TOP
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
メルマガ IDN 【第163号】 Inter Depending Network



2009年 1月15日発行

IDNのTOPへ
***********************************************************************************
このメルマガは自立化(相互)支援ネットワーク(IDN)の会員の皆様と
これまでにIDNと関わりのあった方にお送りしています
お知りあいの方で、このメルマガをお送りしたら喜ばれる方をご紹介下さい
メルマガIDNのバックナンバーをこちらでご覧いただけます
***********************************************************************************
《第163号のご案内》
 IDNだより
 =IDNの活動状況を紹介します
 SNF21(シニアネットフォーラム21)の運営への協力のお願い
 1.ふれあい充電講演会
  =第85回ふれあい充電講演会の案内:オバマ政権への期待と課題
 2.シニアー情報生活アドバイザー講座
  =第68期(09年2/21開講 東京会場 四谷ひろば):受講生募集のご案内
  =第67期終了時の懇親会の予告
 3.PCたのしみ隊
  =今年は新しい展開を
 4.IDNパソコンひろば
  =09年1月の講座の開催中
 5.キャリア学習推進プロジェクト
  =出前授業への参加のお誘い
  =出前授業の報告〜横浜桜陽高校:生部 圭助〜
 6.千葉アドバイザーの会「C−PAK」
  =勉強会の報告
  =勉強会の予告
 7.アドバイザー埼玉の会「シニアドさいたま」
 8.IDN会員募集のご案内
   =入会を考えている方に
 9.会員のホームページの紹介
10.アウトドアクラブ「たかお会」
  =次年度の計画(アンケートの結果をまとめ中)
11.IDNゴルフ会
  =第7回(09年 3月19日開催)の予告
12.ふれあい広場
編集後記
  =千葉神社の妙見尊星王
*************************************************************************************************
IDNだより
IDNの活動状況を紹介します。
SNF21(シニアネット
       フォーラム21)
IDNでは2004年と2006年度にもSNF21の企画・運営の仕事を受託しました
2008年11月に関西(大阪)で開催しました。2009年2月26日と27日の東京開催では、
多数の方の運営へのご協力をお願いします。
ふれあい充電講演会 85回:1月26日に《オバマ政権への期待と課題》。講師:元NHK報道局国際部長江口氏
1月20日に就任するオバマ大統領の諸課題と取り組み、対日関係などについて
シニア情報生活
   アドバイザー講座
第66期を終了し、250名の方が卒業されました。第67期を開講中
2月7日に恒例の懇親会(67期)を行います。68期は09年2月21日の開講です
パソコンたのしみ隊 2004年の4月に始まり、毎月開催。スキルや資質の向上のために盛り上がりました
一旦区切りをつけて終結し、今後については、09年にあらたな展開を考えます
IDNパソコンひろば 四谷ひろばで08年4月より初心者向け講座を開始。約300名が受講されました
地域への貢献が出来、アドバイザーの活躍の場が広がっています
キャリア学習推進
       プロジェクト
08年度は、7月に羽澄さんと久米さん、10月に平田さんが出前授業を行いました
12月18日に生部が行った出前授業の報告をしています(横浜桜陽高校)
千葉アドバイザーグループ 
  《C−PAK》
月に1回の勉強会を、講師が輪番制で継続しています
09年は、1月8日に本年度の第1回の勉強会を開催しました。次回は2月12日を予定
埼玉アドバイザーの会 
  《シニアドさいたま》
幹事役が山家 澂さんに交代しました
アウトドアクラブ
  《たかお会》
2008年2月現在、58名皆さんが会員登録されて楽しんでいます
アンケートの結果を反映し、現在、今年度の計画を立案中です
IDNゴルフ会 2007年の9月に第1回を開催し、第6回を2008年11月20日に開催しました
次会は09年3月19日(木)に開催します

TOPへ

■SNF21(シニアネットフォーラム21)の運営への協力のお願い
 IDNでは2004年と2006年度にもSNF21の企画・運営の仕事を受託しました。2008年11月に関西(大阪)で開催し、2009年2月26日と27日の東京開催においては、すでに開催案内が送られており、フォーラムへの参加申し込みもしていただいております。
 IDNが担当する、フォーラムの運営に対して多数の方のご協力が必要です。当日の運営のまとめ役(リーダー)を滝村さんと長谷川さんが担当してくださいます。ご支援をよろしくお願いします。

事前作業
(1)会場事前調査:2月14日(土)夕方に日本青年館
(2)資料の袋詰め:2月25日夕方
(3)参加者の名札作成:

当日および終了後の作業
(4)受付・クローク:26日・27日
(5)場内アシスト(フォーラム及び懇親会):26日・27日
(6)フォーラムのコーディネータ(司会役・開催記録のまとめなど):27日・フォーラム終了後
(7)フォーラムのアシスタント(司会役補助・録音・開催記録のまとめ):27日・フォーラム終了後
(8)開催風景の写真撮影:26日・27日
(9)アンケートの集計:フォーラム終了後
(10)総合司会:26日・27日 佐藤昌子さんに決定スミ
(11)懇親会の司会:依頼中

スタッフ募集のお願い
すでに応募していただいた方もありますが、上記の作業を行うためのスタッフを追加募集しています。
名札作成など、会場へ行かなくてもできる作業もあります。
《できること》の内容と日を教えていただければありがたく思います。
なお、謝礼については十分にできませんが、些少の謝礼と交通費(実費)をさし上げることができます。
当日の昼食を準備します。
20日までに下記までご連絡ください。よろしくお願いします。
【以上、生部 記】
koho-idn@npo-idn.com

TOPへ

*************************************************************************************************
ふれあい充電講演会

■第85回案内:オバマ政権への期待と課題 
 2008年11月に行われたアメリカ大統領選挙で、民主党オバマ候補が圧倒的大差で勝利し、1月20日に初めての黒人大統領が就任誕生することになりました。
 
 2009年の最初の講演会には、元NHKの報道局国際部長で、現在NHK情報ネットワーク バイリンガルセンター長の江口義孝氏をお迎えします。

 江口氏には、報道局国際部長時代の2006年に『東アジア情勢の見方』という演題でご講演頂き、出席者の好評を得ること出来ました。

 今回は、絶対的国民の支持と期待を受けて就任するオバマ大統領の直面する諸課題とそれにどう取り組んでいくのか、対日関係はどうなるのかなどなどを分りやすくお話いただけることとなりました。

すでに、興味のある内容を盛り込んだ講演概要をいただいています。一層の混迷が予想される2009年、江口氏の講演を懐に入れ、ちょっとした国際通になりましょう。多くの皆様のご参加をお待ちしています。
 
・開催日時:2009年1月26日(月) 18:00−19:00
・テーマ:オバマ政権への期待と課題
・講師:江口義孝氏
・場所:四谷ひろば (コミュニティルーム 3)
 〒160-0004 新宿区四谷4-20   詳細は下記をご覧ください
 http://www.yotsuya-hiroba.jp/chizu.pdf
・懇親会 19:00− 四谷三丁目周辺の居酒屋で
・会費:会員1000円 ビジター1500円
     懇親会費:2500円

・申込みはこちらへ:waiwaihiroba@yahoo.co.jp
・懇親会への参加の有無も合わせてお知らせください
・締めきりは 1月23日(金)
・今回のコーディネーター: 羽澄勝です   
緊急連絡は:080−5385−4412(羽澄携帯へ)

TOPへ

***********************************************************
シニア情報生活アドバイザー講座

■「シニア情報生活アドバイザー」養成講座とは

  この講座は、高齢期の生活に密着した、情報技術(パソコンやネットワーク)の楽しい活用方法を教えることが出来る人を養成する講座です。IDNはこれまでに62回の講座を開催し、250名のシニア情報生活アドバイザーを養成した実績を持っています。
 NPO(特定非営利活動法人)「自立化支援ネットワーク」(略称IDN)は、「ニューメディア開発協会」(経済産業省の外郭団体)が認定する「シニア情報生活アドバイザー講座」の養成講座実施団体に指定されています。

■第68期(東京 四谷ひろば会場):開講の案内
期間:2009年 2月21日(土)〜3月21日(土) すべて土曜日
・会場:四谷ひろば (会場を変更することがあります)
     〒160-0004 新宿区四谷4-20
詳細は下記をご覧ください
http://www.npo-idn.com/senior2.htm
ウイークデイの開催や日程の変更のご希望の方も受け付けます。ご相談くださ
い。

■第67期:2月7日(土)に恒例の懇親会(67期)を行います
詳細は後日案内いたします。

TOPへ

************************************************************************
パソコンたのしみ隊


パソコンたのしみ隊については、
・一旦区切りをつけて終結する
・今後については時機をみて、あらたな展開を考える
ということになりましたので、皆様のご協力を期待します。

TOPへ

*13***********************************************************************
IDNパソコンひろば

■四谷ひろばで講座が始まりました
4月7日より4月の講座を開始し、5月からは、四谷ひろば運営協議会主催講座と並行してIDNが自主企画した講座も始めています。
知人や近隣の方で受講希望者の発掘と紹介も合わせてお願いします。

■09年1月の講座の開催中
ローマ字の練習
@1月12日(月) 午前10時〜12時30分
A1月12日(月) 午後2時〜4時30分
B1月18日(日) 午前10時〜12時30分
C1月20日(火) 午後6時30分〜8時30分
日本語を正しく入力する練習
受講料、各回500円

インターネットと電子メールの練習
@1月12日(月) 午後6時30分〜8時30分
A1月18日(日) 午後2時〜4時30分
B1月19日(火) 午前10時〜12時30分
日本語を正しく入力する練習
受講料、各回500円
講座復習
なんでも相談  1月19日(月曜日) 午後2時〜4時    参加費無料です 
講座受講者を対象に、初心者の皆様がパソコンを使用する上で困っていることや疑問に思うこと、習ったことをご自宅でやってみて、うまくできない時など、とにかく『なんでも相談』に来てください。
一緒にやってみて、うまくできない所を、できるようにご説明します

日程や講座の内容などの詳細はこちらをご覧ください

四谷ひろばとは
 新宿区四谷四丁目にある旧四谷第四小学校校舎を地域住民が活用できるようにする計画が具体化しました。2007年10月15日に施設の運営組織「四谷ひろば運営協議会」が正式に発足し、IDNもこの運営協議会に参加することになりました。

 校舎は耐震補強・エレベーター設置などを含む大掛かりな改修工事が終了し、施設は2008年4月から利用開始されました。IDNは四谷ひろば運営協議会に参加し、21台のパソコンと周辺装置を擁する広さ約100uのコンピュータルームの管理を受け持ち、そこで地域住民へのパソコン教室を開催することになりました。
【リーダー:香村敏夫  サブリーダー:森藤和彦】

TOPへ

************************************************************************
キャリア学習推進プロジェクト

■出前授業への参加のお誘い

 IDNにおいては発足当時から、会員がこれまでにいろいろな分野で、貴重な経験を積み重ねながら育んできたキャリアを、次世代に継承していくことを通じて、会員の社会貢献と生きがいを見出していくことを活動テーマに考えています。

 「キャリア推進プロジェクト」が具体的な動きをはじめ、神奈川県の高校と大東文化大学への出前授業に延べ7名(他に見学者2名)の方が参加しました。経験した方々の感想は、伝授したい自分の経験と知識を、学生達に伝えることが如何に難しいか、しかし彼らの顔が理解した反応に輝いた時は、言い知れぬ達成感が湧き出てくると。
 またIDNの会員の皆さんへのメッセージは、私たちにとってはごく普通の経験が、学生たちにとっては通常の授業では得ることのできない貴重な蓄積となるので、あまり難しく考えず気楽に取り組むといいのではないか、教えることから得る達成感はまた格別である、ということです。
 当面は、試行錯誤を重ねながら進めて生きたいと考えています。メルマガに、経験者の感想や次の講師募集を掲載しています。

■出前授業の報告:生部圭助
 07年の6月の神奈川県立横須賀大津高校以来、2回目の出前授業を体験したので報告します。今回の神奈川県立横浜桜陽高校では、テーマ数が17もあり、学校としても大変だったようですが、準備万端でした。
 電車組の講師が戸塚駅に集合、タクシーに相乗りして学校へ、控え室で校長先生の挨拶、担当の先生より事務連絡、係りの先生の案内で教室へ、お願いしていたPCとプロジェクターとスクリーンが準備されており、13:30に講話を開始、という段取りでした。
 生徒さんたちは、1回目と2回目の二つの講座を聞くことになっており、わたしが受け持った《IT》のクラスには、1回目に32名、2回目に33名が出席しました。
 今回の講話の時間は40分と短時間であり、講義内容をコンパクトにしてのぞみました。

・実施日:08年12月18日(木)
・授業時間:2コマ(同一講話を生徒が入れ替わって2回実施) 講話時間40分
 1回目 13:30−14:10
 2回目 14:20−15:00
・対象:1、2年生 460名 12クラスを15クラスに編成
・テーマ:キャリアガイダンス職業講話「その道のプロに聞く」
  @カメラマン
  A働くとは
  BIT
  C盲導犬訓練士
  D海外での仕事
  E薬剤師
  Fマスコミの仕事
  G製造業の研究開発
  Hパティシエ 
  I環境保護活動
  J理容・美容
  K福祉業
  Lアパレルの仕事
  Mスポーツ
  N電気エネルギーのプロ
  O公務員の仕事
  P大学受験指導のプロ

・講話の内容:(学校の希望)
 日常生徒が見聞きすることが困難な仕事について、専門家の授業から、その実態や魅力を知ることで、キャリア意識の向上に役立てる。
 高校1,2年生が将来を考えたときに、それぞれの仕事がどう社会や人に貢献するのかをわかりやすく説明する内容になるようにお願いしたい。それぞれの担当分野の仕事の実態が伝わるような授業をお願いしたい。
 生徒が授業の中で活発に対話・質疑応答が出来る雰囲気作りをお願いしたい。

 昨年は私のほか、、羽澄 勝さん、久米 祐介さん、平田 信一さんが出前授業を行いました。若い人たちと接してみるのもいいものです。テーマは、上記のように多岐にわたっています。次回はあなたが体験してみませんか。

【リーダー:羽澄 勝  サブリーダー:武田康男】

TOPへ

************************************************************************
千葉アドバイザーグループ C−PAK

■勉強会の報告
・日時:平成21年1月8日(木)14:00〜16:00
・場所:高齢協 佐倉センター2階
・出席者:計9名 
・勉強会テーマ:『おとそ気分でゴッホに挑戦!!』
・講師:羽澄 勝さん
・ 内容・・・
まず、講師よりソフト『絵師のえそらごと』の解説を受け、早速プレー開始。
絵師にビットマップやJPEG等の題材を見せることで、それを描画させることが出来る。
沢山いる絵師の中から我々プレーヤーは大富豪になった気分でお気に入りの画家を指名して、画材を与える。
すると、絵師はドンドン、気ままに描き始める。
  
プレーヤーの役目はの4点
(1)題材を選ぶ
(2)絵師を選ぶ
(3)作品の強調したい部分をクリックで指示する
(4)作品の完成を見極める
 
 絵師達には誰にでも得意な絵と不得意な絵があるので、彼等の特徴をどう生かすかがプレーヤーの腕の見せ所。なお、絵師達に「完成」の概念はないのでプレーヤーが止めなければいつまでも描きつづけることになる。
 なかなか思い通りに行かないところも面白い。気に入らなければ絵師を変えることも可。好みの絵師に育てることもできる。
 プレーヤーは絵師達に描かせた絵を《えそら美術館》などに出品し、「私のかわいい絵師ちゃん達が描いたんでございますのよ、おーっほっほっほ」などと、世の中に見せつけることが出来る。
  
 1時間半があっという間に経過、出来上がった名画を順番に発表する。出来栄えはそれぞれ千差万別、優劣付け難かったが、残念ながら、ザザビーにかける水準には達するものはなかった。近いものはあったが(?)
 1時間半のプレーではソフトの上っ面を触った程度か。とは云いながら、なかなか奥の深さを感じさせる魅惑的な感触のあるシュミレーションソフトだ。ペイント方式のお絵かきソフトとは一線を画する代物です。
 
■次回 勉強会予告
・日時:2月12日(木) 14:00〜16:00
・場所:高齢協 佐倉センター2階
・講師:橋本 秀久さん

これまでのC−PAKの活動状況を下記でご覧下さい。
http://www.npo-idn.com/c-pak/chiba-c-pak.htm

TOPへ

*************************************************************************
埼玉アドバイザーの会「シニアドさいたま」

「シニアドさいたま」の活動内容については、下記のブログをご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/seniad_saitama
【幹事役:山家 澂さん】

TOPへ

************************************************************************
IDN会員の募集のご案内

■ IDN会員募集中
NPO自立化(相互)支援ネットワークでは、正会員と賛助会員を募集しています。
*会員の方々には、会員の活動状況や情報を掲載した機関誌を、発行し配布いたします。
*会員の方々には、各プログラムへの参加に割引が適用されます。
*入会金及び年会費については「入会を考えている方に」を参考にして下さい。
*詳しいことをお知りになりたい方は、事務局までお問い合わせください。

■入会を考えている方に

  会員になるには,自分の意思(Will)がなんといっても大切です。少なくとも何のために入会しようとしているのか,目的を決めて入るのが賢明です。
  入会の手続きとしては,入会申込書と,入会金の支払いが必要になります。会員には2つのタイプがあります。どちらの会員になるかは,やはり自分の意思で決めて下さい。
・正会員:主体的に活動を行う会員で,総会の議決権を有する会員
・賛助会員:団体の主旨に賛同し,活動に参加する会員

会費には入会金と年会費とがあります。
 入会金は正会員が1万円,賛助会員が千円です。
 年会費は,正会員が年間一口1万円,賛助会員が一口千円です。
年会費を何口にするかも,ご自身の意思で決定して下さい。

メール送信先:idn@npo-idn.com

TOPへ

***********************************************************************
会員のホームページの紹介

■ブログもOK 自薦・他薦をお願いします

 メルマガIDN第69号(2月15日発行)よりホームページの紹介を開始しました。今回までに12名の方のページと「シニアドさいたま」のページを紹介しました。遠慮しないでどうぞ手を上げてください。以下に趣旨を再掲いたします。

 会員のホームページを紹介するコーナーを設けます。会員の顔をもっと見えやすくすることが主な目的です。会員相互の交流のきっかけになればと期待します。ご希望のあった方から順次紹介します。簡単な紹介で結構ですから下記あてにご連絡ください。メルマガIDNで紹介したホームページのURLをIDNのホームページに紹介します。
申し込み先:idn@npo-idn.com
これまでに登場した方のURLと紹介文をIDNのホームページ(こちら)でご覧になれます

TOPへ

**********************************************************************
アウトドアクラブ「たかお会」

■次年度計画のためのアンケート
先に実施したアンケートの結果も加味して、平成21年(2009年)の活動計画を立案中です。

【幹事:東川・滝村】

TOPへ

*10**********************************************************************
IDNゴルフ会

■第7回 IDNゴルフ会コンペの予告
下記により開催予定です。ふるってご参加ください。
・開催予定日:2009年 3月19日(木)
・開催場所:東京湾カントリークラブ

■IDNゴルフ会のホームページをご覧ください
IDNゴルフ会の発足のお知らせと会員募集、
これまでの実施報告などこちらよりご覧ください
IDNのTOPページからもご覧になれます。

TOPへ

*11**********************************************************************
ふれあい広場

■「ふれあい広場」について
皆様の近況・IDNに対する意見・催しもの案内・等など内容に制約はありません。
思わぬ出会いがあるかもしれません。
下記のメールアドレスへ自由に投稿して下さい。お待ちしています。
<mailto:merumaga-idn@npo-idn.com>

TOPへ

*12**********************************************************************
編集後記

■編集後記〜千葉神社の妙見尊星王〜
 今年の初詣で運気の好転・維持、厄除開運、方災の回避や解除、建築や移転の際の八方除、などさまざまな願い事をされたと推察する。
 祈願するほうとしては、守護してほしいと願うわけであるが、神社はそれぞれ特徴を持っている(特徴を標榜している)。神社の特徴を知ってお参りすると、お祈りする内容も変わってきて、霊験がより新たかになるのではないだろうか。

千葉神社の妙見尊星王

 古来いずれの国においても日・月・星を仰いで、宗教的な感情を抱いてきた。特に星の中でも北極星は最も神秘尊厳そのもので方位・方角の要となっている。これを神格化して《妙見尊》と称してきた。

 《妙見尊星王(天之御中主大神)》は、天の中央を定位とする北極星と北斗七星の心霊とされており、星霊信仰の御本尊として、日・月・星の三光、すなわち全宇宙の諸星諸神を統治する尊星王として賞賛されている。

 そのことから、《妙見尊》は人間の星(運命)や全方位を守護・掌握する心霊として信仰され、道教・陰陽道や易学・九星気学・風水学の根幹となる特殊神として、あらゆる守護能力を発揮する神様として、庶民の間に広く尊崇されている。

 千葉神社は《妙見尊》独特の神特に基づく《厄除開運》、《八方除》の神社であり、この信仰の全国の頂点に立つ神社(総本山)として《妙見本宮》、《千葉大妙見》と呼称されている。
千葉神社 外観 分霊社・尊星殿
分霊社・尊星殿
 千葉神社は、平成12年の千葉神社開創1000年奉祝事業として、平成10年に楼門型の《分霊社・尊星殿》を竣工した。これは神社建築では類例のない楼門と社殿の複合建築物となっている。

 この尊星殿は中央「福徳殿」・東「日天楼」・西「月天楼」・上階「開運殿」の四つに分かれ、星王である《千葉大妙見》が掌握する日・月・星の御力などがそれぞれ個別にいただけるようになっている。

 中央「福徳殿」は、御祭神「北辰妙見尊星王」の御分霊を奉斎し、陰陽道や九星気学・風水学と関わり深い妙見様の御神徳により、各方位・五行・十二支・人間の身体各部等の役割を、八角形に配された八つの各星宮が個々に担い守護している。(表を参照)

私の場合は辰年の生まれなので、南東の《巽(そん)宮》に目が行く。表に書くのを省略したが、こちらの方角には、
  御神徳:良縁成就・信用増幅
  ご守護:(方位)東南、(十二支)辰(たつ)・巳(へび)、(五行)木性、(身体部)器管・食堂・皮膚
と書かれている表札が置かれている。
方位 星宮 十二支
巽(そん)宮には辰と巳のレリーフがある

南東面
巽宮
坎(かん)宮
北東 艮(ごん)宮 丑 寅
震(しん)宮
南東 巽(そん)宮 辰 巳
離(り)宮
南西 坤(こん)宮 未 申
北西 乾(けん)宮 戌 亥
 千葉神社には、プロの易占家のひとたちが、自身の開運と隆盛を願って昇殿するばかりでなく、易占家の鑑定を受けた多くの人々が、ご加護を願い三年間続けてご祈祷を受けているという。このような千葉神社に、これまでは漠然とお参りをしていたが、手を合わせるときの気持ちがおのずから違ってくるのを感じた。

 以前に、千葉神社へ行ったときに、《龍》の絵があるのに気がついて、《龍の謂れとかたち》のホームページに、新たなページを加えようとカメラを持って出かけた。境内を歩いているときに、《妙見尊星王》について詳細に説明が書いてある掲示板を見つけた。掲示板の内容と、うちに戻ってから、千葉神社のホームページを見ることにより、雑学をすることになった。【生部圭助】
千葉神社の写真や十二支の絵はこちらよりご覧ください。

TOPへ

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇

今後このメールをご不要な方は、大変お手数ですが下記までお知らせ下さい。
自立化支援ネットワーク(IDN)事務所
・住所:東京都新宿区三栄町8-37 
・電話番号:03−3358−1958
・Eメール :idn@npo-idn.com

TOPへ

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇