TOP
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
Inter Depending Network
メルマガ IDN
【第310号】

2015年 3月15日発行
IDNのTOPへ
*********************************************************************************************************
このメルマガは自立化(相互)支援ネットワーク(IDN)の会員の皆様と
これまでにIDNと関わりのあった方にお送りしています
お知りあいの方で、このメルマガをお送りしたら喜ばれる方をご紹介下さい
メルマガIDNのバックナンバーをこちらでご覧になれます
*********************************************************************************************************
《第310号のご案内》
 お知らせ
 =IDN第15期社員総会開催の案内
 =IDN春の集い2015の開催の案内
 IDNだより
 1.ふれあい充電講演会
 =第134回の案内:IDN春の集い2015を共同開催
 2.シニアー情報生活アドバイザー講座
  =第117期のシニア情報生活アドバイザー講座の案内
  =アドバイザー講座の受講感想:川口 洋さん(第114期受講生)
 3.IDNパソコンひろば
  =2015年3月の初心者向け講座を実施しています
  =2015年4月の初心者向け講座の案内
  =町会・自治会のためのブログ入門講座のフォローアップ講座を実施しています
 パソコン交流会
 5.千葉アドバイザーの会「C-PAK」
  =3月例会(第115回)の速報
 6.アドバイザー埼玉の会「シニアドさいたま」
  =シニアドさいたまのブログとメーリングリストのご案内
 7.IDN会員募集のご案内
  =入会を考えている方に
 8.会員のホームページ・ブログ・ツィッターの紹介
  =シニアドさいたまのブログとメーリングリストのご案内
  =《アドバイザー交流サイト》の開設のご案内
  =IDNの《facebookページ》を公開しています
 9.アウトドアクラブ「たかお会」
  =たかお会(第91回)の開催報告:エンジョイウインターアクチビティ at 南会津 たかつえ高原(第2回)
  =たかお会(第92回)活動計画の案内:「前橋城跡周辺」桜見物ハイキング
  =たかお会(特別企画)の案内:「春の房総」サイクリング
10.IDNゴルフ会
11.ふれあい広場
  =ふれあい広場について
12.編集後記
  =千葉県立美術館で平山郁夫展を見た

【TOPの写真:未 平井雅子作の十二支の内】
*********************************************************************************************************
IDNだより
IDNの最新の活動状況を紹介します
お知らせ IDN第15期社員総会の案内をしています:3月29日に開催します
IDN春の集い2015の案内をしています:3月29日の総会の終了後に開催します
ふれあい充電講演会
第134回はIDN春の集い2015を共同開催します
シニア情報生活アドバイザー養成講座 第117期(4月4日開講)の受講生を募集しています
アドバイザー講座の受講感想を掲載しています(川口 洋さん(第114期受講生)
四谷ひろば
 パソコン教室
2015年3月の初心者向け講座を紹介しています
2015年4月の初心者向け講座の案内をしています
町会・自治会のための
ブログ入門講座
昨年11月から本年の3月まで、フォローアップ講座を実施しています
千葉アドバイザーG
 《C-PAK》
3月例会(第116回)の速報をしています
テーマは『3時間でわかる麻雀入門』(講師は近藤さん)でした
アドバイザー埼玉の会
《シニアドさいたま》
シニアドさいたまのブログとメーリングリストのご案内をしています
アウトドアクラブ
 《たかお会》
第91回の報告をしています:南会津 たかつえ高原(2回目)
第92回の開催案内をしています:「前橋城跡周辺」桜見物ハイキング
たかお会(特別企画)の案内をしています:「春の房総」サイクリング
ホームページ・
 ブログの紹介
IDNの《facebookページ》を公開しています
《アドバイザー交流サイト》開設
の案内をしています
ふれあい広場 「ふれあい広場」について案内しています

*******************************************************************************************
お知らせ

IDN第15期社員総会開催の案内
 IDN第15期社員総会を下記により開催いたします。正会員の方へ、3月1日の15時過ぎにメールで『第15期社員総会通知』を再送しました。通知の記載により手続きをしていただきたくお願い申し上げます。
 正会員の方で、メールでの案内に不備や疑問の点がありましたら、本メルマガの最後尾にありますIDNのメールでご連絡ください。
【開催概要】
・開催日時:2015年3月29日(日)13:30-14:15
・場所:四谷ひろば3階ライブラリー

■IDN春の集い2015の開催案内
 
IDN第15期社員総会の終了後に、『IDN春の集い2015』を開催します。アドバイザーフォーラム2015とふれあい充電講演会(第134回)が共催します。
【開催概要】
・開催日時:2015年3月29日(日)14:30-17:00(IDN第15期社員総会終了後)
・場 所:四谷ひろば3階ライブラリー
・共 催:ADF2015およびふれあい充電講演会
・講 演:IDNはどこから来たか、何者か、何処へ行こうとしているのか:生部 圭助
・フォーラム:Windows10及びOffice 2016の最新情報について:山室 輝弘
IDN春の集い2015の詳細な内容については、こちらをご覧ください。

IDN春の集い2015の終了後、懇親会を開催します。

参加される方は、下記へメールで申し込んでください。懇親会への参加される方は、その旨注記してください。
申し込み先 :idn@npo-idn.com

*******************************************************************************************
ふれあい充電講演会

■第134回の案内:IDN春の集い2015を共同開催
 第134会は、ADF2015と共同開催をします。詳細は、IDN春の集い2015の案内をご覧ください。

ふれあい充電講演会のこれまでの開催状況はこちらでご覧ください

TOPへ

*******************************************************************************************************
シニア情報生活アドバイザー講座


シニア情報生活アドバイザーのチラシ(部分)

■第117期のアドバイザー講座の案内
 第116期の講座は、受講希望者がなく中止になりました。第117期の受講生を募集しています。Windows8.1のテキストを使います。
・開催時期:2015年4月4日~5月2日 毎回土曜日
・会場:四谷ひろば
     〒160-0004 新宿区四谷4-20

詳細及び受講申し込みは下記をご覧ください
 http://www.npo-idn.com/senior2.htm

■アドバイザー講座の受講感想:
       川口 洋さん(第114期受講生)

 以前よりパソコンの操作について基礎から勉強してみたいと考えていました。そもそも私がパソコンを使うようになったのは、見やすい文字で文章や、また相手に判りやすい資料などの作成を、ワード・パソコンを使って、作成したいという気持ちからでした。その為パソコン操作については、今から30年前にまだインターネットない時代、最初に少しパソコン教室で習っただけで始め、後は我流でパソコン操作を、習得してまいりました。
 定年退職を無事迎えた現在、今一度パソコン操作の知識について磨き直しをと考え、できれば磨きなおし修得したパソコン知識を生かし、少しでも社会における「情報格差」を埋めることに役立つようなお手伝いをしたいと考え、今回「アドバイザー講座」を受講させていただきました。
講座は、期待した通りパソコンを自分が使いやすい画面設定にすることや、インターネット接続方法など今まで手をつけていなかったところを教えて頂き、受講日が楽しみでした。ただ、最終日の試験に自信が無く、おっかなびっくり受験させて頂きました。しかし講師の皆さんの熱心で親切なご指導のお蔭で何とか合格することにこぎつけが出来ました。あらためて御礼を申し上げます。
 今後は、IDNへのお役立ちにお教えいただいたことの万分の一でも、できればよいなと考えています。これからの皆様のご指導・ご鞭撻を宜しくお願い申し上げます。

■シニア情報生活アドバイザー養成講座とは
 シニア情報生活アドバイザーは、高齢者がパソコンやネットワークを利用して、より楽しく、活動的な生活を送れるようになることを支援します。
 シニア情報生活アドバイザー養成講座では、アドバイザーが活動する上で求められる基礎的な知識・技能・能力を伸ばすことを目的に学習や実習を行います。
 IDNはこれまでに103回(第115期まで)の講座を開催し、359名のシニア情報生活アドバイザーを養成した実績を持っています。
 NPO(特定非営利活動法人)「自立化支援ネットワーク」(略称IDN)は、「一般財団法人ニューメディア開発協会」(経済産業省の外郭団体)が認定する「シニア情報生活アドバイザー講座」の養成講座実施団体に指定されています。

TOPへ

******************************************************************************************************
IDNパソコンひろば


2015年3月の初心者向け講座 写真クリックすると拡大します
■2015年3月の初心者向け講座を実施しています
入門コース
入門2:はじめてのインターネットと電子メール:
     水曜日午前(4、11、18、25日)


基礎コース
基礎1:ワード入門:月曜午後(2、9、16、23日
基礎3:ワードを楽しもう(1):月曜午前
2、9、16、23日
・基礎1:ワードを楽しもう(1)水曜日午後(4、11、18、25日
基礎2:パソコンで写真を楽しもう:
      金曜午前
(6、13、20、27日)

基礎4:ワードを楽しもう(2):金曜午後6、13、20、27日

特別講座
S1:パワ-ポイント<視聴覚編>:火曜午前(3、10、17
S1:ネットショッピング&アンドロイド:
   火曜午前(3、10、17日、24日

S2:豆本づくり(後):月曜日午後2(2、16日)

なんでも相談:10日(火)午後2


■2015年4月の初心者向け講座の案内
入門コース
入門1:はじめてのパソコン:火曜日午後(7、14、21、28日)
入門3:インターネットの活用:水曜日午前(1、8、15、22日)


基礎コース
基礎2:ワードを楽しもう(1):月曜午後6、13、20、27日
基礎3:パソコンで写真を楽しもう:水曜午後(1、8、15、22日)
・基礎4:エクセル入門:金曜午前(3、10、17、24日)
・基礎6:ワードで楽しもう(2):月曜午前(6、13、20、27日)
・基礎7:インターネットの活用(2):金曜午後(3、10、17、24日)

特別講座
S:フリーソフトの利用:月曜日午後2(6、20日)
S:
パワ-ポイント3:火曜午前(7、14、21、28日

■町会・自治会のためのブログ入門講座の
        フォローアップ講座を実施しています
 IDNが新宿区より受託して《町会・自治会のためのブログ入門講座》を2014年10月に実施しました。同年11月より2015年3月まで、月に1回フォローアップ講座を開催しています
 本講座は町会・自治会のコミュニケーションやコミュニティのの向上のために新宿区が企画されたものです。町会・自治会のブログを作る意思のある方、日常的にパソコンをお使いの方を対象にしています。

フォローアップ講座
 昨年11月より2015年3月まで月に1回、第4火曜日の10時から12時まで開催します。

■パソコン交流会
当面、お休みしています。

これまでの活動内容はこちらをご覧ください
TOPへ

******************************************************************************************************
千葉アドバイザーグループ C-PAK

■3月例会(第116回)の速報
・日 時:3月12日(木)12:30(開始12:45)~15:00
・場 所:千葉市生涯学習センター 3F小会議室
・テーマ『3時間でわかる麻雀入門』 狩野洋一 成美堂出版
(1)課題報告:近藤泰幹さん
(2)講師事前コメント
 6月に2晩泊まりで麻雀旅行をしようと誘われました、レートはいくらでもいいよ、とのこと。勉強をはじめました。点数計算がまだできない。やり方を人に説明すれば覚えるでしょうか。実行する場とさせてください。

C-PAKのホームページはこちらからご覧ください
TOPへ

******************************************************************************************************
埼玉アドバイザーの会「シニアドさいたま」

■シニアドさいたまのブログとメーリングリストのご案内
 この度、シニアドさいたまのブログをgoo Blogに変更し登録いたしました。過去のデーターはある程度整理し、今後充実を図っていきたいと考えています。お気づきの点や、ご希望がありましたら連絡ください。
 運用を始めたfreemlには、メーリングリストホームページがあり、過去のメール記録やスケジュール表・共有ファイルなどがあります。ご利用ください。

・会員のメーリングリストの投稿アドレス:seniords@freeml.com
・メーリングリストホームページ:http://www.freeml.com/seniords


シニアドさいたまのブログ:http://blog.goo.ne.jp/seniord-s
TOPへ

******************************************************************************************************
IDN会員の募集のご案内

■ IDN会員募集中
NPO自立化(相互)支援ネットワークでは、正会員と賛助会員を募集しています。
*会員の方々には、《メルマガIDN》をお届けします
*会員の方々には、会員の活動状況や情報を掲載した機関誌を、発行し配布いたします。
*会員の方々には、各プログラムへの参加に割引が適用されます。
*入会金及び年会費については「入会を考えている方に」を参考にして下さい。
*詳しいことをお知りになりたい方は、事務局までお問い合わせください。

■入会を考えている方に

  会員になるには,自分の意思がなんといっても大切です。少なくとも何のために入会しようとしているのか、目的を決めて入るのが賢明です。
  入会の手続きとしては,入会申込書と、入会金の支払いが必要になります。会員には2つのタイプがあります。どちらの会員になるかは、やはり自分の意思で決めて下さい。
・正会員:主体的に活動を行う会員で、総会の議決権を有する会員
・賛助会員:団体の主旨に賛同し、活動に参加する会員

会費には入会金と年会費とがあります(2013年4月より改訂になりました)
 入会金は正会員が5,000円、賛助会員が1,000円です
 年会費は、正会員が年間5,000円、賛助会員が2,000円です
 (賛助会員から正会員に移行者は、移行時にその年度の差額会費を納入してもらいます)


メール送信先:idn@npo-idn.com
 *申し込みをして2日間応答がない場合は、ご面倒ですが、下記にお電話ください。
   メールが届かないことが時々発生しています。よろしくお願いします。
   電話番号:03-3358-1958
TOPへ

******************************************************************************************************
会員のホームページ・ブログ・ツィッターなどの紹介

■シニアドさいたまのブログとメーリングリストのご案内
 この度、シニアドさいたまのブログをgoo Blogに変更し登録いたしました。過去のデーターはある程度整理し、今後充実を図っていきたいと考えています。お気づきの点や、ご希望がありましたら連絡ください。
 運用を始めたfreemlには、メーリングリストホームページがあり、過去のメール記録やスケジュール表・共有ファイルなどがあります。ご利用ください。

・ブログのURL:http://blog.goo.ne.jp/seniord-s
・会員のメーリングリストの投稿アドレス:seniords@freeml.com
・メーリングリストホームページ:http://www.freeml.com/seniords


■シニア情報生活アドバイザーのページをリニューアルしました
 懸案としていたシニア情報生活アドバイザーのページをリニューアルしました。IDNのホームページとイメージを似通ったものとし、関連性を感じられるように配慮しました。Windows8のトップページのモダンUI(タイル)のイメージに似ていますが、IDNTOPページではずっと以前から先取りしていました。編集後記にリニューアルの趣旨などを書いています。

■《アドバイザー交流サイト》の開設のご案内
IDNではマイクロソフトよりOffice365を導入し
・アドバイザーの実態把握をするためのアンケート調査
IDNパソコンひろばの運営管理システムの構築と運用
を行ってきました。
次の展開として、Office365の機能を活用して、アドバイザーの為の交流の場を作りました。
アドバイザー向けの行事やイベントなどについては、メルマガIDNでも案内しますが、こちらのサイトでのお知らせが早いことがあります。
アドバイザー交流サイトのURL:
https://npoidn.sharepoint.com/teams/adviser/_layouts/15/start.aspx#/

なお、《アドバイザー交流サイト》へサインインするためには、IDとパスワードが必要です。
お分かりにならない方は、下記に気軽にご相談ください。
相談窓口 渡辺加世子(管理者): adm002@npoidn.com 


《アドバイザー交流サイト》の構成
3つのゾーンを設けています。
(1)IDNからのお知らせ:アドバイザー向けの行事やイベントなどの案内​します
 
(2)コミュニ掲示板:自由に投稿してください。
困ったことなどを質問すれば、お答えしま​す
皆さんが知るといいことを投稿、質問に答えることへのご協力をお願いします。
なお、コミュニ掲示板はFacebookやツイッターなどと違い、アドバイザーだけのSNSですので安全です。
 
(3)IDNブログ​:近況などを投稿してください事例を参考に、自由に投稿してください

アドバイザー交流サイトのURL:
https://npoidn.sharepoint.com/teams/adviser/_layouts/15/start.aspx#/



アドバイザー交流サイトの構成

■IDNの《
facebookページ》を公開しています
 IDNとして《facebookページ》を公開しました。現在は、メルマガIDNで2週間の間隔でIDNの動きについてお知らせしていますが、《facebookページ》により、もっと短い間隔で情報発信をすること、および、コミュニケーションの場としての活用を図りたいと考えて、ページ作りを行っています。《いいね》の書き込みが増えてきました。《いいね》のあとにひとこと書いて盛り上げてください。

 facebookの効用については大なるものがありますが、その運用においては、注意すべきことも多々あります。
facebookをこれから立ち上げる方は、経験者のアドバイスを受けるのが望ましく、また、まちの本屋で参考書を入手し、一通りのことを理解したうえで始めるのがいいでしょう。

facebookページ」とは
 企業や団体がユーザーとの交流のために作成・公開したページを「facebookページ」といいます。
 IDNの「facebookページ」は、IDNとして公開するもので、会員、シニア情報生活アドバイザー、IDNとかかわりのある方、IDNに興味を持っていただける方々と継続的にコミュニケーションをとることを目的としています。

IDNのfacebookページへのアクセス方法
 IDNでは、下記に示す「facebookページ」のURLを取得しました。アクセスして、内容をご覧ください。

 《いいね》をクリックし、ひとこと書いてください
http://www.facebook.com/npoidn


IDNのfacebookページのTOP


自薦・他薦をお願いします
 ホームページ・ブログ・ツィッターを紹介するコーナーです。遠慮しないでどうぞ手を上げてください。

【趣旨】
 会員のホームページ・ブログ・ツィッターを紹介するコーナーを設けました。会員の顔をもっと見えやすくすることが主な目的です。会員相互の交流のきっかけになればと期待します。ご希望のあった方から順次紹介します。簡単な紹介で結構ですから下記あてにご連絡ください。メルマガIDNで紹介したURLをIDNのホームページでも紹介します。
 最近の更新内容のある方は、再度取り上げます。ご遠慮なくどうぞ。

申し込み先:idn@npo-idn.com
これまでに登場した方のURLと紹介文をIDNのホームページでご覧になれます
TOPへ

******************************************************************************************************
アウトドアクラブ「たかお会」

たかお会(第91回)の報告: エンジョイウインターアクチビティat 南会津 たかつえ高原(2回目)
 2015年2月26日~28日の高杖、高畑スキー場でのスキー活動に参加させて頂きました。今回は男性4名、女性3名の7名での参加となりました。
 26日は小雪降る中、高杖スキー場でお昼から滑りはじめ4時ころまで滑りを堪能し、夕食はもちろん!お決まりの骨酒で乾杯。セミナーハウスにしては旅館さながらの豪華なお料理をいただきました。

 明けて中日は朝から雪が降り続いていましたが何の躊躇もなく高畑スキー場へ…。この日は大変風が強く、リフトはメリーゴーランドのように揺れ、時折ふく突風に視界はさえぎられ、前を滑る赤いウエアーの東川さんや松本さんのボンヤリ浮かび上がる影を必死に追いかけて何とか麓へ降りましたが、ここで今日のスキーは残念ながら断念しました。あとはユックリ温泉三昧。それも良かったかなー。

 最終日はやっと晴天に恵まれ、高杖スキー場の、標高1636Mの高倉山のてっぺんまで一気にあがり、景色を堪能する事ができました。昨日降り続いたゆきは地上を純白に染め上げ、木々は凍てつきキラキラとひかり、そこはまるでアナ雪の世界でした!
 1月のスキー活動に続き2度目の参加でしたが、同行した方達は皆様、スキーの達人ばかりで、スキー教室さながらにそれぞれアドバイスをいただき、何だか凄~く上達した?ような気持ちになって帰ってきました。車を運転して下さった西野さん、皆様ありがとうございました。
【レポート:小宮 千恵さん】

【開催概要】
・実施期日:平成27年2月26日(木曜日)~28日(土曜日) 2泊3日
・コースの概要:東北自動車道⇒西那須野IC⇒会津高原尾瀬口⇒高杖スキー場(自動車利用)
・宿泊場所:芝浦工業大学 会津高原高杖セミナーハウス(2泊)
 ※天然温泉:24時間入浴  たかつえスキー場 頂上にて
・参加者:全7名
【企画幹事:西野 憲明】


高倉山(
1636m)山頂で全7名(1名はカメラマン)

たかつえスキー場の広いゲレンデ

■たかお会(第92回)活動計画の案内:「前橋城跡周辺」桜見物ハイキング
 前橋城は日本最後の(再)築城ですが、明治維新の変遷で4年間で姿を消した幻の城であります。今回のハイキングコースは、前橋駅から萩原朔太郎に詠われている広瀬川沿い、大河ドラマ「花燃ゆ」の小田村伊之助(後の県令・楫取素彦)が建てた群馬県の迎賓館とした臨江閣、前橋城本丸跡地に位置する県庁を桜の観賞とともに散策します。
【開催概要】
・実施期日:2015年4月10日(金)
 台風等悪天候の場合は中止します。中止の場合は、4月8日PM6時までにメールで連絡します
・集合場所:両毛線 前橋駅改札口
・集合時間:10時45分
 新宿駅(8:25)→JR新宿湘南ライン大宮駅(8:56)JR快速アーバンに乗換→高崎駅(10:12)→両毛線前橋駅(10:41)
 <上野発JR快速アーバン利用)
 上野(8:32)→ 大宮駅(9:00)→ 高崎駅(10:12)→両毛線前橋駅(10:41)

・コースの概要:往復7km程度のコースを散策致します
  前橋駅→広瀬川沿い→前橋公園→県庁舎内・展望台→臨江閣→広瀬川沿い→前橋駅
・持参するもの
 持物:雨具・飲料水・常備薬・保険証(写)・敷物・ストック(不要と思います)
 食糧:昼食・嗜好品
 服装:軽いウォーキンクスタイル(郊外ハイクスタイルで・履きなれた靴・帽子・タオル他)
・参加申し込み:下記アドレスへお申し込みください。(幹事のアドレスです)
          takaokaikanji@freeml.com
・申し込み締切日:3月31日(火)
*初参加の方は、傷害保険契約がありますので、住所・氏名・生年月日・電話番号を上記アドレスへ連絡ください
・参加費:1,000円 当日総務幹事に納入してください
・費用:交通費・食事代・懇親会費は個人負担です
・緊急連絡先:下記の幹事携帯電話へ
 企画幹事 畑 隆:090-8008-1240
 総務幹事  武田:090-5579-4516  東川:090-6343-0950

(急に参加できなくなったり、遅れる場合など必ず連絡して下さい)

<備 考>
・電車、バスの時刻を再確認してご出発してください
・帰りは、前橋駅16時30分頃の予定です
・高崎駅で有志による懇親会を予定しています

■たかお会(特別企画)の案内:「春の房総」サイクリング
 たかお会の活動の一環として、春の房総、花盛り、花の香りの中をご自分の自転車で輪行する特別企画のご案内をします。
 今回のコースは、外房線・茂原駅からスタートにします。1日目は、房総半島を時計回りに御宿、勝浦、鴨川、千倉まで外房の海を見ながら走ります。2日目は、館山、浜金谷を経て富津岬から木更津のゴールまで内房を走ります。途中鋸山から東京湾の眺望を、運が良ければ富士山も見られるかも知れません。自転車道の「長生茂原自転車道」、「九十九里自転車道」も体験します。

【開催概要】
・実施月日:2015年4月21日(火)~22日(水)
       悪天候の場合は中止します。
       中止の場合は 4月19日 PM 6時までにメールで連絡します。 
・集合場所:外房線・茂原駅改札口集合
・集合時間:AM10時
 東京駅(9:00発)特急わかしお3号→茂原駅(9:54着)
・コースの概要(1日目約75km)
 茂原駅→九十九里→太東崎→大原→御宿→勝浦→安房小湊→鴨川→千倉(民宿泊)
 2日目(約70km)
 千倉→館山→浜金谷→鋸山ロープウェイ→展望台→富津岬→木更津駅(解散)

・持参するもの:自転車(輪行)・雨具・飲料水・常備薬・保険証(写)・食糧・嗜好品
・服装:サイクリングの服装(ヘルメット・サングラス・タオル他)
・参加申し込み(締切日):3月31日(火)
 下記アドレスへお申し込みください。
  takaokaikanji@freeml.com (たかお会幹事あてアドレスです)
*初参加の方は、傷害保険契約がありますので、住所・氏名・生年月日・電話番号を上記アドレスへ連絡ください。
・参加費:1,000円 当日総務幹事に納入してください。
       交通費・食事代・宿泊費は個人負担です。
・緊急連絡先 :下記の幹事携帯電話へ(急に参加できなくなったり、遅れる場合など必ず連絡して下さい)
 リクエスト幹事(小松)070-5588-1446
 総務幹事(武田)090-5579-4516
 

<備 考(連絡事項>
・参加申し込み状況により、準備打ち合わせ会を行います
・電車、バスの時刻を再確認してご出発してください
・帰りは東京駅17時30分頃の予定です
・懇親会は一日目夕食時に行います

たかお会の活動予定および活動状況は下記をご覧ください
http://npo-idn.com/outdoor/outdoor.htm
TOPへ

*10****************************************************************************************************
IDNゴルフ会

■第19回 IDNゴルフ会の予告
第19回のIDNゴルフ会の開催は未定です

IDNゴルフ会の発足のお知らせと会員募集、これまでの実施報告などこちらよりご覧ください
IDNのTOPページからもご覧になれます

TOPへ

*11**************************************************************************************************
ふれあい広場

■「ふれあい広場」について
皆様の近況・IDNに対する意見・催しもの案内・等など内容に制約はありません。
思わぬ出会いがあるかもしれません。
自由に投稿して下さい。お待ちしています。
TOPへ

*12**************************************************************************************************
編集後記

■千葉県立美術館で平山郁夫展を見た
 千葉県立美術館で、開館40周年記念特別企画展として《平山郁夫展~仏教伝来の軌跡、そして平和の祈り~平成27年1月24日~3月22日》が開催されている。佐川美術館(滋賀県守山市)所蔵の本画や素描などの作品を中心に、平山郁夫シルクロード美術館(北杜市長坂町)よりの大作を加えて、約90点が展示されており、展覧会の狙いは、生涯のテーマとした仏教伝来と作品に込めた平和への祈りについて、平山郁夫の芸術の軌跡とその旅路を回顧しようとするものである。


平山郁夫展のチラシ



左:《ガンダーラ仏》 1991
中:《インドの女性ナーランダ 1991
右:《インダス河上流 久遠の流れ》 1982




《流水間断無(奥入瀬渓流)》 1994



《嘉峪関を行く》 中国 2007
大唐西域画 第2場面




《平和の祈り サラエボ戦跡》 1996



《シルクロードを行くキャラバン(東・太陽)》 2005
左に同題名の(西・月)が展示されていた


【写真はすべて平山郁夫展のちらしと絵葉書より】

平山郁夫
 平山郁夫(
1930-2009)は広島県瀬戸田町(現・尾道市)生まれ、中学3年在学中に勤労動員されていた広島市内での被爆体験に基づき、仏教への強い関心と平和への祈りを込めて描き続きた日本画家。この被爆経験が後の「文化財赤十字」活動などの原点になっている。
 平山郁夫は、アッシジのサン・フランチェスコ聖堂壁画の模写、法隆寺金堂壁画の模写、高松塚古墳壁画の模写などを手掛ける。東京藝術大学学長を2期務めるなど、多くの役職や表彰があるが、ここでは省略する。

展示の内容
<第1章 仏教伝来とシルクロード~インド・西アジア・中央アジア~>
 被爆体験の後遺症と戦いながら描いて、昭和34年(
1959)の第44回再興院展に出品した玄奘三蔵(三蔵法師)の求法の旅に着想した《仏教伝来》が院展に入選する。以降、古代インドに発生した仏教をアジアの果ての島国にまで伝えたシルクロードと玄奘三蔵への憧憬が平山郁夫の永遠のテーマとなる。
 第1章では、平山が仏教の源流を求めて訪れたインドをはじめ、文明の十字路と呼ばれた中央アジアに点在する仏教遺跡やガンダーラ仏を中心に、シルクロードに息づく人々を描いた作品を紹介している。

<第2章 悠久の大地―中国・韓国―>
 平山にとって、玄奘三蔵の故国である中国を訪問したいという念願が、昭和50年にかなう。4年後の1979年に敦煌を訪れ、貴重な文化遺産が年々風化しているのを憂い、敦煌莫高窟の保存・修復事業に携わる。平山の文化財保護活動《文化財赤十字構想》はアジアを中心に拡大し、アンコールワット遺跡群、南京城壁の保存・修復活動、高句麗古墳群、バーミアン石窟の世界遺産登録に向けた働きかけ等、高い評価を受けている。
 第2章では、玄奘三蔵の故国・中国における仏教遺跡を中心に、平山が《文化財赤十字構想》のもと保存・修復活動を実践した敦煌及び南京城壁を描いた作品により、生涯をかけて尽力した活動の一端を紹介している。

<第3章 日本の美を描く>
 平山は、玄奘三蔵の足跡をたどり、シルクロードを歩き続けることにより、日本文化の源流を再確認し、仏教や大陸の文化を受容しながら日本独自の文化を育んできた大和・奈良で多くの作品を残している。そこには、シルクロード特有の黄土色に彩られた大地とは対照的な、日本のうるおいに満ちた緑溢れる自然が描かれている。
 第3章では、日本文化が育まれてきた仏教の聖地・奈良、京都の寺院をはじめ、静謐な空気が立ち込める日本仏教の母山、比叡山延暦寺の連作を中心とした日本の美を紹介している。

<第4章 大唐西域画>
 昭和51年(
1976)に薬師寺・高田好胤管主(当時)の依頼により《大唐西域壁画》の制作が決定。100回を超える現地取材を重ね、平山が構想を含めた制作期間は20年以上に渡るという。
 長安を発ち、高昌故城の遺跡や天山を越え、ヒマラヤを仰ぎ、仏跡ナーランダに至る7場面(13壁面)が描かれ、場面中の時間は朝から夜へと推移してゆく。壁面の高さは2.15m、長さは柱を含むと50mにもなる。
 《大唐西域壁画》は平成12年(
2000)の大晦日に薬師寺玄奘三蔵院において入魂の開眼供養が行われた。
 本展では、薬師寺の玄奘三蔵院にある《大唐西域壁画》と全く同じ作品を、より多くの人に見てもらいたいと、平山が制作した、縦80.3cm、横の合計17.151m(50号)の日本画に縮小して描かれた《大唐西域画》が展示された。7場面の夫々は、間に柱のない一枚の絵として見ることが出来るもの。
 また本展では、玄奘三蔵院の壁面を上部から見ることが出来る模型も展示してあった。

<第5章 平和の祈り>
 旧ユーゴスラビアの都市、ボスニア・ヘルツェゴビナ共和国の首都サラエボでは
1984年には冬季オリンピックの開催地となったが、90年代に入ると民族紛争の激化により激しい戦火にさらされた。平山は1996年の4月から5月にかけて、国連の平和親善大使としてボスニアを訪問した。
 平山郁夫はサラエボで出会った子どもたちに、泥沼に咲く蓮の花の姿を求め、この戦場となった地獄から、すくすくと新しい芽を出してほしいと、子どもたちの未来を願って平和の祈りを具現化した大作《平和の祈り-サラエボ戦跡》を描いた。

<第6章 平山郁夫のまなざし-心の風景を求めて>
 シルクロードや日本を旅して取材した、各地の文化遺産や自然景観に触発されて、栄枯盛衰を繰り返した歴史を幻想し、独自の画風へと昇華させた大作の数々が展示された。
 ここでは、《平成の洛中洛外図》が2点展示されている。左右対称に描かれている《シルクロードを行くキャラバン》は、《古城ジャイサルメール》を中央に、右に《東・太陽》、左に《西・月》が配置し展示されていた。

エピローグ
 平成12年(
2000)の大晦日に薬師寺玄奘三蔵院において入魂の開眼供養が行われた《大唐西域壁画》は翌年の元旦から大晦日まで、現地で公開された。2001年の5月に玄奘三蔵院にこの壁画を見に行った。
 壁画を見た後偶然に、スケッチをしている平山画伯を見つけた娘が一緒に写真を撮らせてほしいと御願いしたら、気さくに応じてくれた。
 毎年秋に、大宅壮一マスコミ塾の会で瑞泉寺にお墓参りに行くときに、平山邸の前を通る。もちろん、中をうかがい知ることはできないが、この中には主が不在となり、寂しい思いがする。【生部 圭助】

編集後記集へ
TOPへ

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
今後このメールをご不要な方は、大変お手数ですが下記までお知らせ下さい。
自立化支援ネットワーク(IDN)事務所
・住所:東京都新宿区三栄町8-37 
・電話番号:03-3358-1958
・メール :idn@npo-idn.com
 *連絡をして2日間応答がない場合は、ご面倒ですが、上記にお電話ください

TOPへ
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇