TOP
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
メルマガ IDN 【第234号】
Inter Depending Network


2012年 1月15日発行

IDNのTOPへ
*****************************************************************************************
このメルマガは自立化(相互)支援ネットワーク(IDN)の会員の皆様と
これまでにIDNと関わりのあった方にお送りしています
お知りあいの方で、このメルマガをお送りしたら喜ばれる方をご紹介下さい
メルマガIDNのバックナンバーをこちらでご覧いただけます
*****************************************************************************************
《第234号のご案内》
 IDNだより
  =IDNの最近の活動状況を紹介します
 お知らせ
  =シニアネットフォーラム21 2012 が開催されます
 1.ふれあい充電講演会
  =第108回の開催速報:新春・柴又七福神めぐり
 2.シニアー情報生活アドバイザー講座
  =第92期の開催案内
  =アドバイザー講座の受講感想
    
第90期受講生:小松誠一さん・菅橋則子さん・山口眞喜子さん
 4.IDNパソコンひろば
  =2012年1月の講座~iPad2を体験しよう~
  =2012年2月の初心者向け講座の案内
  =特別講座の案内:体系的に学ぶEXCEL(全8回) (再掲)
  =パソコン交流会:1月はお休み
  =町会・自治会のためのブログ入門講座~フォローアップ講座を継続中
 6.千葉アドバイザーの会「C-PAK」
  =1月の月例会の速報
 7.アドバイザー埼玉の会「シニアドさいたま」
  =今年は例会を開催しましょう
 8.IDN会員募集のご案内
   =入会を考えている方に
 9.会員のホームページ・ブログ・ツィッターの紹介
  =四谷ひろばパソコン教室のWebサイト
10.アウトドアクラブ「たかお会」
  =第65回活動の案内:スキーと温泉入浴ゆっくり旅
11.IDNゴルフ会
12.ふれあい広場
編集後記
  =いろいろな龍の概念とかたちがつくられてきた

**********************************************************************************************************
IDNだより
IDNの最新の活動状況を紹介します

総会の開催予告 IDNの総会(第12期)を2012年3月18日(日)の午後に開催します。
当日は、アドバイザーフォーラムとふれあい充電講演会を同時開催します
お知らせ 《シニアネットフォーラム21 in 東京2012》が、平成24年2月16日(木)と17日(金)に開催されます。申し込みの受付が開始されました。
ふれあい充電講演会
第108回ふれあい充電講演会と第64回たかお会を共催で開催しました
今年の初回は2012年1月13日(金曜日)に《新春・柴又七福神めぐり》でした
シニア情報生活アドバイザー養成講座 アドバイザー講座は、90期を終了し、認定取得者の累計が318名になりました
第91期は1月7日に開講し、2月4日に終了。第92期は2月18日に開講します
四谷ひろばパソコン教室
四谷ひろばでの講座では3年目を実施中。昨年は約600人の方が受講されました
登録者は講師21名、アシスタント11名。1月と2月の講座を案内しています
特別講座の案内 特別講座《体系的に学ぶEXCEL(全8回)》を2月6日に開講します
シニア情報生活アドバイザーの方の受講を歓迎します
ブログ入門講座 新宿区より受託した町会・自治会のための講座を2011年10月に、4回の講座を修了
11月より2012年3月まで、月に1回の補習講座を開催しています
パソコン交流会 1月もお休みです
話題提供者を歓迎します
千葉アドバイザーG
  《C-PAK》
1月12日(木)に1月の月例会を開催しました
講師は利光信爾さんでした
埼玉アドバイザー
《シニアドさいたま》
しばらく中断しておりましたが、例会の開催を検討中です
アウトドアクラブ
  《たかお会》
第64回1月13日に《新春・柴又七福神めぐり》講演会と共催で開催しました
第65回活動《スキーと温泉入浴ゆっくり旅》の案内をしています
アウトドアクラブ
《IDNゴルフ会》
2010年9月16日(木)にサンメンバーズカントリークラブで開催しました
以来、開催を見合わせていましたが、2012年春に再開する予定です
ホームページ・ブログの紹介
会員のホームページ・ブログ・ツィッターを紹介するコーナーを設けました
たくさんの方の登場をお待ちしています

TOPへ

*02****************************************************************************************************
お知らせ

■シニアネットフォーラム21 in 東京2012が開催されます

 《シニアネットフォーラム21 in 東京2012》が、平成24年2月16日(木)と17日(金)に日本橋で開催されます。今回は、各種講演、先進事例研究、ワークショップの他に、実機を使用した体験セミナーもプログラムに入っています。パソコン講習会、タブレット端末講習会、スマートフォン講習会、i-pad講習会などが予定されています。
 フォーラムの詳細は下記のサイトをご参照下さい。
 http://homepage2.nifty.com/senior-net/snf/index.html
 
申し込みはお早めにどうぞ。プログラムによっては定員オーバーが出ているようです。

TOPへ

******************************************************************************************************
ふれあい充電講演会

■第108回ふれあい充電講演会の報告:新春・柴又七福神めぐり
 新年恒例の《七福神巡り》として、今回は寅さんの柴又七福神巡りを開催しました。今回も《たかお会》と共催でした。昨年の谷中に引き続いての開催になりました。ご家族や知人、そしてIDNにとって、明るく希望のある年となるように祈願しました。
 最後の良観寺(宝袋尊)でお参りをした後、帝釈天の参道を散策し、金町へ移動して居酒屋で新年懇親会を実施しました。懇親会へも大勢の参加があり盛り上がりました。
【開催概要】
・実施月日:2012年1月13日(金曜日)
・集合場所:京成高砂駅改札出口
・集合時間:午後2時
・スタート:午後2時15分
・コースの概要
高砂駅⇒観蔵寺(寿老人)⇒医王寺(恵比寿)⇒宝生院(大黒天)⇒万福寺(福禄寿)⇒題経寺[柴又帝釈天](毘沙門天)⇒真勝院(弁財天)⇒良観寺(宝袋尊)
・所要時間:約2時間
・参加者:24名

  

柴又帝釈天での記念写真

専用の色紙をにご朱印をもらいました

TOPへ

******************************************************************************************************
シニア情報生活アドバイザー講座

■第92期の開催案内

・開催時期:2012年2月18日(土)~3月10日(土)
会場:四谷ひろば
     〒160-0004 新宿区四谷4-20
詳細は下記をご覧ください
http://www.npo-idn.com/senior2.htm

■アドバイザー講座の受講感想
小松誠一さん(アドバイザー講座第90期受講生)
 
合格の知らせを受け、小声で「やったー」と言ってしまいました。受講1ヶ月余り、正直キツイものがありました。講座開始の日、なんだか険しい表情(にみえた)生部先生、でもお茶など一緒にして、案外付き合いやすい方で、すぐ打ち解けられ助かりました。

 私は、コンピュータ歴40年の大ベテラン(?!)、自信もあった。が、この講座は、私の弱点を見事に衝いて来た。偏った知識、不正確な言葉使い、等々、ずいぶん修正させられ、受講してホントに良かったと思っています。
 近所の方は、早速、生徒になりたいと申し出てきましたが、もっと力付けるまで待って、と断りました。この受講を契機に、さらに幅広く最新の知識を身につけ、シニアの方々への適切なアドバイスが出来るようはげんで行きたいと思っています。生部先生、ならびに講師の先生方に感謝申し上げます。90期受講の菅橋様、中村様、山口様おめでとう!

菅橋則子さん(アドバイザー講座第90期受講生)
 初めに、IDNの先生方皆様には大変お世話になりまして、ありがとうございました。先生方のご指導のお陰で、何とか無事に講座を終了することが出来ました事、心から感謝しております。また、クラスの皆様にも、温かく接していただき、楽しい時間を過ごさせていただきました。
 この養成講座は、ネットで「中高年」をキーワードに、自宅であれこれ検索していて、偶然にIDNのホームページに出会い、知りました。「日常PCを使用している人なら誰でも受けられます」との甘言に引かれて、本当に軽い気持ちで参加させていただくことになりましたが、初日に受講生の皆さんの自己紹介をお聞きして、既に講師として活動されている方も何人かおり、これはちょっと場違いなところに来てしまったと、安易に受講を決めたことをちょっと後悔しました。
 でも、これを機会に自分のいい加減なPCの知識を見直し、整理して見るのもいいのではと思い直し、受講を続けることになりました。
 授業では、自分ではやった事のない、ネットやメールの接続方法なども教えていただき、大変勉強になりましたが、個人的には、もう少し時間をかけて、操作方法だけではなく、ネットの仕組みなど、さらに基礎的なところを、詳しく教えていただけたらと思いました。

 短期速習的な講座とは別に、3か月コースなどの講座があったら、講義の練習なども、もっと多くの時間をかけて、いろいろとテーマを変えて何度か体験させていただけたら更に良かったかと思っております。また、授業の中で、講師の方々の実際の体験談なども、お伺いする時間が欲しかったです。

 養成講座は終了してしまいましたが、今後、自分でどのような活動ができるのか、まだ全く先が見えておりませんので、引き続きご指導いただきたく、今後ともよろしくお願い申し上げます。

受講感想 山口 眞喜子さん(アドバイザー講座第90期受講生)
 パソコンの操作がやっとできる程度の私でしたが、どんな事が学べるのか期待と不安で受講させていただきました。トラブル対処法は一番知りたいことでしたが、覚えるのも大変でした。
 そんな中で講師の先生方は親切、丁寧に教えて下さり「大丈夫だよ」と励ましてくれました。シニアの方に教える立場になったときにどのように対処すれば良いかも何となく見えてきました。
 短い期間に沢山の問題提起があり、自分自身の課題も見えてきました。弱点を改善するため日々学び続けていきたいと思います。ほんとうに、有り難うございました。

■「シニア情報生活アドバイザー」養成講座とは

  この講座は、高齢期の生活に密着した、情報技術(パソコンやインターネット)の楽しい活用方法を教えることが出来る人を養成する講座です。IDNはこれまでに82回(第90期まで)の講座を開催し、318名のシニア情報生活アドバイザーを養成した実績を持っています。
 NPO(特定非営利活動法人)「自立化支援ネットワーク」(略称IDN)は、「一般社団法人ニューメディア開発協会」(経済産業省の外郭団体)が認定する「シニア情報生活アドバイザー講座」の養成講座実施団体に指定されています。

「シニア情報生活アドバイザー」のアシスタントを募集しています。下記へ申し込んでください。
idn@npo-idn.com

TOPへ

******************************************************************************************************
IDNパソコンひろば

2012年1月の特別講座~iPad2を体験しよう
昨年の11月末から12月にかけてiPad2を体験講座を実施しましたが、申し込み者が多かったので、1月に実施します。
すでに満席にため申込を締め切りました。
1月16日・23日 月曜日午後2時~4時
受講料:2,500円  定員8名

*希望者が多いので2月にも開催することを検討中です。
受講をご希望の方は下記へご連絡ください。
hiromimurai@nifty.com

2012年2月の初心者向け講座
 四谷ひろばパソコン教室はシニアや地域の方々がパソコンやインターネットを活用してより楽しく、生き生きとした生活を送るお手伝いをします。シニア情報生活アドバイザーの資格を持つ三十数名の講師アシスタントが、地域の方々のために懇切丁寧にご指導します。

入門講座
パソコン入門:2月1日に開講 水曜午前 全4日
 パソコンが初めての方を対象に、全3ヶ月を同じスタッフが受講者の進捗状況にあわせて講座を進めます。
 また、講師およびスタッフを受講生4人に対し1人以上配置してきめの細かい指導を行います。
 ちょっとは使えるけど基礎から勉強したいという方も歓迎します。

はじめてのインターネットと電子メール:2月3日に開講 金曜午前 全4日
 日本語入力がある程度できる方が対象です
 インターネットの入門講座です
 ホームページ検索やインターネットのいろいろな利用の仕方と電子メールの送受信を練習します

ネット活用:2月7日に開講 火曜日の午前 全4日
 インターネットを利用してできる便利なこと、楽しいことを習います

ステップアップ講座
入門講座を終えた方、
基礎講座を終えた方を対象
基礎1 ワード入門:2月7日に開講 火曜日の午後 全4日
基礎  ワードを楽しもう:2月6日に開講 月曜日の午後 全4日

特別講座
体系的に学ぶエクセル(1):下に詳細の案内をしています
 2月6日に開講 月曜日午前 全4日
体系的に学ぶワード(1):
 2月1日より水曜日午後 全4日
iPadでゲームを楽しむ:
 2月3日より金曜日の午後 全4日

講座復習・補習講座
講座復習:講座受講者を対象 参加無料
 ・なんでも相談:2月19日午前
 講座受講者を対象に、初心者の皆様がパソコンを使用する上で困っていることや疑問に思うこと、習ったことをご自宅でやってみて、うまくできない時など、とにかく『なんでも相談』に来てください。一緒にやってみて、うまくできない所を、できるようにご説明します。

ブログ入門講座:町会・自治会のためのブログ入門講座
             ~フォローアップ講座を継続中
新宿区よりIDNが受託して実施する講座を終了しました。
・開催日
 10月4日、11日、18日、25日 毎週火曜日 午前10:00~12:00
・今後の予定
11月より2012年3月まで、フォローアップ講座を月に1回開催しています。
 第2火曜日の午前中、1月は第3火曜日

■特別講座の案内:体系的に学ぶEXCEL(全8回) 再掲
EXCEL/WORDの文書作成などの初歩レベルを終了した方を対象にEXCELの基本から実践応用まで体系的に学びEXCELを極めるコースです。これで初級者から中級者へのレベルアップを図りましょう。
市販のテキスト『500円でわかるエクセル<入門>2007』を使用して講座を進めます。
シニア情報生活アドバイザーの方の受講を歓迎します。

【開催概要】
・対象:EXCEL/Wordの基礎知識をお持ちの方
・EXCEL 2007/2010を使います(OS:VISTA/WIN7/XP)
・パソコンの持ち込み歓迎(持ち込む場合はOS:VISTA/WIN7/XP及びWORD:2007/2010も連絡ください)
・募集人数:15名 申込順とします
・日程:2~3月の月曜日午前 全8回連続受講が原則
・開催時間:10:00~12:00
・受講料:5,000円 x 2ヶ月 =10,000円 、テキスト代:800円
・テキスト:市販のテキスト「500円でわかるエクセル<入門>2007」(学研マーケッティング)使用(Excel2010への対応は補足) 
・カリキュラム
  2月06日(1日目):始める前の確認と基本操作
  2月13日(2日目):「家計簿」作成を通じて学ぶエクセルの基本と応用その1
  2月20日(3日目):「家計簿」作成を通じて学ぶエクセルの基本と応用その2
  2月27日(4日目):「住所録」作成を通じて学ぶデータ整理と活用
  3月05日(5日目):印刷テクニック
  3月12日(6日目):「請求書」作成を通じて学ぶ表計算と関数の利用
  3月19日(7日目):EXCELの上達&即効テクニック
  3月26日(8日目):グラフの活用
・申込先:香村宛メールでお申し込みください 
      kohmura.t@gmail.com

講座のチラシはこちらをご覧ください
講座の日程と講座内容の詳細はこちらをご覧ください

四谷ひろばパソコン教室での講座の日程や講座の内容などの詳細は下記をご覧ください
http://yotsuya-pc.web.officelive.com/

TOPへ

パソコン交流会
1月はお休みします

今後の話題提供をお願いします
 パソコン交流会はアドバイザーの研修の場であり皆様からの話題提供で成り立っています。多くの方々からの話題提供のお話をお待ちしています。また、さしあたり提供する話題のない方は、こんな話が聞きたいこんなことが知りたい、など、メーリングリストを通じて呼びかけていただきたく、よろしくお願いします。

新たに参加ご希望の方へ
 パソコン交流会は、IDNパソコンひろば活動のひとつとして、会員相互のスキルアップ、情報交換の場を提供するものです。このメルマガを定期購読されている方でご興味がありましたら下記、グループ管理者宛にご連絡下さい。
 メーリングリストに登録の上、開催情報等発信させて頂きます。会員はグループページにアップさている資料の閲覧が可能となります。参加希望の連絡は下記のグループ管理者へ。

【IDN-PC交流会 長谷川久之】
mailto:idn-pcex-owner@yahoogroups.jp

これまでの活動内容はこちらよりご覧ください

TOPへ

******************************************************************************************************
千葉アドバイザーグループ C-PAK

■2012年1月の月例会の速報
・日 時:1月12日(木) 14時から16時
・場 所:高齢協センター2F
・講 師 :利光 信爾さん
・テーマ:「6年目を迎えた同好会 ボランティア活動と音楽環境変化」
      講師が6年に渡り活動されてきたウクレレ同好会の高齢化、音楽の質の変化にどう対応してゆくのか、
      現在抱えておられる悩みを披露しながらお話していただきました。詳細の報告は次回に。

【幹事:巳城雅康さん miki-m87@nifty.com
C-PAKのホームページはこちらからご覧ください

TOPへ

******************************************************************************************************
埼玉アドバイザーの会「シニアドさいたま」

■今年は例会を開催しましょう
しばらく皆さんのお顔を拝見していません。
新年の例会の開催を検討中です。

《シニアドさいたま》の活動内容については、下記のブログをご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/seniad_saitama

TOPへ

******************************************************************************************************
IDN会員の募集のご案内

■ IDN会員募集中
NPO自立化(相互)支援ネットワークでは、正会員と賛助会員を募集しています。
*会員の方々には、会員の活動状況や情報を掲載した機関誌を、発行し配布いたします。
*会員の方々には、各プログラムへの参加に割引が適用されます。
*入会金及び年会費については「入会を考えている方に」を参考にして下さい。
*詳しいことをお知りになりたい方は、事務局までお問い合わせください。

■入会を考えている方に

  会員になるには,自分の意思(Will)がなんといっても大切です。少なくとも何のために入会しようとしているのか、目的を決めて入るのが賢明です。
  入会の手続きとしては,入会申込書と、入会金の支払いが必要になります。会員には2つのタイプがあります。どちらの会員になるかは、やはり自分の意思で決めて下さい。
・正会員:主体的に活動を行う会員で、総会の議決権を有する会員
・賛助会員:団体の主旨に賛同し、活動に参加する会員

会費には入会金と年会費とがあります。
 入会金は正会員が1万円、賛助会員が千円です。
 年会費は、正会員が年間一口1万円、賛助会員が一口千円です。
 (年の途中で正会員入会さされる場合は割引があります。)
年会費を何口にするかも,ご自身の意思で決定して下さい。

メール送信先:idn@npo-idn.com
 *申し込みをして2日間応答がない場合は、ご面倒ですが、下記にお電話ください。
   メールが届かないことが時々発生しています。よろしくお願いします。
   電話番号:03-3358-1958

TOPへ

******************************************************************************************************
会員のホームページ・ブログ・ツィッターの紹介

■四谷ひろばパソコン教室のWebサイト
 四谷ひろばパソコン教室はシニアや地域の方々がパソコンやインターネットを活用してより楽しく、生き生きとした生活を送るお手伝いをします。
 シニア情報生活アドバイザーの資格を持つ30数名の講師アシスタントが、地域の方々のために懇切丁寧にご指導します。
講座の内容を下記で紹介しています。
http://yotsuya-pc.web.officelive.com/

自薦・他薦をお願いします

 ホームページ・ブログ・ツィッターを紹介するコーナーです。遠慮しないでどうぞ手を上げてください。

【趣旨】
 会員のホームページ・ブログ・ツィッターを紹介するコーナーを設けました。会員の顔をもっと見えやすくすることが主な目的です。会員相互の交流のきっかけになればと期待します。ご希望のあった方から順次紹介します。簡単な紹介で結構ですから下記あてにご連絡ください。メルマガIDNで紹介したURLをIDNのホームページでも紹介します。
 最近の更新内容のある方は、再度取り上げます。ご遠慮なくどうぞ。

申し込み先:idn@npo-idn.com
これまでに登場した方のURLと紹介文をIDNのホームページでご覧になれます

TOPへ

******************************************************************************************************
アウトドアクラブ「たかお会」

■第65回活動の案内:スキーと温泉入浴ゆっくり旅

・活動場所:南会津たかつえ
・実施期日:平成24年1月19日(木曜日)~21日(土曜日) 2泊3日
・集合場所:JR新宿駅西口地下ロータリーTAXI 乗り場付近
・集合時間:1月19日 7時00分

・コースの概要:東北自動車道⇒西那須野IC⇒会津高原尾瀬口⇒高杖スキー場
・スキー場:会津高原 たかつえスキー場 TEL0241-78-2241
URL:http://www.takatsue.jp/ski/index.html

※2日目の20日は高畑スキー場を予定(天候により変更も)
URL: http://takahata-ski.ina-area.co.jp/

・宿泊場所:芝浦工業大学 会津高原高杖セミナーハウス
 (天然温泉=24時間入浴できます)(西野憲明氏紹介)
 TEL:0241-78-2793
 URL:http://www.shibaura-it.ac.jp/takatsue/index.html
 施設内容・料金等ご覧いただけます。(1泊2食5,500円見当)

・持参するもの:スキー用具一式・ウエアー(スキー場で借用もできます)・洗面用具・着替え一式・常備薬・嗜好品保険証(写)・
・服装:防寒着。雪原散歩する方は長靴(深めの靴)でお出かけ下さい。

・参加申し込み締切日:12月末日までに下記アドレスへ申し込み下さい。
 初参加の方は、傷害保険契約がありますので、住所・氏名・生年月日・電話番号を幹事まで連絡下さい。
 幹事宛メールアドレス:idn-takaokai-owner@yahoogroups.jp

・参加費:1,000 円 当日幹事に納めてください(別途宿泊料、夜の飲料費、交通費がかかります)
・催行5日前以降の参加取り消しにはキャンセル料が発生する場合もありますのでご承知ください
・今回は東川さんの車が出せないため自家用車を出せる方の参加を歓迎いたします
 車の台数により参加者の定員が変わります。
 先着を優先いたしますが、参加希望がかなわない場合もございますのでご了承ください
・東武電車とバスでの参加もできます。温泉と雪原散歩を楽しむことも出来ます
 スノーシューハイクの予約も可能なようで上記スキー場のホームページを御覧ください

・緊急連絡先幹事:西野 090-8774-3719 当日、急な不参加の場合は必ず連絡ください
*備 考:事前予約のため雨天でも実行します
  初めての方はたかお会過去の活動報告をご参考ください

*今回日程が合わず参加できない方 セミナーハウス宿泊の手配はいつでも行いますので西野宛ご連絡ください。
【企画幹事:西野】

たかお会の活動予定および活動状況は下記をご覧ください
http://npo-idn.com/outdoor/outdoor.htm

TOPへ

*10**************************************************************************************************
IDNゴルフ会

IDNゴルフ会コンペ
第12回 IDNゴルフ会コンペを2010年9月16日(木)にサンメンバーズカントリークラブで開催して以来、
開催を見合わせています。今年の春に再開する予定です。

IDNゴルフ会のホームページをご覧ください
IDNゴルフ会の発足のお知らせと会員募集、これまでの実施報告などこちらよりご覧ください
IDNのTOPページからもご覧になれます

TOPへ

*11**************************************************************************************************
ふれあい広場

■「ふれあい広場」について
皆様の近況・IDNに対する意見・催しもの案内・等など内容に制約はありません。
思わぬ出会いがあるかもしれません。
自由に投稿して下さい。お待ちしています。

TOPへ

*12**************************************************************************************************
編集後記

■いろいろな龍の概念とかたちがつくられてきた
 今年は辰年。龍はヨーロッパ、インド、中国、日本で様々な姿で登場し、多くの異なった意味合いを持たされている。龍とは何か? 龍の起源は? 龍は人を守る存在なのか、滅ぼす存在なのか、敵なのか、味方なのか、龍はどのような姿をしているものか、と興味が尽きない。
 前回は龍のかたちを《三停九似》で示した。今回も龍の様々な《かたち》について紹介する。ここで示す図は、国立歴史民俗博物館《たつ年の龍(2011年12月20日~2012年1月29日)》で展示されていたパネルを、説明は、江戸東京博物館《歴史の中の龍(2011年12月3日~2012年1月29日)》で展示されていたパネルををもとに作成したものである。


北斎漫画 龍


上:応竜(おうりゅう・おうりょう)
左:螭竜・雨竜(あまりゅう・あまりょう)  右:だ竜
【国立歴史民俗博物館《たつ年の龍》の展示パネルより作成】


蜃(しん)
【江戸東京博物館《歴史の中の龍》の展示パネルより作成】

【出展図版:『北斎漫画』(葛飾北斎) 江戸末期】
【『北斎漫画』は山口県立萩美術館・浦上記念館蔵】
さまざまな龍
 龍は十二支の動物の中でも唯一架空の動物であり、実際に存在する動物の優れた部分を取り込んで、神秘的な動物としての龍の概念と形態がつくられてきた。
 そして、龍の力に畏敬の念をいだき、吉祥画題としても様々な意匠にも取り入れられてきた。

 龍には様々な種類があると考えられてきた。江戸時代の絵入り百科事典といえる『和漢三才図会』(18世紀初頭)の《龍蛇部》には龍の字を持つものだけでも6種類が載っている。葛飾北斎の絵手本『北斎漫画 二編』(1815(文化12)年刊)でも4種類の龍が描かれている。

 中国の代表的な本草書『本草綱目』(李時珍 撰 1996初版)によると、竜で鱗(うろこ)のあるものを鮫竜(みずち)といい、翼のあるものを応竜という。角のあるものを虬竜(きゅうりゅう)といい、角のないものを螭竜(あまりょう)という。

螭竜・雨竜:あまりゅう・あまりょう
 蜥蜴(とかげ)に似ているが、大型ではなく、尾は細い。全身青黄色をしており、雨を起こすといわれている。工芸図案としても定着している。

応竜:おうりゅう・おうりょう
 つばさのある龍。幕末の錦絵中の人物の着衣や刺青にも見ることができる。

だ竜
 河や湖にいる。形は守宮(やもり)に似ていて長さは一、二丈(約3~6メートル)、背尾に鱗甲がある。気を吐いて雲をなし、雨を呼ぶ。中国産のワニの一種ともいわれる。

蛟竜・蛟:みずち・みづち
 長さは一丈(約3メートル)あまり、蛇に似ていて鱗があり、4本の足がある。小頭で頸は細く、首の周りに輪のような白い模様がある。胸前には赤褐色、背上には青斑があって脇のあたりは綿のようである。尾には肉輪がある。

蜃:しん
 気を吐くと蜃気楼を起こすといわれる。形は蛇に似ているが、大きく、角があって龍のようである。鬣は紅色で腰以上の鱗は逆向きに生えている。
 本来、蜃ははオオハマグリを意味する。蜃は蛟の属といわれる。蛇が雉と交むと蜃が生まれる、とも言われる。

虬竜:きゅうりゅう・きゅうりょう
 蛇に似ているが、4本の足を持ち、毒気を吐いて人を害するという。虬は蛟の属で角のあるものといわれる。

吉弔:きっちょう
 龍は卵を二つ生むが、その一つは吉弔になるという説がある。蛇の頭、亀の身体を持ち、水中や時には樹上に棲むという。

エピローグ
 龍のかたちがこのように多岐にわたっているのを知るにつけ、サグラダ・ファミリア教会に《ガーゴイル》を登場させたガウディの概念に通じるものがあるように思えてならない。メルマガIDN 第161号(08年12月15日号)に《ガーゴイル》を龍の仲間として紹介しているのでご覧いただきたい。

 前回、《三停》とは龍のプロポーションについて、首から腕の付け根、腕の付け根から腰、腰から尾までの三つの部分の長さがそれぞれ等しいことを意味していることを紹介した。
 安田嘉憲編の『龍の文明史』の伊東司氏の稿に、「三停説だが、龍を三つに切断し、三か所に埋葬するという話に関連しているかとも思われるのだが、云々」と書かれている。

 実際、龍角寺(印旛郡栄町)、龍腹寺(印西市)、龍尾寺(匝瑳市)という三つのお寺が千葉県に存在している。
 日照りが続き苦しむ農民の願いを聞き入れて雨を降らせた小龍は、龍王の怒りに触れ、体を頭、腹、尾の3つに割かれてしまった。小龍に感謝した人々は、それぞれをお寺に祀ったと言われている。【生部圭助】

メルマガIDN 第161号
編集後記集
TOPへ

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
今後このメールをご不要な方は、大変お手数ですが下記までお知らせ下さい。
自立化支援ネットワーク(IDN)事務所
・住所:東京都新宿区三栄町8-37 
・電話番号:03-3358-1958
・Eメール :idn@npo-idn.com
 *連絡をして2日間応答がない場合は、ご面倒ですが、上記にお電話ください。

TOPへ
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇