TOP
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
メルマガ IDN 【第171号】
Inter Depending Network


2009年 5月15日発行

IDNのTOPへ
***********************************************************************************
このメルマガは自立化(相互)支援ネットワーク(IDN)の会員の皆様と
これまでにIDNと関わりのあった方にお送りしています
お知りあいの方で、このメルマガをお送りしたら喜ばれる方をご紹介下さい
メルマガIDNのバックナンバーをこちらでご覧いただけます
***********************************************************************************
《第171号のご案内》
 IDNだより
  =IDNの活動状況を紹介します
 1.ふれあい充電講演会
  =第88回の案内:三郷浄水場の見学
 2.シニアー情報生活アドバイザー講座
  =第71期(6/27開講)の開催案内
  =2009年 第72期〜第74期 開催予定
 3.(仮)パソコン交流会
  =(仮)パソコン交流会の新しい展開を
 4.IDNパソコンひろば
  =09年5月の講座の案内
 5.キャリア学習推進プロジェクト
  =出前授業への参加のお誘い
  =今年の予定
 6.千葉アドバイザーの会「C−PAK」
  =5月の勉強会
 7.アドバイザー埼玉の会「シニアドさいたま」
 8.IDN会員募集のご案内
   =入会を考えている方に
 9.会員のホームページの紹介
10.アウトドアクラブ「たかお会」
  =第39回の速報:高水三山ハイキング
  =第40回の案内:やどりき水源の森ハイキングと水生動物観察

11.IDNゴルフ会
  =第8回(5月28日開催)の案内
12.ふれあい広場
編集後記
  =《シニアネット・フォーラム21 in 東京 2009》を終えて
*************************************************************************************************
IDNだより
IDNの活動状況を紹介します。
ふれあい充電講演会 6月1日から7日まで、今年で51回目の水道週間だそうです
第88回では都民の命の水源《東京都水道局三郷浄水場》を見学します
シニア情報生活
   アドバイザー講座
IDNでの資格取得者が256名に。71期の開催案内をしています。
09年の年度計画を案内しています
(仮)パソコン交流会 (旧)パソコンたのしみ隊は一旦区切りをつけて終結しました
3月23日の運営会議における今後の方向に対する討議結果を紹介しています
IDNパソコンひろば 四谷ひろばで地域への貢献が出来、アドバイザーの活躍の場が広がっています
4月より新しいカリキュラムも登場。5月の講座の案内をしています
キャリア学習推進
       プロジェクト
08年度は、羽澄さん、久米さん、平田さん、生部が出前授業を行いました
今年は羽澄さんが7月に大東文化大学で国際協力の話をする予定になっています
千葉アドバイザーグループ 
  《C−PAK》
09年5月14日に恒例の勉強会を開催しました 生涯大学OBの講座を実施
市の生涯学習センター、幼稚園の先生方、稲毛区公民館の講座を計画中
アウトドアクラブ
  《たかお会》
5月14日に第39回《高水三山ハイキング》を開催しました
次回は7月16日にやどりき水源の森ハイキングと水生動物観察を開催します
アウトドアクラブ
  《IDNゴルフ会》
5月28日(木)に東京湾CCで第8回を開催します
コンペの案内をしています。ご参加ください
シニアネットフォーラム21
打ち上げ会予告
現在、報告書の作成が終了目前です
予告した打ち上げ会の日程5月16日(土)を6月8日(月)変更になりました

TOPへ

*************************************************************************************************
ふれあい充電講演会

■第88回ふれあい充電講演会の案内:安全でおいしい水ってどんな水? 〜三郷浄水場を見学しよう〜
6月1日から7日まで、今年で51回目の水道週間だそうです。
昨今食の安全を脅かす事件が世界中で頻発しています。
の機会に食の安全の根幹となる“安全な水”に注目してみませんか。

東京都の飲料水は、大きく分けると昔からおいしい水といわれている多摩川水系と、多くの地域に安全な水を提供しながら、太平洋に注ぎ込む利根川水系の二大水系に依存しており、近年利根川水系の比重が増してきているとのこと。
今回は、依存度が高くなってきている利根川水系(直接の取水は江戸川)の水を、飲料水に浄化している『三郷浄水場』の施設見学を企画しました。
都民へ“安全でおいしい水”の供給に、日夜研究改善を進めている最前線に直接触れて見ましょう。

・開催日時:09年6月5日(金)13:30-16:00
・テーマ:『安全でおいしい水ってどんな水?』
・見学先:東京都水道局三郷浄水場
・場所:埼玉県三郷市彦江3丁目12番地2
     秋葉原からツクバエキスプレスで15分!!
・集合:ツクバエキスプレス三郷中央駅改札口
・会費:会員500円 ビジター1000円
    懇親会費:2500円
・申し込み:waiwaihiroba@yahoo.co.jp
・締めきり:6月3日(水)
懇親会への参加の有無も合わせてお知らせください
今回のコーディネーター: 羽澄勝です  
緊急連絡は:080−5385−4412(羽澄携帯へ)

TOPへ

*******************************************************************************
シニア情報生活アドバイザー講座

■第70期・71期(東京 四谷ひろば会場):開講の案内
・第71期:2009年6月27日(土)〜7月25日(土) すべて土曜日
・会場:四谷ひろば
     〒160-0004 新宿区四谷4-20
詳細は下記をご覧ください
http://www.npo-idn.com/senior2.htm

■2009年 第72期〜第74期 開催予定
72期: 9月 5日(土)〜10月 3日(土)
73期:10月17日(土)〜11月14日(土)
74期:11月21日(土)〜12月19日(土)
(注)5日間のカリキュラムは71期と同じです


■「シニア情報生活アドバイザー」養成講座とは
  この講座は、高齢期の生活に密着した、情報技術(パソコンやネットワーク)の楽しい活用方法を教えることが出来る人を養成する講座です。IDNはこれまでに66回の講座を開催し、256名のシニア情報生活アドバイザーを養成した実績を持っています。 NPO(特定非営利活動法人)「自立化支援ネットワーク」(略称IDN)は、「ニューメディア開発協会」(経済産業省の外郭団体)が認定する「シニア情報生活アドバイザー講座」の養成講座実施団体に指定されています。

TOPへ

**********************************************************************************
(仮)パソコン交流会


(仮)パソコン交流会の新しい展開を
3月23日の午後の運営会議において、(仮)パソコン交流会の今後の方向について討議をし、下記の基本的な方向付けをしました。
体制
・IDNパソコンひろば活動の1つに位置づけ、新たなグループを設ける
・グループリーダーは長谷川さんにお願いする
・複数のサブリーダーを設ける(人選は長谷川さんに一任する)
・メンバーの資格はIDN正・賛助会員およびIDNで資格を取得したアドバイザーとし、登録とする
運営
・会の連絡はグループ独自のメーリングリストを開設して行う
・会合は月1回、四谷ひろぱで行う
・アドバイザーの資格を取得した人にはスピーカーになってもらう(メニューのひとつとする)
費用負担
・会費は500円/回
・講師謝金は1000円とし交通費はなしとする(ただしスピーカーをして特別招聘したときは交通費を払う)
そのほか
・会の名称をIDNパソコンひろばのMLで募集する
・初回は6月13日(土)を予定する

TOPへ

*13*********************************************************************************
IDNパソコンひろば

■09年5月の講座の案内
初心者向けの講座
 はじめてのインターネットと電子メール
ステップアップ講座:講座を受講された方を対象にした講座
 日本語入力ができる方、Word初級講座を受けられた方のための
 ステップアップ講座です
 ・基礎@-1:Word&Excel
 ・基礎@-1:Word&Excel 2007(Vista版)
 ・基礎@-2:Word&Excel
  カレンダー・月間,週間予定表・オリジナル便箋、封筒などを楽しく作成します
補習講座:ローマ字の入力
講座復習なんでも相談:講座を受講された方を対象
 初心者の皆様がパソコンを使用する上で 困っていることや疑問に思うこと
 習ったことをご自宅でやってみて、 うまくできない時など、
 とにかく『なんでも相談』に来てください。
日程や講座の内容などの詳細はこちらをご覧ください

四谷ひろばとは
 新宿区四谷四丁目にある旧四谷第四小学校校舎を地域住民が活用できるようにする計画が具体化しました。2007年10月15日に施設の運営組織「四谷ひろば運営協議会」が正式に発足し、IDNもこの運営協議会に参加することになりました。

 校舎は耐震補強・エレベーター設置などを含む大掛かりな改修工事が終了し、施設は2008年4月から利用開始されました。IDNは四谷ひろば運営協議会に参加し、21台のパソコンと周辺装置を擁する広さ約100uのコンピュータルームの管理を受け持ち、そこで08年4月7日より地域住民へのパソコン教室を開催しています。09年4月より新しいカリキュラムも登場しています。
【リーダー:香村敏夫  サブリーダー:森藤和彦】

TOPへ

**********************************************************************************
キャリア学習推進プロジェクト

■出前授業への参加のお誘い

 IDNにおいては発足当時から、会員がこれまでにいろいろな分野で、貴重な経験を積み重ねながら育んできたキャリアを、次世代に継承していくことを通じて、会員の社会貢献と生きがいを見出していくことを活動テーマに考えています。

 経験した方々の感想は、伝授したい自分の経験と知識を、学生達に伝えることが如何に難しいか、しかし彼らの顔が理解した反応に輝いた時は、言い知れぬ達成感が湧き出てくると。

 またIDNの会員の皆さんへのメッセージは、私たちにとってはごく普通の経験が、学生たちにとっては通常の授業では得ることのできない貴重な蓄積となるので、あまり難しく考えず気楽に取り組むといいのではないか、教えることから得る達成感はまた格別である、ということです。
 当面は、試行錯誤を重ねながら進めて生きたいと考えています。メルマガに、経験者の感想や次の講師募集を掲載します。

08年度は、羽澄さん、久米さん、平田さん、生部さんが出前授業を行いました。
09年度は、若者のために貴方の貴重な経験を生かしてください。

■今年の予定
羽澄 勝さんが、7月6日に大東文化大学で、ODAなど国際協力の話をする予定になっています。

【リーダー:羽澄 勝さん  サブリーダー:武田康男さん】

TOPへ

**********************************************************************************
千葉アドバイザーグループ C−PAK 

■5月の勉強会

下記についての報告は次号でいたします。
・日時:5月14日(木) 14:00〜16:00
・場所:高齢協 佐倉センター2階
・テーマ:「You tube を遊ぼう!」
・講師:中澤 一 さん

これまでのC−PAKの活動状況を下記でご覧下さい。
http://www.npo-idn.com/c-pak/chiba-c-pak.htm

TOPへ

***********************************************************************************
埼玉アドバイザーの会「シニアドさいたま」

《シニアドさいたま》の活動内容については、下記のブログをご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/seniad_saitama
【幹事役:山家 澂さん】

TOPへ

**********************************************************************************
IDN会員の募集のご案内

■ IDN会員募集中
NPO自立化(相互)支援ネットワークでは、正会員と賛助会員を募集しています。
*会員の方々には、会員の活動状況や情報を掲載した機関誌を、発行し配布いたします。
*会員の方々には、各プログラムへの参加に割引が適用されます。
*入会金及び年会費については「入会を考えている方に」を参考にして下さい。
*詳しいことをお知りになりたい方は、事務局までお問い合わせください。

■入会を考えている方に

  会員になるには,自分の意思(Will)がなんといっても大切です。少なくとも何のために入会しようとしているのか,目的を決めて入るのが賢明です。
  入会の手続きとしては,入会申込書と,入会金の支払いが必要になります。会員には2つのタイプがあります。どちらの会員になるかは,やはり自分の意思で決めて下さい。
・正会員:主体的に活動を行う会員で,総会の議決権を有する会員
・賛助会員:団体の主旨に賛同し,活動に参加する会員

会費には入会金と年会費とがあります。
 入会金は正会員が1万円,賛助会員が千円です。
 年会費は,正会員が年間一口1万円,賛助会員が一口千円です。
年会費を何口にするかも,ご自身の意思で決定して下さい。

メール送信先:idn@npo-idn.com
 *申し込みをして2日間応答がない場合は、ご面倒ですが、下記にお電話ください。
   電話番号:03−3358−1958

TOPへ

*********************************************************************************
会員のホームページの紹介


■ブログもOK 自薦・他薦をお願いします

 ホームページを紹介するコーナーです。遠慮しないでどうぞ手を上げてください。

【趣旨】
 会員のホームページを紹介するコーナーを設けます。会員の顔をもっと見えやすくすることが主な目的です。会員相互の交流のきっかけになればと期待します。ご希望のあった方から順次紹介します。簡単な紹介で結構ですから下記あてにご連絡ください。メルマガIDNで紹介したホームページのURLをIDNのホームページに紹介します。
申し込み先:merumaga-idn@npo-idn.com
これまでに登場した方のURLと紹介文をIDNのホームページでご覧になれます

TOPへ

********************************************************************************
アウトドアクラブ「たかお会」

■第39回の速報:高水三山登山
好天に恵まれた高水三山でした。
・日時:5月14日(木曜日)
・場所:東京都 奥多摩
・ルート:軍畑駅から高水山(759m)⇒岩茸石山(793m)
     ⇒惣岳山(756m)⇒御岳駅へ
・ランク:★★
・内容:自然林に囲まれた寺や神社を訪ね
・参加者:10名

■臨時(第40回) たかお会のご案内:西沢渓谷ハイキング
高水三山より無事に下山後、蕎麦屋さんで懇親会を行い、
この席で6月に追加で「西沢渓谷」を行うことを決めました。
・日時:21年6月18日(木曜日)
・場所:西沢渓谷
・集合場所と時間:JR中央線 山梨市駅前 午前10時10分
・ハイキングコース:山梨市駅(バス) → 西沢渓谷入口 ⇒ 三重の滝 ⇒
              ⇒ 西沢渓谷入口(バス) → 山梨市駅
             (歩行時間約3時間35分)
・参 加 費:1,000円
・持 ち 物:弁当・水・嗜好品・雨具・保険証(コピー)・常備薬
・参加申し込み締め切り日: 21年6月14日(日曜日)
・ 参加申し込み方法:下記のE−メールに申し込みください。
             idn-takaokai-owner@yahoogroups.jp
初めての参加の方は、傷害保険契約がありますので、住所・氏名・生年月日を上記アドレスへ連絡ください。
(上記アドレスはたかお会幹事宛です。)
下山後御嶽駅近くで懇親会を行う予定です。
悪天候で中止の場合  実施前日(17日)午後6時までにメールで連絡します。

中央線のご案内
JR新宿駅発(中央線特急あずさ7号)8時30分 ⇒ 10:05 山梨市駅着
[註] 時刻は再度ご自分で確認しお出かけ下さい

■第41回の案内:やどりき水源の森ハイキングと水生動物観察
・日時:7月16日(木曜日) 当初15日の予定を変更します
・場所:神奈川県 山北町 寄木
・ルート:小田急新松田駅⇒バス寄大橋⇒周遊房路B(観察ハイキング⇒
      バス寄大橋⇒小田急新松田駅
・講師:宮本 聡氏(森林インストラクター)
・ランク:★
・内容説明:豊かな水源の森には、多くの水生動物が生息しています。
水源の森や水生動物を観察しながら、ハイキングを行います。
豊かな水源の森の有機質リッチな土壌は、水生動物や微生物によって生成します。

幹事 東川征夫 (090-6166-7571)
    滝村紘一 (090-5587-5769)

たかお会の活動状況はホームページをご覧下さい。

TOPへ

*10********************************************************************************
IDNゴルフ会

■次回(第8回)の案内
・開催日:2009年5月28日(木)
・開催場所:東京湾カントリークラブ
 URL:http://www.accordiagolf.com/guide/3551440
 住所〒299-0243  千葉県 袖ケ浦市 蔵波1147
 TEL:0438-63-3211
 内房線 長浦駅より送迎バスで5〜10分
・プレー方式:乗用カート セルフ
・競技方式:18ホール、ストロークプレイ、ダブルペリア方式
・費用:一人当たり
 プレー費:約10,000円
 会費:(賞品代、表彰式軽食費)4,000円
・スタート時間とコース:9時41分 長浦コース
・アクセス
 館山自動車道:姉崎袖ヶ浦ICから5km、
 東京湾アクアライン:袖ヶ浦ICから15km 
 JR内房線:長浦駅から車で約5分(送迎バス8:30 8:45)
 アクアラインバス:袖ヶ浦バスターミナルから車で約15分 8:45(予約制)
・参加申し込み
   お問い合わせは下記へお願いします。締め切り:5月14日
   IDNゴルフ会 idngolf@yahoogroups.jp
*参考:東京駅から内房線長浦駅の乗車ルート
     東京         千葉      曽我   長浦
     7:19 (横須賀線) 7:58/ 8:06 ― 8:16―  8:37 クラブバス8:45発
          7:17  (京葉線)  ――――――

■IDNゴルフ会のホームページをご覧ください
IDNゴルフ会の発足のお知らせと会員募集、
これまでの実施報告などこちらよりご覧ください
IDNのTOPページからもご覧になれます。

TOPへ

*11********************************************************************************
ふれあい広場

■「ふれあい広場」について
皆様の近況・IDNに対する意見・催しもの案内・等など内容に制約はありません。
思わぬ出会いがあるかもしれません。
下記のメールアドレスへ自由に投稿して下さい。お待ちしています。
merumaga-idn@npo-idn.com

TOPへ

*12********************************************************************************
編集後記

■編集後記 《シニアネット・フォーラム21 in 東京 2009》を終えて
08年度の《シニアネット・フォーラム21》の開催
 08年度の《シニアネット・フォーラム21》としては、08年の11月に大阪市で、『シニアネットで、実り豊かなシニアライフと活力ある高齢社会を』と題して《シニアネット・フォーラム21in 関西》を開催した。
 第2回目は、『シニアが変わる、地域が変わる、シニアネットで更なる飛躍!−シニアパワーで新しい文化を−』と題して、《シニアネット・フォーラム21in 東京 2009》を東京の神宮外苑にある日本青年館で)年2月に開催した。

 ほぼ一年前から動き出して、2回のフォーラムを開催し、結果をまとめた報告書の作成もほぼ完成が近づき、すべての作業を終える段階にきた。

フォーラムの開催風景(主会場:国際ホール)


 
基調講演の島田晴雄氏         特別講演の吉田敦也氏



パネルディスカッションの開催風景
手前は総合司会の佐藤昌子さん



ワークショップ(テーマ2)の開催風景



フォーラムの開催風景
ワークショップの報告のサポート

【写真提供は西野憲明さん】


シニアネット・フォーラム21》とは
 我が国の高齢化が一段と進みつつある時に、ITを生かして充実したシニアライフを送りたい、少しでも社会のために役に立ちたいとする高齢者同士が集う《シニアネット》と称する100ほどの団体が全国各地に存在している。
 《シニアネット》は、高齢者へのIT講習会の開催や、長年培ってきた知見・ノウハウ等とITを駆使して、仲間と共に楽しく、生き生きと、地域に根差したさまざまな活動を展開している。このような活動は、シニアライフを豊かで楽しいものにし、高齢者に地域デビューの機会をもたらすなど、シニアの生きがいの創出に大きな役割を果たしている。
 これからの《シニアネット》はどうあるべきか、シニアの生き様はどうあるべきか、を皆で考え議論するために、年に2回全国のシニアネットの有志が集まる会が毎年開催されている。

IDNの《シニアネット・フォーラム21》へのかかわり
 IDNでは、社会貢献の一環として、(財)ニューメディア開発協会の要請に応えて、04年度と06年度にシニアネット・フォーラム21の企画や運営に携わっており、08年度で3回目を数える。
・2004年度:2月に東京で開催されたフォーラムの当日の運営
・2006年度:北陸と東京で開催されたフォーラムの企画・運営全般 
・2009年度:関西と東京で開催されたフォーラム
        全般の企画・運営全般と当日の運営

 09年2月の東京での開催における当日の運営においては、約30名のIDNの会員のかたの協力を得て成功裏に終了することが出来た。受付やクローク、フォーラム会場の運営、ワークショップの事前準備と当日の運営、総合司会、写真撮影、開催案内や開催速報のホームページの作成などに協力いただいた方々にお礼を申し上げたい。

09年2月に東京での開催
 東京でのフォーラムでは、シニアの生き方、シニアネットのあるべき姿を議論し、シニアネットの更に飛躍と普及拡大を図るために、基調講演T、同U、特別講演、パネルディスカッション、ワークショップ、シニアネット交流広場の五本柱でフォーラムを構成した。ワークショップでは、5つのテーマを定めて5つの分科会を設置した。

 基調講演の島田先生(千葉商科大学学長)には、08年の7月の初め頃に講演をお願いした。当時は今日のこのような経済状況を予測することはできなかった。
 わが国のトップに位置しておられるエコノミストの立場より、激動の経済情勢について、直接貴重なお話を伺うことができた。
 アメリカ発金の融危機と世界同時不況はなぜ発生したか、実体経済の収縮と世界不況の進化の状況、今後の展望の中でわれわれは何をすればよいのか、について基本的な理解を得ることが出来た。

 トレンドマイクロの黒木氏の講演は、ITやPC利用における昨今のセキュリティ問題について、より具体的に踏み込んだ内容で、ひところとは異なった点に注意を要することを知ることができ、自分が被害を受けないようにするだけでなく、他人様へ迷惑をかけないことにも注意すべきことを理解することができた。

東京での開催において新機軸
 08年11月の関西でのフォーラムの開催においては、従来の趣旨とプログラム構成を踏襲したが、東京での開催においては、特別なメニューを企画した。今回のフォーラムを、10年を経た《シニアネット》が新たな飛躍を遂げるための節目に位置づけようというものである。

 徳島大学の吉田先生に無理を言って、特別講演とパネルディスカッションのコーディネーターをお願いした。吉田先生は、3年前の《シニアネット・フォーラム21 in 四国》でもご講演いただいており、シニアネットの現状を分析し、今後のあり方についても提案されている。

 また、平成19年度には、報告書『平成19年度構築研究会 シニアネットの構築と活性化のためのガイド』をまとめておられる。その中で、10年を経たシニアネットを総括し、新たな展開についても言及され、シニアネットをもっと機能させる仕組みづくりとして『全国的なシニアネットセンター』を立ち上げることを提言されている。今回の講演においてもその一端が披露された。

 それぞれの《シニアネット》では努力を続けることにより、参加されるメンバーの満足と《シニアネット》としての成果を挙げて行くであろう。それぞれにおいては、一層の努力を重ねることにより、更なる発展を目指してもらいたいと思うが、吉田先生が今回提言されている新たな展開ができれば、シニアネットの新しい道が見えてくるかも知れない。

個人の『生きがい』を重要視しよう
 2009年のはじめに東京で開催のフォーラムの案内を開始してから、参加申し込みの状況を注意深く見てきた。ワークショップでは、テーマ1(生きがい)、テーマ2(コミュニティ・ビジネス)、テーマ3(IT普及)、テーマ4(行政とのコラボレーション)、テーマ5(シニアネットの運営)の5個のテーマで構成されているが、テーマ1(生きがい)への参加希望申し込みが多い状態で推移した。

 私自身も常に、各個人の期待にこたえることが重要であると思いながら、いろんな局面での判断するように心がけているが、今回の参加者も、自分の生きがいや自己実現に大きな興味を持っていることを強く感じた。

 今回のフォーラムを通して、私は一人のシニアとして、また、《シニアネット》でもあるNPOの責任者として、感銘をうけ、教授を受けることがたくさんあった。新しい事業や活動を企画する時の評価軸として、《個人の生きがい》を重要視することを忘れてはならないと、改めて思った。

エピローグ
 このフォーラムがきっかけとなって、既にシニアネットに加わって活動されている方々は勿論、「シニアネットに参加したい…」「何か地域のために活動してみたい…」等々お考えの高齢者や団塊世代の方、そして「高齢者と協働して施策や事業に取り組みたいが…」とお考えの自治体や企業の方など、幅広い分野の方々の今後の発展につなげて頂くことを期待したい。

 今回のフォーラム全般の見事な運営に対して、また、5つのフォーラムにおける、事前の準備、当日の運営(コーディネーター、アシスタント、サポーターの連携による運営)に対して、参加者からも賞賛の声を聞いた。IDNのポテンシャルの高さを証明し、底力を十分に発揮していただいた。 協力していただいた方へ改めてお礼を申しあげるとともに、6月8日に予定されている打ち上げ会でお会いできるのを楽しみにしている。【生部圭助】

関西と東京におけるフォーラムの速報については下記よりご覧になれます。
関西:http://www.osaka-senior.net/snf/news/
東京:http://www.npo-idn.com/snf21-2009tokyo/sokuho/

TOPへ

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇

今後このメールをご不要な方は、大変お手数ですが下記までお知らせ下さい。
自立化支援ネットワーク(IDN)事務所
・住所:東京都新宿区三栄町8-37 
・電話番号:03−3358−1958
・Eメール :idn@npo-idn.com
 *申し込みをして2日間応答がない場合は、ご面倒ですが、上記にお電話ください。

TOPへ

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇