◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
メルマガ IDN 【第236号】 Inter Depending Network 2012年 2月15日発行 IDNのTOPへ |
*****************************************************************************************
《第236号のご案内》このメルマガは自立化(相互)支援ネットワーク(IDN)の会員の皆様と これまでにIDNと関わりのあった方にお送りしています お知りあいの方で、このメルマガをお送りしたら喜ばれる方をご紹介下さい メルマガIDNのバックナンバーをこちらでご覧いただけます ***************************************************************************************** IDNだより =IDNの最近の活動状況を紹介します お知らせ =IDN春の集い2012の予告 =シニアネットフォーラム21 2012 が開催されます 1.ふれあい充電講演会 =第109回の案内:名建築に魅せられて50年 2.シニアー情報生活アドバイザー講座 =第93期の開催案内 4.IDNパソコンひろば =2012年2月のシニア向け講座の案内 =2012年4月の講座の案内:iPadの1日体験講座 =町会・自治会のためのブログ入門講座:フォローアップ講座を継続中 6.千葉アドバイザーの会「C-PAK」 =2月の月例会の速報 =3月の月例会の予告 7.アドバイザー埼玉の会「シニアドさいたま」 =今後の運営方針について 8.IDN会員募集のご案内 =入会を考えている方に 9.会員のホームページ・ブログ・ツィッターの紹介 =四谷ひろばパソコン教室のWebサイト 10.アウトドアクラブ「たかお会」 =第66回(4月)活動の予告:南高尾~高尾山 11.IDNゴルフ会 12.ふれあい広場 =イベントの案内:江戸しぐさと落語の会 編集後記 =ヨーロッパにおける竜(ドラゴン)の系譜 |
**********************************************************************************************************
IDNだより
IDNの最新の活動状況を紹介します
総会の開催予告 IDN春の集い開催予告 |
IDNの総会(第12期)を2012年3月18日(日)の午後に開催します。 ドバイザーフォーラムとふれあい充電講演会を総会終了後に開催します |
《シニアネットフォーラム21 in 東京2012》の開催 | 《シニアネットフォーラム21 in 東京2012》が、平成24年2月16日(木)と17日(金)に開催されます。事前申し込みの受付は終了しました |
ふれあい充電講演会 |
第109回《名建築に魅せられて50年》を2月27日(月)に開催します
講師は、久々に井出昭一さんの登壇です |
シニア情報生活アドバイザー養成講座 | アドバイザー講座は91期を終了、認定取得者の累計が318名になりました 第92期を2月18日に開講します |
四谷ひろばパソコン教室 |
四谷ひろばで3年目を実施中。昨年は約600人の方が受講されました
登録者は講師22名、アシスタント12名。2月の講座を案内しています 2012年4月の《iPadの1日体験講座》の案内をしています |
ブログ入門講座 | 新宿区より受託した町会・自治会のための講座を作年10月に4回の講座を修了 11月より2012年3月まで、月に1回の補習講座を開催しています |
パソコン交流会 | 2月もお休みです 話題提供者を歓迎します |
千葉アドバイザーG 《C-PAK》 |
2月9日(木)に2月の月例会を開催しました。講師は土屋 千明さんでした テーマは《カラオケDVD~ムービーやビデオ編集を基にして~》 |
埼玉アドバイザー 《シニアドさいたま》 |
しばらく中断しておりましたが、2月9日に検討会を開催しました 今後の運営方針を定めました |
アウトドアクラブ 《たかお会》 |
第65回活動《スキーと温泉入浴ゆっくり旅》を実施しました 第66回は4月に開催予定です~南高尾~高尾山~ |
アウトドアクラブ 《IDNゴルフ会》 |
2010年9月16日(木)にサンメンバーズカントリークラブで開催しました 以来、開催を見合わせていましたが、2012年に再開する予定です |
ホームページ・ブログの紹介 |
会員のホームページ・ブログ・ツィッターを紹介するコーナーを設けました たくさんの方の登場をお待ちしています |
ふれあい広場 | イベントの案内をしています 《江戸しぐさと落語の会》が平成24年3月24日(土)に開催されます |
*02************************************************************************************************* お知らせ ■IDN春の集い2012の予告 IDNの第12期総会の終了後、《IDN 春の集い2012》を開催します。ご予定ください。 ・主催:アドバイザーフォーラム(ADF2012)とふれあい充電講演会(110回)との共催 ・日時:2012年3月18日(日)14:15-17:00 終了後懇親会を予定 ・場所:四谷ひろば3Fライブラリー ・参加費:会員500円、非会員1000円 第1部 フォーラム ・テーマ:ICTの新しい動向 ・講師:山室輝弘氏 (IDN会員) ・内容: Windows8についてはデモを交えて、本年秋~年末にリリースが予定されるOSについての紹介 次世代情報端末の動向、セキュリティへの対応などのICTの新しい動向について紹介 講演のあとで、参加者との意見交換を行う 第2部:特別講演 ・テーマ:シニアの第三の居場所とICT ・講師:澤岡詩野氏(ダイヤ高齢社会研究財団研究部 主任研究員) ・内容 澤岡詩野氏の研究内容と体験に基づいて、シニアの実態とあり方について講演をいただく IDNのアドバイザー(70歳以上の21名)に対するインタビュー結果についても紹介してもらう ■シニアネットフォーラム21 in 東京2012が開催されます 《シニアネットフォーラム21 in 東京2012》が、平成24年2月16日(木)と17日(金)に日本橋で開催されます。今回は、各種講演、先進事例研究、ワークショップの他に、実機を使用した体験セミナーもプログラムに入っています。パソコン講習会、タブレット端末講習会、スマートフォン講習会、i-pad講習会などが予定されています。 事前の申し込み受け付けは終了しています。 TOPへ *1*************************************************************************************************** ふれあい充電講演会 ■第109回ふれあい充電講演会の案内:名建築に魅せられて50年 新年の柴又七福神巡りはお陰さまで、多くの方に参加頂き和やかに開催できました。今年は日本人にとって、全人類にとっていい年となって欲しいですね。
今年の第二弾講演会は、井出昭一氏に登場頂き、都内の貴重な建築物を50年の歳月をかけて、足とデジカメで追い求めた秘蔵をいつものトーンでお話してもらうことにしました。貴重な映像とトークをお楽しみに。
井出昭一氏からのメッセージ
名建築といわれるものはそれなりの美しさを秘めています。美しさに惹かれて訪ね歩き、デジカメで捉えた都内の国宝と重文指定の建物のうち、明治以降の近代建築29件すべてを紹介します。
![]() 【開催概要】 ・テーマ:名建築に魅せられて50年 ・開催日時:2月27日(月)17:30-19:00(終了後 懇親会)
・講師:井出昭一氏(IDN会員)
・会場:四谷ひろば コミュニティルーム (〒160-0004 新宿区四谷4-20)
・会費:会員500円、ビジター1,000円、懇親会費2,500円)
・申し込み:idn-kouenkai@npo-idn.com
・申し込み締めきり:2月23日(木)
今回の当日コーディネーター:羽澄 勝
緊急連絡:080-5385-4412(羽澄携帯へ) TOPへ *2***************************************************************************************************** シニア情報生活アドバイザー講座 ■第93期の開催案内 ・開催時期:2012年4月7日(土)~5月5日(土) ・会場:四谷ひろば 〒160-0004 新宿区四谷4-20 詳細は下記をご覧ください http://www.npo-idn.com/senior2.htm ■「シニア情報生活アドバイザー」養成講座とは この講座は、高齢期の生活に密着した、情報技術(パソコンやインターネット)の楽しい活用方法を教えることが出来る人を養成する講座です。IDNはこれまでに82回(第90期まで)の講座を開催し、318名のシニア情報生活アドバイザーを養成した実績を持っています。 NPO(特定非営利活動法人)「自立化支援ネットワーク」(略称IDN)は、「一般社団法人ニューメディア開発協会」(経済産業省の外郭団体)が認定する「シニア情報生活アドバイザー講座」の養成講座実施団体に指定されています。 「シニア情報生活アドバイザー」のアシスタントを募集しています。下記へ申し込んでください。 idn@npo-idn.com TOPへ *3***************************************************************************************************** IDNパソコンひろば ■2012年2月の初心者向け講座 四谷ひろばパソコン教室はシニアや地域の方々がパソコンやインターネットを活用してより楽しく、生き生きとした生活を送るお手伝いをします。シニア情報生活アドバイザーの資格を持つ三十数名の講師アシスタントが、地域の方々のために懇切丁寧にご指導します。 入門講座 ●パソコン入門:2月1日に開講 水曜午前 全4日 パソコンが初めての方を対象に、全3ヶ月を同じスタッフが受講者の進捗状況にあわせて講座を進めます。 また、講師およびスタッフを受講生4人に対し1人以上配置してきめの細かい指導を行います。 ちょっとは使えるけど基礎から勉強したいという方も歓迎します。 ●はじめてのインターネットと電子メール:2月3日に開講 金曜午前 全4日 日本語入力がある程度できる方が対象です インターネットの入門講座です ホームページ検索やインターネットのいろいろな利用の仕方と電子メールの送受信を練習します ●ネット活用:2月7日に開講 火曜日の午前 全4日 インターネットを利用してできる便利なこと、楽しいことを習います ステップアップ講座 入門講座を終えた方、基礎講座を終えた方を対象 ●基礎 ワード入門:2月7日に開講 火曜日の午後 全4日 ●基礎 ワードを楽しもう:2月6日に開講 月曜日の午後 全4日 特別講座 ●体系的に学ぶエクセル(1): 2月6日に開講 月曜日午前 全4日 ●体系的に学ぶワード(1): 2月1日より水曜日午後 全4日 ●iPadでゲームを楽しむ: 2月3日より金曜日の午後 全4日 講座復習・補習講座 ●講座復習:講座受講者を対象 参加無料 ・なんでも相談:2月19日午前 講座受講者を対象に、初心者の皆様がパソコンを使用する上で困っていることや疑問に思うこと、習ったことをご自宅でやってみて、うまくできない時など、とにかく『なんでも相談』に来てください。一緒にやってみて、うまくできない所を、できるようにご説明します。 ブログ入門講座:町会・自治会のためのブログ入門講座 ~フォローアップ講座を継続中~ 新宿区よりIDNが受託して実施する講座を終了しました。 ・開催日(終了) 2011年10月4日、11日、18日、25日 毎週火曜日 午前10:00~12:00 ・今後の予定 2011年11月より2012年3月まで、フォローアップ講座を月に1回開催しています。 第2火曜日の午前中(1月は第3火曜日) ■2012年4月の《iPadの1日体験講座》の案内 4月には毎週火曜の午後に予定しています(各1回ごとの募集) 各1回の体験会を毎週開催 1人1台のiPad で、ネット閲覧やゲームなどを楽しく体験して頂きます ・日程:4月3日、10日、17日、24日 の毎週火曜日 午後13:00-15:00 ・受講料:各回1,500円 1日体験講座の案内(チラシ)はこちらをご覧ください。 四谷ひろばパソコン教室での講座の日程や講座の内容などの詳細は下記をご覧ください http://yotsuya-pc.web.officelive.com/ TOPへ ■パソコン交流会 2月はお休みします 今後の話題提供をお願いします パソコン交流会はアドバイザーの研修の場であり皆様からの話題提供で成り立っています。多くの方々からの話題提供のお話をお待ちしています。また、さしあたり提供する話題のない方は、こんな話が聞きたいこんなことが知りたい、など、メーリングリストを通じて呼びかけていただきたく、よろしくお願いします。 新たに参加ご希望の方へ パソコン交流会は、IDNパソコンひろば活動のひとつとして、会員相互のスキルアップ、情報交換の場を提供するものです。このメルマガを定期購読されている方でご興味がありましたら下記、グループ管理者宛にご連絡下さい。 メーリングリストに登録の上、開催情報等発信させて頂きます。会員はグループページにアップさている資料の閲覧が可能となります。参加希望の連絡は下記のグループ管理者へ。 【IDN-PC交流会 長谷川久之】 mailto:idn-pcex-owner@yahoogroups.jp これまでの活動内容はこちらよりご覧ください TOPへ *5***************************************************************************************************** 千葉アドバイザーグループ C-PAK ■2012年2月の月例会の報告 ・日 時:平成24年2月9日(木)14時から16時 ・場 所:高齢協 佐倉センター2階 ・出席者: 計10名 ・講 師:土屋 千明さん ・テーマ:カラオケDVD~ムービーやビデオ編集を基にして~ 講師は古くは学生時代から画像とメカに興味を示され、カメラがフイルム時代には自分で現像、焼付けされていた事もある、筋金入りの画像マニアである。既に自作パソコンを保有されており、ビデオ、スマートホン、カメラ、タブレット等の周辺機器やパソコンソフトを数多くお持ちである。画像の世界に取り込まれた、マニアックな一人だと思います。 今回は講師の究極の目標?(勝手な想像)であろうカラオケ風DVDによる我が人生を完成させる途中経過を見せて貰った気がしました。話はスライドショウから始まり画像の切り取り、拡大等の機能を使ってストーリー性を持たせたり、静止画像に動きを付けたり、次にフォートムービーに発展して、小作品《四季の畑》、《那須塩原温泉の旅》等を作成、次にビデオ編集へ展開され、《同級会IN水上》を作成。そしてこれまでの技術の集大成として《カラオケDVD》の作成となったそうです。 ① カラオケ演歌 パート1 《命くれない》 瀬川瑛子 ②古賀政男 メロディ 《悲しい酒》 美空ひばり等の他 《禁じらた遊び》もビデオ編集ソフトを使用して作成 まだメロディの進行に併せて歌詞に順次色を塗りつぶす所までは至っておらず、これからの研究課題となっている。これまで作成されたDVDはかなりの枚数になっているが、パワーポイントを利用した作品が見えなかったようで、更に窓口が拡がれば、ナレーション入りの自分史が完成する日はそう遠くはないと想われる。 今回の作品の中で講師の卒業された高校の卒業記念に佐渡おけさの演技指導があり、卒業生全員が免許皆伝で社会に出て余興に困らないようにとの、親心とはびっくりしました。こんなシステム全国的に広まる事を願う次第です。 次回作品を楽しみにしています。 ■3月の月例会の予告 ・日 時:3月08日(木) 14時から16時 ・場 所:高齢協センター2F・講 師:山室 輝弘さん ・テーマ :未定 【レポート:幹事の巳城雅康さん miki-m87@nifty.com】 C-PAKのホームページはこちらからご覧ください TOPへ *6***************************************************************************************************** 埼玉アドバイザーの会「シニアドさいたま」 ■今後の方向性について 2月9日に検討会が行われ、下記の今後の運営方針が定められた。 (1)シニアドさいたまの全体活動は当面休止する。ただし、会に対し諸活動等の要請がある場合は会員に連絡しその対応に当たる。また、必要に応じて会員の情報交換会を開く。 (2)シニアドさいたまのブログはそのまま残し、会員の地域密着活動のホームページおよび個人のホームページ(ブログ)を閲覧できるように掲載設定する。 (3)メーリングリストは継続とし、オーナーは当面東川さんが担当する。 (4)IDNのメルマガでの紹介については、従来通り《シニアドさいたま》のブログを紹介してもらい、会員の地域での活動状況を閲覧できるようにする。 (5)世話人は当面東川さんが担当する。 《シニアドさいたま》の活動内容については、下記のブログをご覧ください。 http://blog.goo.ne.jp/seniad_saitama TOPへ *7***************************************************************************************************** IDN会員の募集のご案内 ■ IDN会員募集中 NPO自立化(相互)支援ネットワークでは、正会員と賛助会員を募集しています。 *会員の方々には、会員の活動状況や情報を掲載した機関誌を、発行し配布いたします。 *会員の方々には、各プログラムへの参加に割引が適用されます。 *入会金及び年会費については「入会を考えている方に」を参考にして下さい。 *詳しいことをお知りになりたい方は、事務局までお問い合わせください。 ■入会を考えている方に 会員になるには,自分の意思(Will)がなんといっても大切です。少なくとも何のために入会しようとしているのか、目的を決めて入るのが賢明です。 入会の手続きとしては,入会申込書と、入会金の支払いが必要になります。会員には2つのタイプがあります。どちらの会員になるかは、やはり自分の意思で決めて下さい。 ・正会員:主体的に活動を行う会員で、総会の議決権を有する会員 ・賛助会員:団体の主旨に賛同し、活動に参加する会員 会費には入会金と年会費とがあります。 入会金は正会員が1万円、賛助会員が千円です。 年会費は、正会員が年間一口1万円、賛助会員が一口千円です。 (年の途中で正会員入会さされる場合は割引があります。) 年会費を何口にするかも,ご自身の意思で決定して下さい。 メール送信先:idn@npo-idn.com *申し込みをして2日間応答がない場合は、ご面倒ですが、下記にお電話ください。 メールが届かないことが時々発生しています。よろしくお願いします。 電話番号:03-3358-1958 TOPへ *8***************************************************************************************************** 会員のホームページ・ブログ・ツィッターの紹介 ■四谷ひろばパソコン教室のWebサイト 四谷ひろばパソコン教室はシニアや地域の方々がパソコンやインターネットを活用してより楽しく、生き生きとした生活を送るお手伝いをします。 シニア情報生活アドバイザーの資格を持つ30数名の講師アシスタントが、地域の方々のために懇切丁寧にご指導します。 講座の内容を下記で紹介しています。 http://yotsuya-pc.web.officelive.com/ 自薦・他薦をお願いします ホームページ・ブログ・ツィッターを紹介するコーナーです。遠慮しないでどうぞ手を上げてください。 【趣旨】 会員のホームページ・ブログ・ツィッターを紹介するコーナーを設けました。会員の顔をもっと見えやすくすることが主な目的です。会員相互の交流のきっかけになればと期待します。ご希望のあった方から順次紹介します。簡単な紹介で結構ですから下記あてにご連絡ください。メルマガIDNで紹介したURLをIDNのホームページでも紹介します。 最近の更新内容のある方は、再度取り上げます。ご遠慮なくどうぞ。 申し込み先:idn@npo-idn.com これまでに登場した方のURLと紹介文をIDNのホームページでご覧になれます TOPへ *9***************************************************************************************************** アウトドアクラブ「たかお会」 ■次回(第66回)活動の予告 次回は4月の開催です。追ってご案内をいたします。 ・実施場所:南高尾~高尾山(初めてのコースです) ・開催日:4月19日(木) ・活動内容:ハイキング登山 ・企画担当幹事:山本 たかお会の活動予定および活動状況は下記をご覧ください http://npo-idn.com/outdoor/outdoor.htm TOPへ *10************************************************************************************************** IDNゴルフ会 ■IDNゴルフ会コンペ 第12回 IDNゴルフ会コンペを2010年9月16日(木)にサンメンバーズカントリークラブで開催して以来、 開催を見合わせています。今年の春に再開する予定です。 IDNゴルフ会のホームページをご覧ください IDNゴルフ会の発足のお知らせと会員募集、これまでの実施報告などこちらよりご覧ください IDNのTOPページからもご覧になれます TOPへ *11************************************************************************************************** ふれあい広場 ■イベントの案内:江戸しぐさと落語の会 会員の吉澤七重さんよりの案内です。 ・日 時:平成24年3月24日(土) 午後6時~8時30分(5時30分開場) ・場 所:北千住マルイシアター1010 11階ギャラリー ・定 員:300人(自由席 / 予約が必要です。) ・会 費:2,000円(当日受付でお支払いください。) ・主 催:NPO法人江戸しぐさ ・協 賛:日本文化で豊かな会/うべスワンの会江戸文化部会 ・お問い合わせ、お申し込み先:NPO法人江戸しぐさ事務局(03-5456-6493)までどうぞ。 プログラム ・江戸しぐさと日本人: NPO法人江戸しぐさ理事長 越川禮子 ・落語は江戸しぐさの宝庫だった: NPO法人江戸しぐさ副理事長 桐山 勝 ・天災: 三遊亭竜楽師匠 ・座談会「落語の素材になった石門心学と江戸しぐさ」 出演:三遊亭竜楽、小倉光雄(元国学院大学栃木短大教授) 司会:桐山勝 ※三遊亭竜楽師匠 五代目三遊亭円楽に入門、中央大学卒の法律に詳しい落語家として知られます。ここ数年来、英語、イタリア語、フランス語、ポルトガル語、スペイン語、ドイツ語などを駆使、ヨーロッパ各国で落語を演じ、話題になっています。その詳細は日本経済新聞の昨年12月20日付朝刊文化欄に掲載された《6ヶ国語落語の話を一つ》をご参照ください。 「うべスワンの会」江戸文化部会の案内はこちらをご覧ください ■「ふれあい広場」について 皆様の近況・IDNに対する意見・催しもの案内・等など内容に制約はありません。 思わぬ出会いがあるかもしれません。 自由に投稿して下さい。お待ちしています。 TOPへ *12************************************************************************************************** 編集後記 ■ヨーロッパにおける竜(ドラゴン)の系譜 今年は辰年。前回は《龍の起源》について現在私が理解している内容を私なりに整理して示した。ヨーロッパのドラゴンは、神の秩序や創造の力に対する混沌を象徴する悪魔として位置づけられている。聖人や英雄の敵として登場するドラゴンについては西洋の神話や伝承の中にたくさんの事例がある。このような事例を知ることが龍の起源についての理解を深くすることになると思うが、このことはしばらくおくことにし、今回は龍の起源にも深くかかわる《ヨーロッパにおける竜(ドラゴン)の系譜》を示す。
少ない経験ではあるが、コンサートツアーでヨーロッパに足を踏み入れ、暇な時間の昼間に歩き回ってドラゴンや仲間たちに出会い、右図のように仕分けて整理した。これは、ヨーロッパにおける竜(ドラゴン)についての私の理解を深めることに役立っている。 ヨーロッパにおける竜(ドラゴン)を、まずキリスト教と神話の2つに分け、キリスト教については大天使ミカエルと聖ゲオルギウスに、神話については、ジークフリートとヘラクレスに区分した。 大天使ミカエル 大天使ミカエルについては、新約聖書の最後に掲載されている『ヨハネの黙示録』の内容が基本となる。黙示録に書かれている大天使ミカエルとドラゴンとの戦いを、《写本》の挿絵、聖画像(イコン)、宗教画や彫刻に取り上げられ、多くの例を見ることができる。 <ヨハネ黙示録12章1-6節 太陽の女と七つの頭の竜> 女は太陽を身につけ、月の上に載り、12の星の冠を戴いていた。この女性はすぐに出産しようと苦痛で叫んでいた。 7つの頭と10の角を持ち、頭には7つの冠を載せている大きな赤いドラゴンが女の前に歩み寄る。ドラゴンの尻尾はきわめて長かった。このドラゴンは、女性が産んだ子供を食べてしまおうと待ち構えていた。 生れた子供は男子で、将来人々を治める運命を持っており、この子供は天の神の御座に引き上げられる。女は荒野に逃げて、神の庇護を受けたという。 <ヨハネ黙示録12章7-9節 聖ミカエルとドラゴン> さて天で戦いが起きた。ミカエルとその御使の天使たちが、ドラゴンと戦った。ドラゴンと仲間の天使たちは応戦したが破れ、天に彼らの居場所はなくなった。そこで、この巨大なドラゴン(悪魔ともサタンともよばれる)は追放され、地に投げ落とされ、彼に従っていた天使たちもともに投げ落とされた。 聖ゲオルギウス カッパドキアのセルビオス王の首府ラシア付近に、毒気を振りまく巨大なドラゴンがいた。人々は毎日2匹ずつの羊を生け贄にすることで、災厄から逃れた。 まもなく羊を全て捧げてしまい人を生け贄として差し出すこととなり、王の娘がくじに当たってしまった。王は城中の宝石を差し出すことで逃れようとしたが、許されず8日間の猶予を得る。 そこに通りかかったゲオルギオスはドラゴンの話を聞き、ドラゴン退治に乗り出す。ゲオルギオスは生贄の行列の先頭にたちドラゴンに対峙、毒の息を吐いてゲオルギオスを殺そうとした開いたドラゴンの口に槍を刺して倒す。ゲオルギオスは姫の帯を借り、ドラゴンの首に付けて村まで連れてきた。 ゲオルギオスは「キリスト教徒になると約束しなさい。そうしたら、このドラゴンを殺してあげましょう」と言って、異教の村はキリスト教の教えを受け入れた。 後に、ゲオルギオスはキリスト教を嫌う異教徒の王に捕らえられ拷問を受け、斬首され殉教者となった、という後日談がある。 聖ゲオルギウスの物語にもいくつかのお話があるが、いずれも、ドラゴンに襲われる町、生贄にされる王女、ドラゴン退治、異教徒の改宗、などがモチーフとなっている。 スペインのカタルーニャ地方の《サンジョルディ伝説》では、白い馬にまたがり槍を持った騎士、赤いバラ(ドラゴンが流した血)がモチーフとして加わる。毎年4月23日は《サン・ジョルディの日 St.jordie’s day》とされ、愛する人に美と教養、愛と知性のシンボルとして、1本の薔薇と1冊の本を贈ってこの日を祝っている ゲルマン神話ジークフリート 北欧系の古い伝説には、邪悪なドラゴンが登場し、英雄ジークフリートに退治されるというお話がたくさんある。この毒のあるドラゴンは、ファーブニル(fevnir)、ファフニール(fefnir)と呼ばれるもので、大地を震わせて歩く怪物。 心臓に魔力があり、これを食べたジークフリートは鳥の声が理解できるようになり、アルベリッヒの罠にかからずにすんだ。また、ドラゴンを退治したときに浴びた返り血により、ジークフリートは刃を受けても傷つかない体になった。 ワーグナーが作曲した楽劇《ニーベルングの指環》の第二夜でジークフリートが登場する。ワーグナーは当初、北欧神話の英雄であるシグルス(右の写真参照)の物語をモチーフとした『ジークフリートの死』として着想したが、次第に構想がふくらみ現在の形となった。 ギリシャ神話ヘラクレス ヘラクレスはギリシャの神々の最高神ゼウスを父に、ペルセウスの孫アルクメーネ王女(人間の女)を母として生まれた半神半人。嫉妬深いゼウスの正妻ヘラは、二匹の毒蛇を送り赤ん坊のヘラクレスを殺そうとするが、これをヘラクレスがつかみ殺し、長じてギリシャ一の英雄と崇められた人物。 ヘラクレスはアルゴスの暴君エウリュステウスに12の難題(12の功業)を命じられる。いずれも困難な無理難題だったが、超人的な力と神々の助けでこれらをやり遂げる。 この功業が完了した後、ヘラクレスはケンタウルスのネッソスと争い、巫女であったデイアネイラを妻として勝ち得るが、後に妻子を殺すという悪行もしている。 ネッソスの企みによってその血に浸され、毒となった衣をまとったために命を落とす。自ら火中に身を投じ焼死し、天に昇って星座に位置を占めた。 エピローグ 大天使ミカエルの物語に対して当初は、天使と悪魔という概念でとらえていた。以下のような解釈があるので紹介しておきたい。 天にいる一部の天使が反乱を起こす。神はこういう堕落した天使をドラゴンの姿にし天国から突き落とす。ドラゴンはもともと竜の形ではなく、天にいた天使がサタン(悪魔)としてドラゴンになり地上に落とされた。 龍を語るときに、龍、竜、ドラゴンという言葉が登場するが、私は、《善い龍》と《悪い竜(ドラゴン)》の2つに使い分けている。文献の中にも同じ考えのものもあるが、あえて定義していないものも多く、定説かどうかはわからない。【生部圭助】 編集後記集 天使や英雄に退治されるドラゴンの例 TOPへ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 今後このメールをご不要な方は、大変お手数ですが下記までお知らせ下さい。 自立化支援ネットワーク(IDN)事務所 ・住所:東京都新宿区三栄町8-37 ・電話番号:03-3358-1958 ・Eメール :idn@npo-idn.com *連絡をして2日間応答がない場合は、ご面倒ですが、上記にお電話ください。 TOPへ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ |