2019年度の活動実績

   ■ 2020年 3 月の勉強会(第171回)の報告

 月例会は コロナウイルス対策として休会しました。

   ■ 2020年 2月の勉強会(第170回)の報告


・日時 令和 2年 2月 12日 12時45分~ 
・場所 千葉市生涯学習センター 
・出席者 生部、中澤、津田、近藤、山下、土屋、山本、山室 (8名)  

テーマ 「台湾と日本人」 講師 中澤 一

 台湾は、国民感情は親日的で日本に畏敬の思いが強い。同様に日本人も台湾への感情は良好であり 観光や文化での交流は世界でトップクラスであり、東日本大震災の際は200億円の義援金が贈られたている。
 日本の統治は50年(1895~1945)に及ぶ。この時代 日本の工業や文化・教育が導入された現在も遺産や遺構として、大切に保存・活用されている。 日本統治時代に台湾の発展に貢献し、現在も慕われている人の一人に嘉南にダムを建設した 八田與一という人がいる。 その事跡を紹介したい。
 1886年(明治19年)に石川県に生まれる。1910年(明治43年)に東京帝国大学工学部土木科を卒業後、台湾総督府内務局土木課 の技手として就職した。日本統治時代の台湾では、初代民政長官であった後藤新平以来、マラリアなどの伝染病予防対策が重点的 に採られ、八田も当初は衛生事業を担当した。その後、1910年総督府土木部工務課に従事する。八田は28歳で、当時着工中であった 桃園大しょうの水利工事を一任されたが、これを成功させ、高い評価を受けた。当時の台湾は、まさに上述のインフラストラクチャー建設 のまっただ中で、水利技術者には大いに腕の振るい甲斐のある舞台であった。
 嘉南平野は台湾の中では広い面積を持っていたが、灌漑設備が不十分であるためにこの地域に15万ヘクタールほどある田畑は 常に旱魃の危険にさらされていた。そこで八田は、官田渓の水をせき止め、さらに隧道を建設して曽文渓から水を引き込んでダムを 建設する計画を上司に提出し国会でも認められた
 八田は、1920年(大正9年)から1930年(昭和5年)まで、完成に至るまで工事を指揮した。そして総工費5,400万円を要した工事は 、満水面積1000ha、有効貯水量1億5,000万m3の大貯水池・烏山頭ダムとして完成し、また水路も嘉南平野一帯に16,000kmにわたって 細かくはりめぐらされた。この水利設備全体が嘉南大しゅう(かなんたいしゅう)と呼ばれている。ダム建設に際して作業員の福利厚生を 充実させるため宿舎・学校・病院なども建設した。2000年代以降も烏山頭ダム は嘉南平野を潤しているが、その大きな役割を今は曽文渓ダム(中国語版)に譲っているが、この1973年に完成した曽文渓ダムダムも 八田によるものであった。
 八田の採った粘土・砂・礫を使用したセミ・ハイドロリックフィル工法(コンクリートをほとんど使用しない)という手法によりダム内
に土砂が溜まりにくくなっており、近年これと同時期に作られたダムが機能不全に陥っていく中で、しっかりと稼動している。
 現在 烏山頭ダムは公園として整備され、八田の銅像と墓が中にある。また、八田を顕彰する記念館も併設されている。
♠ハ田の現地住民の発展を願う心と高度な技術に挑戦する姿勢、そしてその成果が日台関係の大きな絆となって今日に至っていることが報告された。

 

   その他の協議事項等

  1. 〇 2020年度 新役員を決定
        (会長)山室輝弘 (幹事)山本正明 (会計)山下正夫
  2. 〇 市民自主企画講座 応募案を決定
           講座名 「アンドロイドスマホ入門」
           テキスト 「5日ではじめる! はじめてのスマホ」   - NHK趣味どきっ! MOOK(NHK出版)
           メイン講師  津田  啓

   ■ 2020年 1月の勉強会(第169回)の報告


・日時 令和 2年 1月 16日 12時45分~ 
・場所 千葉市生涯学習センター 
・出席者 生部 山室 中沢 近藤 山本 羽澄 土屋 山下    (8名)  

テーマ 「世界の橋・アラカルト」 講師 山本 正明

 ゼネコンで橋に 長年 関わってこられ、世界の橋事情にも詳しい講師が世界の珍しい橋を紹介された。そのうちの幾つかについては(*印)、ユーチューブの動画からの紹介。

 
  1. 1. ヘリックスブリッジ(シンガポール)
      シンガポール川に架かる、二重らせんDNA構造を模したユニークな橋。
  2. 2. カペル橋(スイス)
      ヨーロッパの木造の橋としては最も古く、1333年にロイス川を対角線上に
      横断するように建設。
  3. 3. チェンヤンブリッジ(中国)
      中国チワン族自治区のリシン川に架かる橋。1916年に中国の少数民族である
      トン族が建設した。
  4. 4. ローリングブリッジ(イングランド)*
      ロンドンのパディントン・ベイスン地区にある八角形上の自動で架かる斬新な橋。
  5. 5. ゲーツヘッドミレニアム橋(イングランド)*
      2002年に竣工したニューカッスル市のタイン川に架かる橋。世界でも数少ない大きく
      傾いているユニークな橋。自動で歩道のけたが回転する仕組み。(写真 左)
  6. 6. スタリ・モスト(ボスニア・ヘルツェゴビナ)*
      1566年に建設されたモスタル市のネレトヴァ川に架かる橋。
      1993年のボスニア・ヘルツェゴヴィナ紛争の際に爆破されたが、2004年に完全に修復された。
  7. 7. 明石海峡大橋(兵庫県)*
      明石海峡を挟んだ神戸市と淡路市を繋ぐ世界最長の吊り橋。その長さは3,991m。
  8. 8. リアルト橋(イタリア)
      ベネチアの巨大な運河カナル・グランデに架かる橋。その白くて大きくずんぐりした形状から「白い巨像」とも呼ばれる。
  9. 9. オクタビオ・フリアス・ジ・オリベイラ橋(ブラジル)
      2008年に建設されたサンパウロで最も魅力的な橋。全長は1,600m、 「X」の形状をした主塔は高さ138m。
  10. 10. ファルカーク・ホイール(スコットランド)*     
      スコットランド中央の町ファルカークから名付けられた回転式のボートリフト。
      フォース・アンド・クライド運河とユニオン運河を繋ぐ。この2つの運河の
      高低差は24メートルで、8階建てのビルの高さに相当する。 (写真 左)
  11. 11.ヘンダーソン・ウェーブ・ブリッジ(シンガポール)     
      波をイメージして造られた橋。シンガポールの2つの公園を繋ぐ歩行者用の橋
      で長さは274m。
  12. 12.四渡河大橋(中国)*      
      2009年に建設された「世界一高い場所」にある全長1,222mの巨大な吊り橋。
      地上からの高さは500m。
  13. 13.ミヨー橋(フランス)*      
      世界一高い吊り橋にギネス認定されている橋。 高さは343m。
  14. 14.丹陽・昆山特大橋(中国)*     
      世界で最も長い橋、全長は164.8㎞。 丹陽と昆山を結ぶ。
以上

   その他の協議事項等

・来年の市の市民自主企画講座の募集方針について報告。(中澤さん)
・市民自主企画講座の次期「スマホ講座」の内容構成について協議

   ■ 2019年 12月の勉強会(第168回)の報告


・日時 令和 元年 12月 12日 12時45分~ 
・場所 千葉市生涯学習センター 
・出席者 生部 山室 津田 中沢 近藤 山本 土屋 野原 山下    (9名)  

テーマ 「アフリエイトを試みる」 講師 山下 正夫

Webサイトに広告を載せて報酬を得るアフリエイトやGoogleAdsenseのことがインターネット上に掲載されているのを屡々目にするが、 講師は自分のホームページ上で実際にその方法による広告掲載を試みた。その作業の各行程の内容を報告した。
  1. 1 Web サイトの作成
    1. サーバの確保
    2. 独自ドメインの取得
    3. 掲載原稿の作成
    4. Webへアップロード
  2. 2 アフリエイトの広告代理店(ASP )と契約
  3. 3 広告主の了解
  4. 4 Webサイトに広告を掲載
  5. 5 広告報酬の発生
  6. 6 多くに人にWebサイトにアクセスしてもらうために、Webサイトに種々の対策を講じる
  7. 7 アクセス者の属性等の分析結果を基に、Webサイトを更に効果的なものに改善する

   その他の協議事項等

・来年の市の市民自主企画講座の募集方針について報告。(中澤さん)

   ■ 2019年 11月の勉強会(第167回)の報告


・日時 令和 元年 11月 14日 12時45分~ 
・場所 千葉市生涯学習センター 
・出席者 生部 山室 津田 中沢 近藤 山下    (6名)  

テーマ 「iPadOSの新機能について」 講師 山室 輝弘


 2019 年 9 月下旬に iPhone と iPad は別 OS となった。 すなわち、 iPhone は 従来通り iOS 、 iPad は 新 OS =iPadOS となった 。 iPadOS は iPad のパソコン化 を 指向して いる。 iPadOS と そのベースである iOS13 の 概要が 何時もの通りに親切な画面入りのテキストのもとで 紹介された
・ iOS13 & iPadOS13 主な新機能
  1. iOS13、iPadOS13 共通の新機能
    1. マウスが使える(USBマウス、Bluetoothマウス)
    2. 外部メモリが使える(USBメモリ、SDカード、外付けHDD等)
    3. 「ダークモード」が使える
  2. iOSにはないiPadOSの新機能
    1. SlideOver & SplitVeiw(マルチタスク機能)の強化     
    2. フローティングキーボードの導入     
    3. ホーム画面に新しい機能

   その他の協議事項等

・特になし

   ■ 2019年 10月の勉強会(第166回)の報告


・日時 令和 元年 10月 10日 12時45分~ 
・場所 千葉市生涯学習センター 
・出席者 山室 中沢 山下 野原 津田 近藤 土屋 羽澄 生部 (9名)  

テーマ 「視覚障碍者はこうやってパソコンを使用している」 講師 野原 峰夫


 視覚障碍者はどのようにパソコンを使用しているかを、視覚障碍者向けのパソコン講座を開設している講師から紹介があった。
 視覚障碍者がパソコンを利用するには、スクリンリーダーの設定、点字キーボードの導入や、キーボードでのブラインドタッチはもとより、アクセスキー、ショートカットキー等の利用技術の取得が必要であり、多くの壁を乗り越えなければ利用出来ない。その各々について解説があった。

   その他の協議事項等

・新しいメーリングリストの構築について数案が紹介されたが、Googleグループで試作することにした。

   ■ 2019年 9月の勉強会(第 165回)の報告


・日時 令和 元年 9月12日 12時45分~ 
・場所 千葉市生涯学習センター 
・出席者 山室 生部 津田 近藤 中沢 野原 山下 土屋( 8 名)
 

テーマ 「体験して知る SNS」 講師 生部 圭助

市井の一個人がSNSを利用している体験をもとに、各SNSの違いや特徴について紹介があった。
  1. 1.ホームページ ホームページ「龍の謂れとかたち」の中よりInstagramに投稿している。
  2. 2.ブログ かつて、SNSの範疇にあった。「龍の謂れとかたちのブログ」や
     地域住民のゴルフを ブログ(試作)で紹介をした。
  3. 3.フェースブック 日頃の体験や参加したイベントなどについて、写真と短文で紹介。
     交流は、顔の見え る人に限っている (未知の人を招待しないし、招待は受けない)。
      Facebookの「メッセージ」、スマホでの「メッセンジャー」を「メール」と使い分けて活用している。
  4. 4.デジブック 音楽付きのスライドショーDigiBookを制作し、写真仲間と交流している。DigiBook の特徴や作り方を説明した。
  5. 5.インスタグラム Instagramのしくみ(投稿と表示に関するアルゴリズムなど)について説明。さら に 「龍」の投稿をしている
     なかで、たくさんの人に見てもらって、《いいね》をもらうた め に腐心して分かったことについて説明した。
  6. 6.ライン LINEについては、トーク・写真・スタンプ・電話・ビデオ電話等の一般的な利用 に ついて説明、
     若者たちの《LINEニュース》の利用の紹介をもとに、最近の「若者の生 態」について議論した。
  7. 7.そのほか Twitterについては、つぶやいても見てくれる人がいないので体験していない。
     Youtubeについては、もっぱら見る立場で、投稿はしていない。
  8. [関連説明] 別の出席者から、アフリエイト(成果報酬型の広告)を掲載したホームぺージに、 ソーシャルボンタンを設置し、SNSの活用による当該アフリエイトの露出・拡散を行っているとの報告があった。
(以上)
SNS:Social Networking Service
 メディア   内 容    区 分   体験(生部)
1.ホームページ  龍と龍水/龍の謂れとかたち 個人   〇 
NPO自立化支援ネットワーク(IDN) NPO個人   〇 
2.ブログ 龍の謂れとかたちのブログ 個人   〇 
 メディア:SNS   種類    内 容   体験(生部)
3.Facebook 交流系 個人PR(個人・グループ)   〇 
 Facebookページ 交流系 企業(NPO)PR   〇 
4.DigiBook 写真共有 音楽付きスライドショウー   〇 
5.Instagram 写真共有 写真・複数写真・動画   〇 
6.LINE メッセージ系 トーク・写真・電話・TV電話   〇 
7.Youtube 交流系 動画共有  △ 
7.Twitter つぶやき メッセージ・画像・動画・URL     × 
♠ICTの発展に伴い、われわれの情報交流は、多種類の方法(SNS)により瞬時に広域に行われることになりました。 しかも、日常生活において、これらのいずれかを利用することを余儀なくされつつあります。名前を聞いたが馴染みのないSNSも多数あります。 講師の幅広く豊富な経験談に敬意を表しつつも、高齢者にはため息の出るような話でもありました。

   その他の協議事項等

・2019年度自主企画講座「シニアのiPadを楽しもう」の出席交通費等を精算した。
・freeml by GMOのサービス終了に伴い、次回例会で、新しいメ―リングリスト案を複数提示することとした。

   ■ 2019年 7月の勉強会(第164回)の報告


・日時 令和 元年 7月 11日 12時45分~ 
・場所 千葉市生涯学習センター 
・出席者 山室 中沢 山下 野原 津田 近藤 土屋 羽澄 生部 山本(10名)  

テーマ 「フリーの動画編集ソフト活用」 講師 土屋 千秋

ポケットカメラやスマホ&タブレット等で動画撮影する機会も多いのではと思います。 周りに動画・ビデオを撮ってもらったら喜ぶ人(例、お孫さんや家族イベント参加の参加者) がいるようでしたら、「動画編集ソフト」で撮影した動画を整理・再編集しして差し上げたら喜ばれると思います。
「動画編集ソフト」であるWindowsムービーメーカーは、初心者にとって無料で気軽に動画の編集を始められるという点で素晴らしいソフトでした。 しかし、Windowsムービーメーカーは元々、Windows vista 以前までしか標準装備されていません。
 Windows7以降のパソコンはMicrosoftのホームページからダウンロードが必要でした。
 そして、残念ながら、Windowsムービーメーカーは2017年1月以降、Microsoftのホームページからダウンロードすることができなくなりました。 だが、その代わりにWEB上でフリーソフトが数多く提供されておりこれを活用することができます。 そこで、講師は数種類のフリーソフトをダウンロードして、利用上の便宜などを比較してみれれました。各ソフトにはそれぞれ長所や短所があり、 原画像や利用目的の違いに応じて選択する必要があることが示されました。 20種類近いソフトを一年がかりで分析された発表された講師の努力に一同の関心が集まりました。

   その他の協議事項等

千葉市生涯学習センターの市民自主企画講座として「iPadを楽しむ」を6~7月に4回実施した。その際、講座に関し実施したアンケートの集計結果の報告があった。 問題として指摘された事項は、教室のWifi機能の制約から起因するものが多かった。今後、この点の改善が望まれる。

   ■ 2019年 6月の勉強会(第163回)の報告


・日時 令和 元年 6月 14日 12時45分~ 
・場所 千葉市生涯学習センター 
・出席者 羽澄、中澤、山室、土屋、近藤、野原、山下 (7名)  

テーマ 「後期高齢者の呟き」 講師 羽澄 勝

〇 平均寿命と平均余命

 最近、平均寿命は、男性81.09才、女性87.26才と長寿となっており、さらに平均余命は、70才で15.7才、75才で12.1才、80才で8.9才であり、後期高齢の期間を長く生き、事後は残った人に託さねばならない。

〇 虚弱が進む体力・知力に備えて、具体的にアクションを起こしすべきことは

 身上監護対策  自分でやる。身内(家族の絆)に、第三者に、頼る。
 財産管理対策  任意契約する。成年後見に託す。
 死後事務対策  公正証書遺言、自筆遺言書、秘密遺言証書を作成しておく。

〇 遺言の種類

・ 公正証書遺言は、公証人に内容を伝えて、それをもとに公証人が作成し、公証役場に保管するものをいい、自筆で遺言書を書く
  必要がない。 公証人がしっかり身分確認をしてから遺言書を作成するので、偽造や変造が難しく、信頼性が高くトラブル防止
  につながりやすい。
・ 自筆証書遺言は「全文を」自筆で書かなければいけない。自筆証書遺言を発見した時は家庭裁判所の検認を受ける必要がある。
  簡単に作成出来る分偽造なども多く、相続開始後、相続人から「偽物だ」と主張されて相続トラブルの原因になることがよくある。
・ 秘密証書遺言の場合は、内容を秘密にすることはできる、自分が遺言書を作成してから、その作成した遺言書が秘密証書遺言である
  ということを公証人と証人に確認してもらう必要がある。

このように、公正証書遺言には多くのメリットがあるので、遺言書作成によって効果的に遺産トラブルを避けたいなら、
公正証書遺言を作成することをおすすめします。

♠  ともすれば怠りがちなことに関し、講師の豊富な経験に基き、貴重な解説・助言をいただくことができました。

   ■ 2019年 5月の勉強会(第162回)の報告


・日時 令和 31年 5月 9日 12時45分~ 
・場所 千葉市生涯学習センター 
・出席者 生部、羽澄、中澤、津田、山室、巳城、土屋、山本、 近藤、野原、山下 (11 名)  

テーマ 「May 2019 Update 概要」 講師 山室 輝弘

2019年の「春のアップデート」は名称を「May 2019 Update」と称し、5月下旬に配布する予定と発表された。「May 2019 Update」のひな型を2019年4月上旬にWindows Insider Programとして公開、多くの識者のテストを重ねて問題点を修正したうえで5月度下旬に一般公開することとなった。 このため本文は、Windows Insider Program 「OSビルド18326.53」(Ver.1903)を参考に概要を記述します。ただし、開発版であり製品版では異なる箇所がある可能性があります。
  1. 1.更新を最大35日延期  
     個人のパソコンの多くに使用されている「Windows 10 Home」の WindowsUpdateもセキュリティ(品質改善)」   
     と「大型(機能)アップデート」に分離され、後者の適用は 7日間を5回、最大35日延期することが可能になった。
  2. 2.「ライトテーマ」  
      画面全体の輝度を下げ、眩しさの軽減やバッテリーの持ちをよくする「ダークマーク」が主力ですが、Windows10の  
      「白」を基調とする「ライトテーマ」が提供されます。
     色の選択で「カスタム」を選ぶと、「既定のWindows モード 」  と「既定のアプリモード」を白と黒に分けて
     選択することができます。
  3. 3.「設定」に「検索」が追加された(検索とコルタナの分離)
  4. 4.ストレージ管理
  5. 5.アクションセンター  
     ディスプレイの明るさ調整スライダーが用意され設定を使うわずわらしさが解消された。
     アクションセンターは、「Windowsキー」+「Aキー」で開く⇒下段にディスプレイ明るさ調整スライダーが用意された。
  6. 6.その他  
     「Windows 10 Pro」には、テストや開発を行うための施策が準備された。  
     1)ストレージにテストや開発を行う7GBの領域を確保する  
     2)仮想環境「サンドボックス」を設け、信頼性の低いソフトやファイルを試行することができる。サンドボックスを  
      閉じればソフトやファイルは観戦に削除される。

   その他の協議事項等

  1. ・例会終了後 研修室で市民自主企画講座「iPadを楽しもう!」のリハーサルを行った。
  2. ・課題提案者に、新たに野原峰夫さんを追加し10月を予定した。従って、従来の10月以降の予定者は順序1か月後となる。 

   ■ 2019年 4月の勉強会(第161回)の報告


・日時 平成 31年 4月 11日 12時45分~ 
・場所 千葉市生涯学習センター 
・出席者 生部、羽澄、中澤、津田、山室、巳城、土屋、山本、 近藤、野原、山下 (11 名)  

テーマ 「地震対策の基本」 講師 巳城 雅康

   最近、南海トラフ地震の発生が近いとの噂があり、果して実際は如何なんだろうと興味を持ちネットで検索
       
  1. 1)日本の自身の記録を調べてみると、M8の地震の発生は100年、300年のエネルギーの蓄積期間が見え隠れして
      おり確固たる法則は無いが、歪エネルギーが蓄積されているだろうとの想定はされる。  
  2. 2) Website「地震キッズ探検隊」は子供向けに解かりやすく、データもたっぷり添付されており、その紹介があった。
     
  3. 3)地域コミニュテイについて
 助け合いの為には地域、人と人のコミュニケーションが必要であるが、現状ではITの発展によって希薄になってしまっている。
 個個に確立された社会から連帯感をもった社会に構築して行くことが大事との問題提起をされたことは重要であった。

   その他の協議事項等

  1. ・2019年度 「iPadを楽しもう!」テキスト修正(山室)          
      iPadによる「メセージ(SMS)」の送受信方法を説明
  2. ・5月例会終了後に、第一研究室において(15:30~16:00) 
     「iPadを楽しもう!」のリハーサルを行う。
  3. ・会員に加入を希望される野原峰夫さんが、例会に出席された。会員になられることについて、全員が了承した。