TOP
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
Inter Depending Network
メルマガ IDN
【第309号】

2015年 3月 1日発行
IDNのTOPへ
*********************************************************************************************************
このメルマガは自立化(相互)支援ネットワーク(IDN)の会員の皆様と
これまでにIDNと関わりのあった方にお送りしています
お知りあいの方で、このメルマガをお送りしたら喜ばれる方をご紹介下さい
メルマガIDNのバックナンバーをこちらでご覧になれます
*********************************************************************************************************
《第309号のご案内》
 お知らせ
 =IDN第15期社員総会開催の案内
 =IDN春の集い2015の開催の案内
 IDNだより
 1.ふれあい充電講演会
  =第133回の報告:狂言は私の心のカンフル剤
  =第134回の案内:IDN春の集い2015を共同開催
 2.シニアー情報生活アドバイザー講座
  =第117期のシニア情報生活アドバイザー講座の案内
 3.IDNパソコンひろば
  =2015年3月の初心者向け講座の案内
  =町会・自治会のためのブログ入門講座のフォローアップ講座を実施しています
 パソコン交流会
 5.千葉アドバイザーの会「C-PAK」
  =2月例会(第115回)の報告
 6.アドバイザー埼玉の会「シニアドさいたま」
  =シニアドさいたまのブログとメーリングリストのご案内
 7.IDN会員募集のご案内
  =入会を考えている方に
 8.会員のホームページ・ブログ・ツィッターの紹介
  =シニアドさいたまのブログとメーリングリストのご案内
  =《アドバイザー交流サイト》の開設のご案内
  =IDNの《facebookページ》を公開しています
 9.アウトドアクラブ「たかお会」
  =たかお会(第91回)の開催速報:エンジョイウインターアクチビティ at 南会津 たかつえ高原(第2回)
  =たかお会(第92回)活動計画の案内:「前橋城跡周辺」桜見物ハイキング
10.IDNゴルフ会
11.ふれあい広場
  =シニアネットフォーラム21 in 東京2015 の案内
  =ふれあい広場について
12.編集後記
  =陶磁器を彩る龍(その2) ヨーロッパで出会った龍の絵柄の磁器

【TOPの写真:平安雛 御立雛飾 清峰作】
*********************************************************************************************************
IDNだより
IDNの最新の活動状況を紹介します
お知らせ IDN第15期社員総会の案内:3月29日に開催します
IDN春の集い2015の案内:3月29日の総会の終了後に開催します
ふれあい充電講演会
第133回の報告をしています:狂言は私の心のカンフル剤
第134回はIDN春の集い2015を共同開催します
シニア情報生活アドバイザー養成講座 第116期の講座をは受講希望者がなく中止
第117期(4月4日開講)の受講生を募集しています
四谷ひろば
 パソコン教室
2015年3月の講座をを案内しています
町会・自治会のための
ブログ入門講座
昨年11月から本年の3月まで、フォローアップ講座を実施しています
千葉アドバイザーG
 《C-PAK》
2月例会(第115回)の報告をしています
テーマは『世界の奇観=奇岩・怪石編=』『Windows10の特徴』でした
アドバイザー埼玉の会
《シニアドさいたま》
シニアドさいたまのブログとメーリングリストのご案内をしています
アウトドアクラブ
 《たかお会》
第91回の速報:南会津 たかつえ高原(2回目)
第92回の開催案内をしています:「前橋城跡周辺」桜見物ハイキング
ホームページ・
 ブログの紹介
IDNの《facebookページ》を公開しています
《アドバイザー交流サイト》開設
の案内をしています
ふれあい広場 シニアネットフォーラム21 in 東京2015 の案内をしています
3月13日(金)の10時より開催。
参加申し込みの手続きをお早めにどうぞ

*******************************************************************************************
お知らせ

IDN第15期社員総会開催の案内
 IDN第15期社員総会を下記により開催いたします。正会員の方へ、3月1日の15時過ぎにメールで『第15期社員総会通知』を再送しました。通知の記載により手続きをしていただきたくお願い申し上げます。
 正会員の方で、メールでの案内に不備や疑問の点がありましたら、本メルマガの最後尾にありますIDNのメールでご連絡ください。
【開催概要】
・開催日時:2015年3月29日(日)13:30-14:15
・場所:四谷ひろば3階ライブラリー

■IDN春の集い2015の開催案内
 
IDN第15期社員総会の終了後に、『IDN春の集い2015』を開催します。アドバイザーフォーラム2015とふれあい充電講演会(第134回)が共催します。
【開催概要】
・開催日時:2015年3月29日(日)14:30-17:00(IDN第15期社員総会終了後)
・場 所:四谷ひろば3階ライブラリー
・共 催:ADF2015およびふれあい充電講演会
・講 演:IDNはどこから来たか、何者か、何処へ行こうとしているのか:生部 圭助
・フォーラム:Windows10及びOffice 2016の最新情報について:山室 輝弘
IDN春の集い2015の詳細な内容については、こちらをご覧ください。

IDN春の集い2015の終了後、懇親会を開催します。

参加される方は、下記へメールで申し込んでください。懇親会への参加される方は、その旨注記してください。
申し込み先 :idn@npo-idn.com

*******************************************************************************************
ふれあい充電講演会

第133回の報告:狂言は私の心のカンフル剤
 IDNにはICT・パソコンとは限りなく無縁の世界に趣味を育んでいる仲間が多くある。声を出す趣味と言うことで《謡》にたどり着き、其れが嵩じて今や《狂言》の魅力に深くはいり込んでいる、C-PAKで活躍中の「西浦 利清」さんに、狂言の魅力をご披露してもらった。

 最初に、狂言の概要について説明があった。狂言の舞台も能舞台と同じであること、舞台と橋掛かりの構成など、狂言の流派には大別して大倉流と和泉流があること、狂言の演目には約200あり、種類は古曲・新曲・役曲。
 狂言を極めるには「猿に始まり狐に終わる」と言われる。これは、狂言師をめざす子弟が幼少時に初めて舞台に立つ演目『靱猿』と世襲の家に生まれた者は避けて通ることのできない難演目『釣狐』とのこと。
 この後、西浦 利清さん(狂言師の芸名みたいですね)が演じた『因幡堂』と『鬼瓦』のDVDを上映してもらった。
 講演会の終了後、近くの居酒屋でいつものように盛り上がった。


西浦さんが大酒のみの夫を演じた、狂言『因幡堂』を上映

舞台上の西浦さん

開催概要
・開催日時:2月23日(月)17:30-18:40
・テーマ:狂言は私の心のカンフル剤
・講 師:西浦 利清氏
・場 所:四谷ひろば2Fコミニティールーム1
今回の当日コーディネーター:羽澄勝

■第134回の案内:IDN春の集い2015を共同開催
 第134会は、ADF2015と共同開催をします。詳細は、IDN春の集い2015の案内をご覧ください。

ふれあい充電講演会のこれまでの開催状況はこちらでご覧ください

TOPへ

*******************************************************************************************************
シニア情報生活アドバイザー講座


シニア情報生活アドバイザーのチラシ(部分)

■第117期のアドバイザー講座の案内
 第116期の講座は、受講希望者がなく中止になりました。第117期の受講生を募集しています。Windows8.1のテキストを使います。
・開催時期:2015年4月4日~5月2日 毎回土曜日
・会場:四谷ひろば
     〒160-0004 新宿区四谷4-20

詳細及び受講申し込みは下記をご覧ください
 http://www.npo-idn.com/senior2.htm

■シニア情報生活アドバイザー養成講座とは
 シニア情報生活アドバイザーは、高齢者がパソコンやネットワークを利用して、より楽しく、活動的な生活を送れるようになることを支援します。
 シニア情報生活アドバイザー養成講座では、アドバイザーが活動する上で求められる基礎的な知識・技能・能力を伸ばすことを目的に学習や実習を行います。
 IDNはこれまでに103回(第115期まで)の講座を開催し、359名のシニア情報生活アドバイザーを養成した実績を持っています。
 NPO(特定非営利活動法人)「自立化支援ネットワーク」(略称IDN)は、「一般財団法人ニューメディア開発協会」(経済産業省の外郭団体)が認定する「シニア情報生活アドバイザー講座」の養成講座実施団体に指定されています。

TOPへ

******************************************************************************************************
IDNパソコンひろば


2015年3月の初心者向け講座 写真クリックすると拡大します
■2015年3月の初心者向け講座の案内
入門コース
入門2:はじめてのインターネットと電子メール:
     水曜日午前(4、11、18、25日)


基礎コース
基礎1:ワード入門:月曜午後(2、9、16、23日
基礎3:ワードを楽しもう(1):月曜午前
2、9、16、23日
・基礎1:ワードを楽しもう(1)水曜日午後(4、11、18、25日
基礎2:パソコンで写真を楽しもう:
      金曜午前
(6、13、20、27日)

基礎4:ワードを楽しもう(2):金曜午後6、13、20、27日

特別講座
S1:パワ-ポイント<視聴覚編>:火曜午前(3、10、17
S1:ネットショッピング&アンドロイド:
   火曜午前(3、10、17日、24日

S2:豆本づくり(後):月曜日午後2(2、16日)

なんでも相談:10日(火)午後2


■町会・自治会のためのブログ入門講座の
        フォローアップ講座を実施しています
 IDNが新宿区より受託して《町会・自治会のためのブログ入門講座》を2014年10月に実施しました。同年11月より2015年3月まで、月に1回フォローアップ講座を開催しています
 本講座は町会・自治会のコミュニケーションやコミュニティのの向上のために新宿区が企画されたものです。町会・自治会のブログを作る意思のある方、日常的にパソコンをお使いの方を対象にしています。

フォローアップ講座
 昨年11月より2015年3月まで月に1回、第4火曜日の10時から12時まで開催します。

■パソコン交流会
当面、お休みしています。

これまでの活動内容はこちらをご覧ください
TOPへ

******************************************************************************************************
千葉アドバイザーグループ C-PAK

■2月例会(第115回)の報告
・日 時:2月12日(木)12:30(開始12:45)~15:00
・場 所:千葉市生涯学習センター 3F小会議室
・参加者:全11名

テーマ【1】:私設動画ライブラリー『世界の奇観=奇岩・怪石編=』
(1)課題報告:飯塚 渉
(2)講師事前コメント
 私の演しものは、もっぱら肩の凝らない娯楽モノで息を抜いていただくことにしています。今回は、あまりお目にかかることも少ない海外観光名所の中から、特にスリリング且つ風光明媚な奇岩・怪石スポットの動画をご紹介します。北欧ノルウェーのフィヨルド周辺にある4箇所とミャンマー(旧ビルマ)1箇所・世界各地のバランスロック多数。
(3)内容(上映時間:約55分)
 ①北欧ノルウェー:プレーケストーレン・シェラーグボルテン・トロルの舌・スボルベルの山羊
 ②ミャンマー:チャイティーヨー ゴールデン・ロック
 ③世界各地のバランスロック:21か所
  米国:テキサス州・アイダホ州・チリカウワ国立公園
  タスマニア
  英国:コル島
  ロシア:サヤン山脈
  イタリア:ボルツァーノ
(4)感想
 見事なダウンロードで素晴らしい映像。上記のトロル(「妖怪」の「舌状」)の岩は、迫力満点で大型AV機に映し出される光景に高所恐怖症でなくとも身震いすら覚えた。こうした奇岩・怪石はスリリングでもあり景観の素晴らしに加えて、その神秘性から中には信仰の対象(聖地)になっているものもあった。

テーマ【2】Windows10の特徴 Technical Preview Build 9926版の紹介

(1)報告者:山室輝弘
(2)報告内容
   2015年1月23日に公開された「Windows 10 Technical Preview(Build 9926)」より概要が紹介された。
1)主な特徴(Windows 8/8.1からの変更点)
 ・スタートメニューとスタート画面
 ・音声アシストCortana(コルタナ)の搭載
 ・チャームバーの廃止と通知機能(アクションセンター)
 ・タブレットモード
 ・Webブラウザーは「Internet Explorer」から「Spartan」に変わるとされているがまだ登場していない。
 
2)コンピューター設定関連の変更
 ・PC設定は、デスクトップ・タブレットモード共スタートメニューの「Settings」或はアクションセンターの「All Settigs」をクリックする。設定項目略
 ・Windows 10の全体的な印象はWindows 7に類似、キーボード/マウスによる操作がメインとなり、通常の使用は問題ないと思われます。タブレットモードでも「Office」などが全画面表示になるものの機能はデスクトップと変わらないので違和感なく使用できそうです。

協議事項等
1)中澤さんより、SPK11(市民自主企画講座)の今年度の企画について(報告)
2)小会議室におけるインターネット接続について(次回検討)


2月の例会 開催風景

Windows10 Technical Preview Build 9926版
【写真をクリックすると拡大します】

C-PAKのホームページはこちらからご覧ください
TOPへ

******************************************************************************************************
埼玉アドバイザーの会「シニアドさいたま」

■シニアドさいたまのブログとメーリングリストのご案内
 この度、シニアドさいたまのブログをgoo Blogに変更し登録いたしました。過去のデーターはある程度整理し、今後充実を図っていきたいと考えています。お気づきの点や、ご希望がありましたら連絡ください。
 運用を始めたfreemlには、メーリングリストホームページがあり、過去のメール記録やスケジュール表・共有ファイルなどがあります。ご利用ください。

・会員のメーリングリストの投稿アドレス:seniords@freeml.com
・メーリングリストホームページ:http://www.freeml.com/seniords


シニアドさいたまのブログ:http://blog.goo.ne.jp/seniord-s
TOPへ

******************************************************************************************************
IDN会員の募集のご案内

■ IDN会員募集中
NPO自立化(相互)支援ネットワークでは、正会員と賛助会員を募集しています。
*会員の方々には、《メルマガIDN》をお届けします
*会員の方々には、会員の活動状況や情報を掲載した機関誌を、発行し配布いたします。
*会員の方々には、各プログラムへの参加に割引が適用されます。
*入会金及び年会費については「入会を考えている方に」を参考にして下さい。
*詳しいことをお知りになりたい方は、事務局までお問い合わせください。

■入会を考えている方に

  会員になるには,自分の意思がなんといっても大切です。少なくとも何のために入会しようとしているのか、目的を決めて入るのが賢明です。
  入会の手続きとしては,入会申込書と、入会金の支払いが必要になります。会員には2つのタイプがあります。どちらの会員になるかは、やはり自分の意思で決めて下さい。
・正会員:主体的に活動を行う会員で、総会の議決権を有する会員
・賛助会員:団体の主旨に賛同し、活動に参加する会員

会費には入会金と年会費とがあります(2013年4月より改訂になりました)
 入会金は正会員が5,000円、賛助会員が1,000円です
 年会費は、正会員が年間5,000円、賛助会員が2,000円です
 (賛助会員から正会員に移行者は、移行時にその年度の差額会費を納入してもらいます)


メール送信先:idn@npo-idn.com
 *申し込みをして2日間応答がない場合は、ご面倒ですが、下記にお電話ください。
   メールが届かないことが時々発生しています。よろしくお願いします。
   電話番号:03-3358-1958
TOPへ

******************************************************************************************************
会員のホームページ・ブログ・ツィッターなどの紹介

■シニアドさいたまのブログとメーリングリストのご案内
 この度、シニアドさいたまのブログをgoo Blogに変更し登録いたしました。過去のデーターはある程度整理し、今後充実を図っていきたいと考えています。お気づきの点や、ご希望がありましたら連絡ください。
 運用を始めたfreemlには、メーリングリストホームページがあり、過去のメール記録やスケジュール表・共有ファイルなどがあります。ご利用ください。

・ブログのURL:http://blog.goo.ne.jp/seniord-s
・会員のメーリングリストの投稿アドレス:seniords@freeml.com
・メーリングリストホームページ:http://www.freeml.com/seniords


■シニア情報生活アドバイザーのページをリニューアルしました
 懸案としていたシニア情報生活アドバイザーのページをリニューアルしました。IDNのホームページとイメージを似通ったものとし、関連性を感じられるように配慮しました。Windows8のトップページのモダンUI(タイル)のイメージに似ていますが、IDNTOPページではずっと以前から先取りしていました。編集後記にリニューアルの趣旨などを書いています。

■《アドバイザー交流サイト》の開設のご案内
IDNではマイクロソフトよりOffice365を導入し
・アドバイザーの実態把握をするためのアンケート調査
IDNパソコンひろばの運営管理システムの構築と運用
を行ってきました。
次の展開として、Office365の機能を活用して、アドバイザーの為の交流の場を作りました。
アドバイザー向けの行事やイベントなどについては、メルマガIDNでも案内しますが、こちらのサイトでのお知らせが早いことがあります。
アドバイザー交流サイトのURL:
https://npoidn.sharepoint.com/teams/adviser/_layouts/15/start.aspx#/

なお、《アドバイザー交流サイト》へサインインするためには、IDとパスワードが必要です。
お分かりにならない方は、下記に気軽にご相談ください。
相談窓口 渡辺加世子(管理者): adm002@npoidn.com 


《アドバイザー交流サイト》の構成
3つのゾーンを設けています。
(1)IDNからのお知らせ:アドバイザー向けの行事やイベントなどの案内​します
 
(2)コミュニ掲示板:自由に投稿してください。
困ったことなどを質問すれば、お答えしま​す
皆さんが知るといいことを投稿、質問に答えることへのご協力をお願いします。
なお、コミュニ掲示板はFacebookやツイッターなどと違い、アドバイザーだけのSNSですので安全です。
 
(3)IDNブログ​:近況などを投稿してください事例を参考に、自由に投稿してください

アドバイザー交流サイトのURL:
https://npoidn.sharepoint.com/teams/adviser/_layouts/15/start.aspx#/



アドバイザー交流サイトの構成

■IDNの《
facebookページ》を公開しています
 IDNとして《facebookページ》を公開しました。現在は、メルマガIDNで2週間の間隔でIDNの動きについてお知らせしていますが、《facebookページ》により、もっと短い間隔で情報発信をすること、および、コミュニケーションの場としての活用を図りたいと考えて、ページ作りを行っています。《いいね》の書き込みが増えてきました。《いいね》のあとにひとこと書いて盛り上げてください。

 facebookの効用については大なるものがありますが、その運用においては、注意すべきことも多々あります。
facebookをこれから立ち上げる方は、経験者のアドバイスを受けるのが望ましく、また、まちの本屋で参考書を入手し、一通りのことを理解したうえで始めるのがいいでしょう。

facebookページ」とは
 企業や団体がユーザーとの交流のために作成・公開したページを「facebookページ」といいます。
 IDNの「facebookページ」は、IDNとして公開するもので、会員、シニア情報生活アドバイザー、IDNとかかわりのある方、IDNに興味を持っていただける方々と継続的にコミュニケーションをとることを目的としています。

IDNのfacebookページへのアクセス方法
 IDNでは、下記に示す「facebookページ」のURLを取得しました。アクセスして、内容をご覧ください。

 《いいね》をクリックし、ひとこと書いてください
http://www.facebook.com/npoidn


IDNのfacebookページのTOP


自薦・他薦をお願いします
 ホームページ・ブログ・ツィッターを紹介するコーナーです。遠慮しないでどうぞ手を上げてください。

【趣旨】
 会員のホームページ・ブログ・ツィッターを紹介するコーナーを設けました。会員の顔をもっと見えやすくすることが主な目的です。会員相互の交流のきっかけになればと期待します。ご希望のあった方から順次紹介します。簡単な紹介で結構ですから下記あてにご連絡ください。メルマガIDNで紹介したURLをIDNのホームページでも紹介します。
 最近の更新内容のある方は、再度取り上げます。ご遠慮なくどうぞ。

申し込み先:idn@npo-idn.com
これまでに登場した方のURLと紹介文をIDNのホームページでご覧になれます
TOPへ

******************************************************************************************************
アウトドアクラブ「たかお会」

たかお会(第91回)の開催速報: エンジョイウインターアクチビティat 南会津 たかつえ高原(2回目)
2015年2月26日~28日、2泊3日に今年2回目のスキー活動を実施しました。次号で「報告」をします
【開催概要】
・実施期日:平成27年2月26日(木曜日)~28日(土曜日) 2泊3日
・コースの概要:東北自動車道⇒西那須野IC⇒会津高原尾瀬口⇒高杖スキー場(自動車利用)
・宿泊場所:芝浦工業大学 会津高原高杖セミナーハウス(2泊)
 ※天然温泉:24時間入浴  たかつえスキー場 頂上にて
・参加者:全7名
【企画幹事:西野 憲明】

■たかお会(第92回)活動計画の案内:「前橋城跡周辺」桜見物ハイキング
 前橋城は日本最後の(再)築城ですが、明治維新の変遷で4年間で姿を消した幻の城であります。今回のハイキングコースは、前橋駅から萩原朔太郎に詠われている広瀬川沿い、大河ドラマ「花燃ゆ」の小田村伊之助(後の県令・楫取素彦)が建てた群馬県の迎賓館とした臨江閣、前橋城本丸跡地に位置する県庁を桜の観賞とともに散策します。
【開催概要】
・実施期日:2015年4月10日(金)
 台風等悪天候の場合は中止します。中止の場合は、4月8日PM6時までにメールで連絡します
・集合場所:両毛線 前橋駅改札口
・集合時間:10時45分
 新宿駅(8:25)→JR新宿湘南ライン大宮駅(8:56)JR快速アーバンに乗換→高崎駅(10:12)→両毛線前橋駅(10:41)
 <上野発JR快速アーバン利用)
 上野(8:32)→ 大宮駅(9:00)→ 高崎駅(10:12)→両毛線前橋駅(10:41)

・コースの概要:往復7km程度のコースを散策致します
  前橋駅→広瀬川沿い→前橋公園→県庁舎内・展望台→臨江閣→広瀬川沿い→前橋駅
・持参するもの
 持物:雨具・飲料水・常備薬・保険証(写)・敷物・ストック(不要と思います)
 食糧:昼食・嗜好品
 服装:軽いウォーキンクスタイル(郊外ハイクスタイルで・履きなれた靴・帽子・タオル他)
・参加申し込み:下記アドレスへお申し込みください。(幹事のアドレスです)
          takaokaikanji@freeml.com
・申し込み締切日:3月31日(火)
*初参加の方は、傷害保険契約がありますので、住所・氏名・生年月日・電話番号を上記アドレスへ連絡ください
・参加費:1,000円 当日総務幹事に納入してください
・費用:交通費・食事代・懇親会費は個人負担です
・緊急連絡先:下記の幹事携帯電話へ
 企画幹事 畑 隆:090-8008-1240
 総務幹事  武田:090-5579-4516  東川:090-6343-0950

(急に参加できなくなったり、遅れる場合など必ず連絡して下さい)
備 考
・電車、バスの時刻を再確認してご出発してください
・帰りは、前橋駅16時30分頃の予定です
・高崎駅で有志による懇親会を予定しています

■たかお会の今年度の計画
 11月28日に、さいたま市生涯学習総合センターで、たかお会幹事会を開催し、2015年度活動計画を決めました。2015年度の最初の活動を、1月7日に開催予定の《日本橋七福神めぐり》をふれあい充電講演会と共催で実施しました。その時に、たかお会会員へ2015年度のたかお会活動計画を、この新年懇親会場で発表しました。詳細はたかお会のホームページでご覧ください。

たかお会の活動予定および活動状況は下記をご覧ください
http://npo-idn.com/outdoor/outdoor.htm
TOPへ

*10****************************************************************************************************
IDNゴルフ会

■第19回 IDNゴルフ会の予告
第19回のIDNゴルフ会の開催は未定です

IDNゴルフ会の発足のお知らせと会員募集、これまでの実施報告などこちらよりご覧ください
IDNのTOPページからもご覧になれます

TOPへ

*11**************************************************************************************************
ふれあい広場

■シニアネットフォーラム21 in 東京2015 の案内
 ニューメディア開発協会よりの案内にありますように、今年度の『シニアネットフォーラム21 in 東京2015』の参加申込みの受付が開始されました。募集定員は140名です。先着順の受付となりますので参加希望の方は早めにお申し込みください。
【開催要領】
・日 時:平成27年3月13日(金) 10:00~
・場 所:エッサム本社ビル別館(千代田区神田須田町1-26-3)
     3Fグリーンホール   懇親会 4Fこだまホール
・主 催:一般財団法人ニューメディア開発協会
・後 援:経済産業省
・協 力:日本マイクロソフト株式会社 
・定 員:140 名(定員になり次第締め切ります)
・参加費:無料
・申し込み:
 申込は下記のサイトにある申込みURLにアクセスし必要事項に記入しお申込み下さい
http://www.nmda.or.jp/mellow/adviser/snf2015/snf2015.html

■「ふれあい広場」について
皆様の近況・IDNに対する意見・催しもの案内・等など内容に制約はありません。
思わぬ出会いがあるかもしれません。
自由に投稿して下さい。お待ちしています。
TOPへ

*12**************************************************************************************************
編集後記

陶磁器を彩る龍(その2) ヨーロッパで出会った龍の絵柄の磁器
 前号では、中国、朝鮮、日本で出会った陶磁器を彩る龍を紹介した。ヨーロッパには、海を渡った中国の磁器や伊万里をたくさん見ることが出来る。今回はヨーロッパで出会った陶磁器を彩る龍に目を転じてみたい。
 ドレスデンのツヴィンガー宮殿の陶磁美術館のコレクションの中に、海を渡った伊万里や龍の絵柄のマイセンが展示してあるのを知り、これらの磁器を見たいというのが、
2008年にヨーロッパのコンサートのツアーに行こうと決心した何番目かの理由だった。
ミュンヘンのレジデンツやベルリンのシャルロッテンブルク宮殿の磁器についても紹介する。


マイセンの紅い龍の絵柄の磁器
ツヴィンガー宮殿  ドレスデン陶磁美術館


展示No5 テリーヌ 1735/1740


ドラゴンの壷(龍騎兵の壷)
【ドレスデン陶磁美術館】


龍の絵柄の現代のマイセン
ヒルトン ベルリン ホテルのショップ】


龍の絵柄を染め付けた磁器
ミュンヘン・レジデンツ】


リヤドロの碗
チャイニーズ・ドラゴン・コレクションより】


シャルロッテンブルク宮殿の《磁器陳列の間》

マイセン
 マイセンはザクセン州ドレスデン地方マイセン郡の郡庁所在地で、人口約2万8千人ほどの工業都市であり、マイセン陶磁器とワインで有名である。

<極東の陶磁器の収集>
 17~18世紀のヨーロッパの宮廷では極東の美術品に対する収集熱が盛んだった。中国の景徳鎮や日本の伊万里は《白亜の宝石》と呼ばれて珍重された。アウグスト強王(フリードリッヒ・アウグスト1世)が
1710年から1730年にかけて収集した東洋の青い器を、居城だったドレスデン城に飾りつけた《陶磁装飾室(ポーセリン・キャビネット)》を作った。また、ドレスデン宮殿の対岸の宮殿を改装して《日本宮》と名付け、東洋の磁器を飾った。

<マイセンが生まれた発端>
 アウグスト強王は単に東洋の磁器を収集して飾るだけではなく、ザクセンの地で青い磁器を作ることを望み、エルベ川沿いの急峻な地形で要害として知られたケーニッヒシュタイン城内に研究室をつくる。ヨハン・フリードリッヒ・ベドガーらは研究に専念する。磁器の製法の秘密の流出を恐れた王はベドガーらをマイセンのアルブレヒト城に移す。
 ベドガーらは
1709年に製法を突き止め、1710年にアルブレヒトに磁器工場を設立し、1717年に染付け磁器の焼成に成功。日本の柿右衛門や中国の絵付けの技法をマイセンに取り入れた。

 その後、日本の柿右衛門や中国の絵付けの技法をマイセンに取り入れた磁器が大量に生産された。《ドレスデン陶磁美術館》にはこのようにして生産されたマイセンの磁器が大量に展示されている。

ドレスデン陶磁美術館の龍の絵柄の磁器
 ツヴィンガー宮殿は、ポーランド王でもあった選帝候のアウグスト強王の黄金時代に、建築家ペッペルマンと彫刻家ペルモーザが18年の歳月をかけて
1728年に完成、18世紀のザクセン・バロック建築の最高傑作といわれている。
 
1945年に第二次世界大戦で壊滅状態になり、1988-1992年にかけて修復された。現在は、宮殿の中に《ドレスデン陶磁美術館》があり、強王の膨大なコレクションを展示する博物館になっている。
 《ドレスデン陶磁美術館》は17世紀および18世紀の中国や日本の磁器、18世紀のヨーロッパの磁器(マイセン磁器)を2万個以上所蔵している。その半分が東アジアで作られたもの。

<マイセンの紅い龍の絵柄の磁器>
 ドレスデン陶磁美術館の一角に《紅い龍の絵柄の磁器》16点が展示されているのを見た。これらの製作期間は
1731年から1774年にわたっている。絵柄は紅い龍であるが、たくさんの紅色や金も使われている。形は一見似ているように見えるが、それぞれが微妙に異なっている。

<ドラゴンの壷(龍騎兵の壷)>
 アウグスト強王は、プロイセンのフリードリヒ・ヴィルヘルム一世から多量の磁器(大きな壷・皿・鉢など)を購入した際に、自国の600人の龍騎兵と151個の磁器と交換した、という有名で悪評高い磁器収集ぶりを示す逸話が残っている。
 ドレスデン陶磁美術館には12個の1メートルを越す中国の青花大壺《ドラゴンの壷(龍騎兵の壷)》を所蔵しているが、そのうちの展示されていた7個の写真を示す。

<龍の絵柄の現代のマイセン>
 マイセンは手工業の伝統を守りながら革新を目指した。現代のマイセンのテーマは《生きる喜びの表現》。食器のジャンルを越えた総合的な《磁器芸術》として現在も新しい作品を世に送り続けている。
 
2008年にドレスデンにあるマイセンのお店に寄り、《MING DRAGUN・RIM DECORATION》というカタログをもらった。このカタログには、龍の絵柄の磁器が特集されており、龍の絵柄、龍の彩色、リム(ふち)の有無やリムの色のバリエーションが示されている。

 写真に示す龍の絵柄のコーヒーカップとソーサーは、ヒルトン ベルリン ホテルのショップに陳列されていたものを
2010年に撮影したもののひとつである。

レジデンツの陶磁の間:ミュンヘン
 ミュンヘン・レジデンツは、旧バイエルン王国ヴィッテルスバッハ王家のかつての王宮であり、現在は博物館や劇場として一般に公開されている。
 
1385年シュテファン3世によって建設が開始され、増改築を繰り返して現在の配置となったのが19世紀のルートヴィッヒ一世の時代である。ドイツ革命でバイエルン王国が廃止された後に公開施設となった。第二次世界大戦で損傷を受けたが、戦後修復され現在に至る。

<龍の絵柄を染め付けた磁器>
 レジデンツには、《陶器の間》もあるが、見学の途中で磁器を展示してある棚の中に、龍の絵柄のある壺を見つけた。17世紀から18世紀の《染付け》の磁器と思われる。龍の爪が5本であることから、中国の皇帝に縁のあるものと見受けられる。

リヤドロ
 
2007年に、バルセロナとマドリードのリヤドロの店に行った。十二支がそろっているペンダントの中より龍のペンダントを求め、陳列している器の写真を撮らせてほしいとお願いした。さすがスペイン、写真撮影は禁止だけど、しばらく向こうを向いているからと言ってくれ、龍の絵柄をあしらったいくつかの器の写真を撮らせてもらった。
 リヤドロのチャイニーズ・ドラゴン・コレクションより一点、龍の爪が美しく表現されている碗を紹介する。

エピローグ
 ヨーロッパへコンサートツアーに行った時に、海を渡った伊万里や中国の磁器を見たいと、注意を払っている。
 中国の磁器のコレクションにおいてドイツでは最古で最大であるといわれるベルリンの
シャルロッテンブルク宮殿の《磁器陳列の間》も忘れがたいる。この宮殿も大戦で甚大な被害を受けたため、ここで陳列されている磁器はオリジナルの磁器ではなく、ほとんどが新たに買い揃えたものとのこと。
 ツヴィンガー宮殿のドレスデン陶磁美術館では、お金を払えば写真撮影が許可されるが、ここでは写真の撮影が許されていない。紹介する写真は絵葉書を複写したものである。龍の絵柄の磁器を紹介できないのは残念である。【生部 圭助】

編集後記集へ
TOPへ

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
今後このメールをご不要な方は、大変お手数ですが下記までお知らせ下さい。
自立化支援ネットワーク(IDN)事務所
・住所:東京都新宿区三栄町8-37 
・電話番号:03-3358-1958
・メール :idn@npo-idn.com
 *連絡をして2日間応答がない場合は、ご面倒ですが、上記にお電話ください

TOPへ
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇