目的です。会員相互の交流のきっかけになればと期待します。ご希望のあった方から順次紹介します。簡単な紹介で結構ですから下記あてにご連絡ください。メルマガIDNで紹介したURLをIDNのホームページでも紹介します。
 最近の更新内容のある方は、再度取り上げます。ご遠慮なくどうぞ。

申し込み先:idn@npo-idn.com
これまでに登場した方のURLと紹介文をIDNのホームページでご覧になれます
TOPへ

******************************************************************************************************
アウトドアクラブ「たかお会」

たかお会幹事会を開催しました
 2015年11月18日にたかお会幹事会を開催しました。総務幹事と企画幹事の参加を得、今年の活動状況を振り返り、次年度の計画を立案しました。
 おかげさまで、2015年度は、サイクリング(2回)を含めて11回の活動を行うことが出来ました。参加延べ人数も107名となりました。(昨年は91名)
 2016年度の活動については、総務幹事と企画幹事の提案内容を吟味し、1月から11月の間に8回の活動を行うことにしました。登山ハイキング・七福神めぐり・バードウォッチング・スキー・サイクリング・記憶遺産めぐり、など多彩な内容となっています。
 2016年度の計画の詳細については、来年の1月7日にふれあい充電講演会と共同開催する(仮)品川街道七福神めぐりの懇親会の席上で皆様にご紹介します。

■サイクリング同好者を募ります
 先号で、たかお会の「リクエスト活動」として、2日間の「春の房総」サイクリングを実施した活動報告をしました。初めての試みに4名が参しました。
 今後も短距離日帰りツーリングなどを入れ、同好者を募ってまいります。 皆さんのご参加をお待ちして居ります。
今回の詳しい報告は、IDNたかお会のホームページに投稿しております。 そちらもぜひご覧ください。
http://www.npo-idn.com/outdoor/15saikuringhoukoku(4.21-22).pdf
(たかお会ホームページはIDNホームページからもりんくしリンクしております)
【レポート:武田康男】

たかお会の活動予定および活動状況は下記をご覧ください
http://npo-idn.com/outdoor/outdoor.htm
TOPへ

*10****************************************************************************************************
IDNゴルフ会

■第19回 IDNゴルフ会の予告
第19回のIDNゴルフ会の開催は未定です

IDNゴルフ会の発足のお知らせと会員募集、これまでの実施報告などこちらよりご覧ください
IDNのTOPページからもご覧になれます

TOPへ

*11**************************************************************************************************
ふれあい広場

■「ふれあい広場」について
皆様の近況・IDNに対する意見・催しもの案内・等など内容に制約はありません。
思わぬ出会いがあるかもしれません。
自由に投稿して下さい。お待ちしています。
TOPへ

*12**************************************************************************************************
編集後記

■江東の地に四神が降り立つ
 メルマガIDNの編集後記に「松戸神社の神幸祭の四神」を書いたら、江東区(東京都)に四神があるのを教えてくれた方があり、調べてみた。今年(2015年)の9月に白虎が設置され、四神がそろったとの紹介があり、早速見に行った。
 辰年(2000年)が迫った前の年の年末に、私のホームページ「龍の謂れとかたち」で紹介している龍の写真を年賀状に使いたいので了解を得たいというメールをくれた人があった。その方が、私がいつも利用している地下鉄の東大島の駅前に龍がいます、と教えてくださった。今回、東大島の龍は江東の地に降り立った「青龍」であることが分かった。


江東の地の東方を守護する青龍(全景)  東大島駅前


江東の地の東方を守護する青龍


江東の地の南方を守護する朱雀  区立若洲公園


江東の地の西方を守護する白虎  豊洲シビックセンター


江東の地の北方を守護する玄武(はね亀) 亀戸駅前

四神相応 四神が司る
 風水の四神相応の地とされているのは、背後に山、前方に海・湖沼・河川の湿地帯が配置されている背山臨水の地を、東に清き流れがあり、西に大きな道が続く形態となっている地をいう。

 東に清き流れがあるのを《蒼(青)龍》、南が広く開けた湿地帯であるのを《朱雀》、西に大きな道が続くのを《白虎》、北に高くそびえる山があるのを《玄武》とされている。四神は地勢のほか方位・時・季節・色などを司る。

 青龍:流水・東方・朝・春・青
 朱雀:湖沼・南方・昼・夏・赤
 白虎:大道・西方・暮・秋・白
 玄武:丘陵・北方・夜・冬・黒

江東の地に降り立った四神
 平成4(
1992)年に、亀戸駅前公園を改修した際に、亀のモニュメントを設置し、北の「玄武」に見立てることにして以来、東大島の「青龍」、若洲公園の「朱雀」が設置され、平成27年(2015)9月に豊洲シビックセンター前に白虎のモニュメントが設置されることにより、江東の地に四神がそろった。

 青龍:平成 9年 
1997  (東大島駅前広場 大島9-3-14)
 白虎:平成27年 
2015  (豊洲シビックセンター 豊洲2-2-18)
 朱雀:平成18年 
2006  (若洲公園 若洲3-2-1)
 玄武:平成 4年 
1992  (亀戸駅前公園 亀戸2-21-9)

江東の地の東方を守護する青龍
 都営地下鉄の東大島駅は旧中川を跨ぐようにホームが設けられており、江東区と墨田区の区界にある駅で、区長室が江東区側にあるので、駅そのものも江東区に属しているという珍しい駅である。
 東方を守護する青龍は、東大島駅前の江東区側の広場の整備に際してロータリーに設置された。芝生の中の台座の上の半円形の支持部の上に置かれた龍が右手に持っている龍玉が光り輝いている。

江東の地の南方を守護する朱雀
 区の南部である都立若洲海浜公園内にあったキャンプ場、風車のある多目的広場、サイクル施設等が平成18年(
2006)4月から区に移管され、区立若洲公園となった。また、その年の11月15日に、区への移管を記念して多目的広場の北東の一角に「朱雀」のモニュメントが設置され、若洲の風車(風力発電施設)と並ぶ新たなシンボルとなった。

江東の地の西方を守護する白虎
 豊洲シビックセンターは、人口増加が著しい江東区の南部エリアの行政と文化の拠点として建てられた、特別出張所・文化センター・図書館の複合施設。平成27年(
2015)9月24日に豊洲駅前に開設された。
 同センターには、「現代の里山」をコンセプトに、8階から屋上まで階段状のテラスが設けられ、開設に合わせて1階の入り口の前に白虎のモニュメントが設置された。白虎の白色ではなく、金色の仕上げになっている。

江東の地の北方を守護する玄武
 平成4(1992)年に、亀戸駅前公園を改修した際に、亀のモニュメントを設置し、北の玄武に見立てた。「はね亀」と呼ばれる亀のモニュメント「
HANEKAME’92」は造形作家の松本哲哉の作品で、3匹の羽のついた亀が重なっており、一番大きな亀がお祖父さん、真ん中の亀がお父さん、一番上の亀が子供だそうである。
 三段重ねの亀は噴水の機能も持っており、決まった時間に子亀の背中から水が飛び出す。池と台座は、亀の甲を見立て六角形にデザインされている。

エピローグ
 江東区(東京都)東陽町は、私が社会人となって2年目から26年間過ごした職場があったところ。また、私が数年間過ごした独身寮も東陽町(洲崎の近く)にあった。
 最初にこの地へ行った頃には、まだ地下鉄(東西線)はなく、日本橋から都電で行った。都電が永代橋を越えるときに見える、川向うの少し低くなっている景色は、昨今の北京ほどではないが灰色にかすんでいた。夏の日の夕方、南からの風に乗って夢の島(東京都のごみ処分場)の匂いがきた。この地で生活を初めて間もなく喉を傷めた記憶がある。
 江東の地の南方を守護する朱雀がおかれている広大な若洲海浜公園は、夢の島のさらに南に整備されており、私にとっても隔世の感がある。

 「江東お出かけ情報局 江東の地に四神降り立つ! 中国古代より、天の四方の方角をつかさどるとされる四神が、江東区に降り立ちました!」という案内が
2015年9月25日に江東区のトピックスとしてウェブに掲載された。
 平成4年(
1992)に亀戸に玄武が設置されてから、今年(2015年)豊洲シビックセンターに白虎が設置されるまで23年が経過している。当初から23年先を見通していたかわからないが、4つのモニュメントを四神とした粋な計らいに敬意を表したい。
【生部 圭助】

四神の画像は下記でご覧ください。
 ホームページ《龍の謂れとかたち》
 デジブック(音楽付のスライドショウ)

編集後記集へ
TOPへ

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
今後このメールをご不要な方は、大変お手数ですが下記までお知らせ下さい。
自立化支援ネットワーク(IDN)事務所
・住所:東京都新宿区三栄町8-37 
・電話番号:03-3358-1958
・メール :idn@npo-idn.com
 *連絡をして2日間応答がない場合は、ご面倒ですが、上記にお電話ください

TOPへ
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇